今日の嬉しかった
「青い手」の13日目のギフトのお話。
朝の散歩で海に行くと、
いつもと全然違う
ゴミいっぱいのビーチになっていた。
流木と一緒にたくさんのプラスチックゴミ。
とても拾いきれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/01/9df6343e335399dca887294a28ba1b2f.jpg?1588857899)
とりあえず一袋拾って、
見て見ぬ振りして歩いていたら、
所々に誰かが集めたゴミが置いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/31/fdbdc721730b4024e03fbb52a903cca4.jpg?1588857923)
「名護市ボランティア袋」と
書いた袋も置いてあった。
「夕方来たら、ゴミがなくなっている
パラレルワールドになってたりして😆」
なんて夢みたいなこと考えていた。
すると、本当になっていた😳
流木は残っているけれど、
プラや缶など人が出したゴミは
一掃されていた。
誰かが拾ってくれたのだろう。
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cf/81079264416a7a0dc4ddf3875d66d270.jpg?1588857949)
捨てる人もいるけれど、
拾う人もいるこの世界。
より良い世界に変えていこう。
13日目はがんばってきた13日に対して、
天からギフトが届く。
でも、そのギフトを受け取るためには、
自分の器を広げておかなければいけない。
例えば、ギフトの定義を
もらって嬉しいプレゼントとしてしまうと、
今回はギフトがなかった……
ということもあるだろう。
でも、反対に、「ギフトが届く」と決めておくと、
「じゃあ、何をギフトとして受け取ろうか……」
と、自分の周りを見渡すだろう。
それは時には、ギフトどころか、
罰のように感じる出来事もあるかもしれない。
でも、そんな時は、
これはきっと何かいいことに変わるはず……
と思えるようになったら、
その考え方こそギフトだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/53/3ee2d67e13a7adf85505ba45ae187cb9.jpg?1588857972)
今日からすみれの大学の講義が始まった。
コロナの自粛のおかげで、
オンライン講座になった。
それは、私たちにとっては
ありがたいことだった。
午前中は涼しかったので、
近くの公園に陽斗を連れて行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fc/e5482f0e008b7493b14282fee4fc43b8.jpg?1588855343)
久しぶりの子供との時間。
何をして過ごそうか……。
風に吹かれて、嬉しそうに笑う陽斗。
早くいろんな体験をさせてやりたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cf/15fefc59fbdca29f85738f7e18faf08a.jpg?1588855574)
夕方のゼミの顔合わせは、
親子で参加。
「兄弟かと思った。」
とみんなに言われていた。
アットホームなゼミでよかったね。
いろんな体験をしてきたから、
堂々と自分の思いを
語れるようになったすみれ。
「音3」は、人と人をつなぐ役割をするために、
3つ目の紋章がある。
「白い魔法使い・黄色い人・音3」
のすみれの3つ目の紋章は「青い手」
辛いことや苦しいことも体験して、
それを癒しの力に変えていく。
体験すればするほど磨きがかかるり、
チャンスを掴むと言われる。
すみれがもらったギフトは、
携帯電話会社から30ギガのデータチャージ
「25歳以下対象のオンライン授業支援」
なんてありがたい。
たまたま、サイトを調べていて見つけたらしい。
データチャージの500MBを60回押すという。
500MBは500円だから、3万円分。
こんな情報が目に入ってくるのも、
ありがたいギフト。
そんな風に思って
いろんなことに感謝していたら、
案外いいこといっぱいあるもんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/24e1c7080f356f6af794e8a03df73c0a.jpg?1588857832)
☘️5月8日(金)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K40 黄色い太陽・黄色い太陽・音1
無条件の愛をすべてのものに注いでみる日。
植物や動物を愛でたり、
旧友に連絡を取ったり、
生きているものすべてに
公平無私の心で接してみよう。
K37〜K40の4日間
自分の実力が発揮される機会を
ゆっくり待とう。
時を焦ってはいけない。
自然な形でチャンスは必ずやってくる。
その時のためにしっかり準備をしておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/9bad893964ce26d721c5abea508a2464.jpg?1588857858)