勝手にしあわせになってるかも 〜旧、明日はもっとしあわせにするぞ〜!〜

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

《マヤ暦K167》あれもこれもクリスマスプレゼント

2019-12-25 21:25:00 | マヤ暦

買い物をしていたら、
「失礼ですけど……。」
と声をかけられた。
「もしかして…、」
声をかけてくれたのは、
教員時代にお世話になった先生。
会いたいと思っていた人だったので、
嬉しくて思わずハグしてしまった。
スーパーの中で、2人でキャーキャー大騒ぎ。

定年されて、5年目になるという。
テニスにコーラスに体操にと大忙しらしい。
あの頃もママさん先生として尊敬していたけど、
30年経った今も、
変わらず明るくあったかいままだった。
金曜日にランチの約束をして、別れた。
素敵なクリスマスプレゼントをもらった気分💕





今日は、近所のカフェ「紫音」にリベンジ。
この前は、1階しか見てなかったけど、
2階は静かなカフェスペースだった。
窓に向かって座る席は
すごく居心地がいい。
ここで本を読んだり、マヤ暦勉強したり、
ステキなワーキングスペースになりそう。




7ヶ月前に来た時は、
朝早くて、まだ焼けていなかったシフォンケーキ。
今日は注文してみた。
オーナーが男性ということもあって、
ボリュームたっぷり、甘さ控えめ。
甘いフルーツソースと絶妙なバランス。
これが今年のクリスマスケーキになった。



平日の気分転換は、ここに決まり!🤗

家に帰ると妹の友人が
はる君にたくさんのおもちゃを持ってきてくれていた。
2人目が生まれたときのために、
大事にしまっていたものらしい。
すごくきれいに保存されていた。
はる君のクリスマスプレゼントだ。

今年中は無理だと思っていたカット。
なかなか予約の取れない美容室「ラモード・ステラ」
たまたまキャンセルが出て、
カットしてもらえることになった。
これもまた、クリスマスプレゼントだ。
明日は、友人が開くお茶会に
急遽参加することにしたから、
ちょうどよかった。





まじめに、一生懸命がんばる!!をやめたら、
どんどんプレゼントが舞い込んでくる。
もちろん楽しみながら、
がんばるのはいいと思うが、
歯を食いしばりながらがんばるのは、
波動が下がってしまう。

同じ波動のものを呼び寄せるから、
自分の波動を高く保っておくのは大事だ。
そのためには、心地よい状態を保っておきたい。

昼前、母の機嫌が悪かったけど、
それは母の都合で波動を下げているだけだから、
相手にせずに放っておいた。
こんな時に、機嫌をとるのは、
相手のために良くないらしい。
帰ってきてからも、まだ機嫌が悪かったから、
よくもまあ、そこまで波動を
下げ続けていられるもんだと感心した。

母の姿から、学ぶことは多い。
きっと未来の自分の姿を
見せてくれているのだろう。
昔の私のままでいたら、
きっとこんな感じのおばあちゃんになっていただろう。

でも、マヤ暦に出会って、
もう私は前の私とは違う。
一緒になって腹を立てずに、
その場をそっと離れる。

母も前の母とは違う。
誰も相手にしてくれないと思ったら、
自分でなんとかしているようだ。
人は、自分の姿に、
気がついたら変わることができる。

親も子も、先生も生徒も、
魂で言えばみんな同じ、
学び合い、成長するために生まれてきた仲間。

母との学びも、あと数ヶ月。





☘️12月26日(木)☘️〜マリマヤ便り〜
k167 青い手・赤い地球・音11
チャンスも人の心も掴む「青い手」
思ったことが叶いやすい「赤い地球」
不要なものをそぎ落とし、改革する「音11」

心と体を一つにして物事に関わる日。
自分が思うことと、
実際にやることを同じにしよう。
冷静な判断力を持つと、
多彩な才能を発揮することができる。

K165〜K168
自分が主導権を握ると、
相手に席を譲ることができる。
思いやりの心を持つことで、
言葉の過ちを減らすことができる。
自信があるからこそ、控えめにいこう。






《マヤ暦K 166》“しいたけ占い”で答え合わせ。

2019-12-24 22:21:00 | マヤ暦
「しいたけ占い」の2020年前半期が出た。
数年前から、気になってチェックし始めたが、
その時期を過ぎてから見直した時に、
「本当にそんな半年だった〜。」
と感動する。
その渦中にいる時はなかなかわからない。






私の2020年は
“生きていたい場所が変わる。
2019年から続けてきた努力が実っていく。”
と書いてあった。
確かに、3月には沖縄に引っ越して
新しい暮らしをスタートさせようと思っている。
今年は、動きたくても
なかなか動けない状態で、
気持ちばかり焦っていた。
でも、その努力が実るという。
なんて、嬉しい🤗

そして娘は、
“もう遊びじゃない”ぶちぎれた
あなたが見ていく新しい景色”
そうそう。子育てはままごとではない。
これから、本気モードでやってもらわねば。

そして、夫は
バック1つだけを持ち、新たな旅立ちへ。
   新しい景色が私を待っている。

やっぱりここでも旅立ち。
それも、バッグ1個だけなんて、
なんて身軽な旅立ち。

3人とも新たなスタート。
面白いくらいシンクロしている。
宇宙の流れに
ちゃんと乗っているということだろう。






「しいたけ占い」のいいところは、
前向きな言葉で書かれている所だ。
脅したり、怖がらせたりするのではなく、
ネガティブな側面も学びという形で
どんなふうに捉えればいいのか
アドバイスしてくれる。

それが、マヤ暦と似ていて、いい。
マヤ暦も物事にいい悪いはなく、
そこから何を学ぶかが大切になる。
また、紋章の優劣はなく、
ただその違いを受け入れることが
大切になってくる。

だから、決して、当たるとか当たらないとか
そんな意味での占いではない。
人生の捉え方の勉強だと思っている。

でも、そのことを人に伝えるのは難しい。
ゆっくり、コツコツ伝えていこう。

近所の陶里ヶ丘にある
もう一つのカフェ「紫音」に行ってみたが、
定休日だった。
「また、来ます。」って言ってから、
7ヶ月も経っている。
時間が経つのは本当に早い。



マヤ暦ダイアリーを開いて、
その日の日記を読んでみる。
「リセットして再出発する日」だった。
1ヶ月後に生まれる予定の
はる君のベビーベッドをセットした。
その1週間後に生まれたから、
虫の知らせだったのかもしれない。

日記を読むと、
悲しかったことも、
辛かったことも、
苦しかったことも、
すべてキラキラした思い出に
変わっていることに気づく。
忘れてしまうなんて、
もったいない。
日記を読み返すことで、
魂の成長を感じる。

冬のたんぽぽは、背が低い。
でも、綿毛を飛ばすときは、
精一杯背伸びしている。
夏に通ったブルーベリー畑も、
来年に向けて充電中。
さあ、私たちも来年の春に向けて、
しっかり心の準備をしよう。





☘️12月25日(水)☘️〜マリマヤ便り〜
k166 白い世界の橋渡し・赤い地球・音10
下積みの苦労が長いほど大成する「白い世界の橋渡し」
リズムを刻むような生活が良い「赤い地球」
縁の下の力持ち、土台を作る「音10」

失意と矛盾を行動力に変換する日。
周りに理解されない時に
やることは一つ。
与えられるより、与えること。
分かって欲しいと思う前に、
分かってあげよう。

K165〜K168
自分が主導権を握ると、
相手に席を譲ることができる。
思いやりの心を持つことで、
言葉の過ちを減らすことができる。
自信があるからこそ、控えめにいこう。






《マヤ暦K165》 k260のたかこさん

2019-12-23 22:30:00 | 気になるあの人
最近は、長い間座っていたら腰が痛くて、
ついついブログも
Facebookのアレンジになってしまっていた。
でも、さっき長崎のマヤ暦仲間とやりとりしていて、
「ブログ読んでます。」
って言われて、やる気が出てきた。
単純だな〜私。



昨日12月22日22時22分
222222のエンジェルナンバーの意味は
「願いが現実に向かっています」だって。

最初にブログを始めたきっかけは、
五島でゲストハウスを立ち上げたたかこさんに
勧められたからだ。
その頃Facebookだけしかしていなかったから、
「何か記録に残しておくといいよ。」
と言ってくれた。
たかこさんはk260黄色い太陽・黄色い星・音13
角の黒キン、最後のナンバー。
出会った時から、「魅力的な方だな……。」
と思っていたが、
マヤ暦でk260と分かって、
まさにその通りと納得した。






年回りが赤の1年目から、
新たなチャレンジを始めて、
出島に新しいゲストハウス「アルマス」を
オープンさせた。
k160黄色い太陽・赤い地球・音4
極めたものを拡げる「極性キン」の年回りだ。
また、音4は結果が出る年でもある。
この4年間のがんばりの結果が、
「アルマス」という形として現れたのだろう。
k160は易で言うと「火山旅(かざんりょ)」
“旅の卦”と言われる。
“旅の卦”の年周りに
旅の拠点となる宿をオープンさせるなんて、
やっぱり「黄色い太陽」は
宇宙意識と繋がっているようだ。
また、信念を貫く力もこの紋章の特徴だ。






今度、長崎に行ったときに、
泊まってたかこさんと
いろんなことを語り合いたい。
お互いにいろいろあった4年間。
マヤ暦ダイアリーを
続けてくれているのが嬉しい。

夢が叶うミラクルダイアリー。
k1の日に刻印するたびに、
自分の夢ってなんだろうと考える。
本当にしたいことってなんだろう。

私は長期計画って苦手だ。
今、目の前のことしか考えられない。
高校受験も大学も就職も
これをたいなんて目標を持ったことはなかった。
ただ目の前にあるもので、満足していた。

算命学をされている方に、
「“黒ひょう”だから、
 目の前に獲物が来ないと走らないのよ。」
と言われて、妙に納得。
私は、「落ち込みの激しい黒ひょう」らしい。
何とも強いやら弱いやら、中途半端な感じ。

まあ、目の前のワクワクすることでも
やっておこうかな。





「おばあちゃんのところに来る
 “お知らせ”って、掃除ばっかりやね。」
と娘がぽつり。
確かに、自治会、老人会、お宮さん、
いろんな所から来ている掃除の案内。
昨日は、娘も一緒に
公民館の掃除に行ってきた。
母は、家の掃除は好きではないが、
勤労奉仕は張り切って出かけていく。
そんな所は、心から尊敬する。
歳をとっても、
誰かのために働けるって素敵だ。

私が、山の掃除が好きなのも、
母ゆずりなのかもしれない。
今日も、お天気がいいから、
竹箒を持っていそいそと岩谷山へ。
私が好きなのは「勤労奉仕」ではなく、
「自由にできる山掃除」だ。





山頂の岩の上で、
ごろりと寝転んで空を見る。
日差しはぽかぽか暖かく、
青い青い空に心が吸い込まれそう。
しあわせだな〜。

こんな暮らしをしているから、
近所のおじいちゃんに
「もう年金生活かえ?」
って言われてしまうんだろうな。
(田舎には“専業主婦”なんて言葉はない。)





☘️12月24日(火)☘️〜マリマヤ便り〜
k165 赤い蛇・赤い地球・音9
独特の感性で天才肌の「赤い蛇」
魂を揺さぶる言葉を語る「赤い地球」
躍動感を感じると拡張のエネルギーを持つ「音9」

自分の臆病さを認める日。
自分の中にある奥深いものを
探り当ててみよう。
人目を気にせず、
包み隠さず自分を表現することで、
深い心のつながりができる。

K165〜K168
自分が主導権を握ると、
相手に席を譲ることができる。
思いやりの心を持つことで、
言葉の過ちを減らすことができる。
自信があるからこそ、控えめにいこう。






《マヤ暦K164》冬至の日に新たなスタート

2019-12-22 19:50:00 | マヤ暦
娘は、朝から母と一緒に
公民館の清掃活動に行った。
一家に1人でいいのだが、
自分で行ってみたいと言ったのは、
大きな変化だ。
この前、岩谷山に登ってから、
なんでも積極的にするようになった。

玄関周りの拭き掃除をしてきたという。
冷たくて真っ赤になった手が、
がんばってきたことを示していた。

私はその間に家の窓拭き。
掃除は、心も磨くというが、
確かにピカピカになった窓を見ていると、
清々しい気分になった。






午後からは、
2日連続「桃カフェ」へいった。
ダイアリー講座を含めて、
4時間もいさせてもらった。

おしゃべりな私は、
マヤ暦の話をし始めたら、
止まらないから、
ゆっくりさせてもらえる場所があるのは
ありがたい。

K250白い犬・黄色い星・音3の奈緒さんは、
同じ「黄色い星」仲間。
でも、太陽の紋章が「黄色い戦士」と「白い犬」
とタイプが違うから、
一見行動は全然違う。
でも、目指す未来の形は同じ。
みんなが幸せに感じる世の中にしたい。
話せば話すほど、
考えが深まったり、広がったり、
楽しかった。





家族愛がテーマの「白い犬」の奈緒さんは、
子供が大好きだという。
自分の子供はもちろん、
休日まで子供のお世話の
ボランティアに行っていたというから、
びっくりした。
人間関係から、
学ぶことが多い紋章だからかもしれない。
私は、1人で山の中の掃除をする方が好きだ。
孤独を愛する「黄色い戦士」
(私だけかも)

ご主人が娘と同じK 94で、
息子さんの一人が私の鏡のセット。
こんなシンクロニシティも
縁がある証拠。
女性のK94にはたくさんあったけど、
まだ男性版のK94には会ったことがないから、
どんな風なのか興味がある。
まだ、出会っていない人にまで、
興味が湧くのがマヤ暦のいいところだ。
「愛」の反対は「無関心」

陰が極まり陽に転じる冬至の日。
外は冷たい雨が降り出した。
お気に入りのカフェで
気の合う仲間とマヤ暦トーク。
なんだか素敵なスタートの日になった。





☘️12月23日(月)☘️〜マリマヤ便り〜
k164 黄色い種・赤い地球・音8
人の良いところを開花させる「黄色い種」
音楽やダンス、リズムに共鳴する「赤い地球」
バランスと調和で、どこでも馴染む「音8」

関心が外に向かって開かれる日。
自分の殻に閉じこもりがちな時は、
それを思い切って壊してみよう。
遠慮は美徳とは限らない。
時には、自分の思いや考えを
はっきり言おう。

K161〜164
外に向かうより、まずは内部を固める時。
外に向かうエネルギーが強くなるが、
まず家族や自分の本業を大切にしよう。
中が安定して初めて、よい仕事ができる。






《マヤ暦K163l》理想のカフェが見つかったよ。

2019-12-22 00:44:00 | マヤ暦
どこに向かっているのかわからない時も、
振り向けば、足跡は今の場所に向けて、
まっすぐ続いている。
いろいろな出来事が、
今この場所に来るためのものだったのだと、
気がつく。

例えば、Facebookの12月21日の足跡を見ても、
2013年に「しあわせ屋」に仲良しのママ友と
オーラの写真を撮りに行っていた。
そこで洋子さんに出会って、
2015年の12月にマヤ暦を教えてもらった。


2016年に「ちゃぶ台三葉」の舞さんに会い、
2017年に「ちゃぶ台三葉」で
初めてマヤ暦トーク会を開いた。






よく見ると12月21日だけでも、
どんどん繋がっていっている。
そして、今夜、メールを見て
シンクロニシティ研究会の
スーパーアドバイザーに認定されたことに気がついた。

マヤ暦に出会ってからの激動の数年間
どこに向かっているのかわからなかったけれど、
振り返ると、ちゃんと点は繋がっていた。

私がマヤ暦を伝えて来られたのも、
場所を貸してくれる方々がいたからだ。
神戸の「スペースM」の和美さん、
長崎の外海の「ひなたの匂い」の大石さん、
茂木の「笑くぼ」の幸子さん、
諫早の「からこ野」の長谷川さん、
大村の「BeeOnyva風の里山おおむら」の近藤夫妻

話し込めば、閉店までいることもあったし、
オープン前に開けてもらうこともあった。
いつも優しく見守ってくれていた。






でも、まだこの愛媛には、
そんな場所が見つからなかった。

それが今日、
すべての理想が形になったような
ステキなカフェに出会えた。

今日は、内側を見直す時なので、
午前中は台所の大掃除。
午後から、娘が散歩中に見つけた
陶里が丘にあるカフェへ。





“願えば叶う”とよく言うが、
景色が良くて、
おしゃれで、
お店の方がステキで、
コーヒーが美味しくて、
ゆっくりマヤ暦の話ができるカフェが
近くにあればいいな〜と思っていたら、
徒歩10分の場所にあった。

すべてが私の好みだが、
何よりオーナーさん親子の
気さくなお人柄に心惹かれた。
また会いに行きたい、
そしてもっと知りたいと思った。

1ヶ月前にオープンしたばかりの「桃カフェ」


早速、明日のダイアリー講座を
ここでさせてもらうことになった。

全てが整った気がする。




☘️12月22日(日)☘️ 〜マリマヤ便り〜
k163 青い夜・赤い地球・音7
夢を語り、人に夢を与える「青い夜」
人の心を揺り動かすパワーを持つ「赤い地球」
プラス思考を意識するのが大切な「音7」

自分の夢について深く考えてみる日。
心の底からの思い込みは、
原動力になり、
形にすることができる。
夢を実現するのは、
自分だということを実感しよう。

K161〜164
外に向かうより、まずは内部を固める時。
外に向かうエネルギーが強くなるが、
まず家族や自分の本業を大切にしよう。
中が安定して初めて、よい仕事ができる。