snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

『無我を悟るはこの時ぞ』とある 広島高等師範学校 山岳部第一歌 山男

2024-05-20 11:35:44 | 音楽
『無我を悟るはこの時ぞ』とある  
  広島高等師範学校 山岳部第一歌 山男
 
キャンプファイアで仲間たちとよく歌った。

その歌詞で『無我を悟るはこの時ぞ』とある

山登りのとき無我を悟る時がある。

自分の心が自然と一体になる。

その心が知りたくて登ったものである。

懐かしい思い出である。
 
山男の歌 (坊がつる讃歌の元歌、歌詞追加版) 広島高等師範学校の山岳部歌を歌う緑咲香澄  
 

1. 
同じ山への 憧れ(あこがれ)を 胸にいだ抱いて(いだいて) 行く(ゆく)道は 
教えの道ぞ 山男 広島高師の 山男

2. 
人皆花に 酔う(よう)ときも 残雪恋(こ)いて 山に入(い)り 
涙を流す 山男 雪解(ゆきげ)の水に 春を知る

3. 
広島の山は 低くとも 夏は故郷の 山が待つ 
岩をよずれば 山男 無我(むが)を悟(さとる)は このときぞ

4. 
深山(みやま)紅葉(もみじ)に 肩時雨(かたしぐれ) テント濡(ぬ)らして 暮れてゆく
心なき身ぞ 山男 ものの哀れ(あわれ)を 知るころぞ

5. 
街(まち)の乙女(おとめ)ら 想い(おもい)つつ 尾根の処女雪 蹴(け)立てては 
シュテムボーゲン 山男 浩然(こうぜん)の気は 止み(やみ)難し(がたし)

6. 
同じ教えの 道を行く(ゆく) まぶたに浮かぶ 山の道 
道は一つぞ 山男 広島高師の 山男

 

音楽 索引 1

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぜの道 から 児島竜王山 2015.04.04 「218」

2024-05-20 11:32:42 | 登山

  かぜの道 から 児島竜王山 2015.04.04

感動する景観を求めて 

 ひとり旅 

この道 いつか来た道

この道はいつか来た道 ああ そうだよ あかしやの花が咲いてる  

 あの丘はいつか見た丘 ああ そうだよ ほら 白い時計台だよ


この道はいつか来た道 ああ そうだよ お母さまと馬車で行ったよ 

   あの雲もいつか見た雲 ああ そうだよ 山査子の枝も垂れてる

児島竜王山 2015.04.04

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

  

  

 

 

 

 

  

  

  

 

 

 

 

  

  

  

  

  

  

  

  

 

 

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

次のページ  岡山県内登山 索引3

時の流れに逆らって旅をしょう。 2015.05.05

山の歌 愛唱歌 索引 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする