私のお気に入り宝箱

楽しいこと、うれしいこと、思ったことをあれこれと・・・

赤穂

2023-02-19 | お出かけ
スサノオ四社めぐりとはべつに
赤穂に行きました。


学生時代の友人と
久しぶりに会おうということになり、
街歩きをしてきました。


前に行ったのは、
子どもたちがまだ、小学生くらい
随分と久しぶりです。


昼食を二人ともそれぞれ検索はしたけど、
電車の中で決め、
まずは牡蠣をたべて腹ごしらえ



そして、花岳寺へ
浅野家と義士のお寺 播州赤穂台雲山 花岳寺

 



浅野家と赤穂浪士の菩提寺
主君の敵討ちとはいえ、
幕府に逆らったということで
37年後に浪士達のお墓がたてられたそうです。
宝物館もあり、
浪士たちの像と年齢をみて、
親となった二人、若い浪士に少し涙しました。




赤穂城跡





こちらも、ほぼ二人きり
赤穂城跡というように、
跡地に居間 客間 台所 など
記されているのを見ながら、
静かな時をすごしました。



大石神社

忠臣蔵のふるさと 赤穂大石神社オフィシャルサイト|兵庫県赤穂市上仮屋旧城内

兵庫県の赤穂大石神社は明治天皇の宣旨を契機として明治33年神社創立が公許せられ、大正元年11月、四十七義士命を祀る神社としてご鎮座。ご祭神は大石内蔵助良雄以下四十七...

赤穂大石神社

 





こちらは観光される方も多くいらっしゃいました。


どちらもお参りして、御朱印いただいて
友人と歴史も語らいながら、街歩きができ
良い時間を過ごせました。



なかなか会えないけれど
また、どこかでこうして会いたいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スサノオ四社巡り

2023-02-13 | お出かけ
先日、夫とでかけてきました。


【公式】兵庫スサノオ四社巡りの御朱印やアクセスの情報まとめ - ホトカミ - 参拝者と神社お寺でつくる参拝記録共有サイト

【公式】兵庫スサノオ四社巡りの御朱印やアクセスの情報をまとめて紹介します。御朱印やアクセス情報など、お参りに便利な情報もいっぱい。現在地検索では、あなたの好きな...

ホトカミ

 


高砂神社に行ったとき
スサノオ四社巡りのポスターを見て
ほかの神社にもぜひと
お参りに行ってみました。

高砂神社

静かで、
「相生松」といわれる根元が一つの松や
能舞台があります。
結婚式でうたわれる謡曲「高砂」もここから発祥ですね。





伊和志津神社は宝塚市逆瀬川にあります。
手塚治虫さんのブラックジャックの大きな絵馬や
御朱印もありました。
街の中でも、とても静かです。




宝塚界隈にはよく行っていましたが、
知らない場所はまだまだ
たくさんありますね。
宝塚大劇場まで行ってみる?と言いつつ
想いだけおいてきました。



舞子六神社は
海のすぐそばにあり、
横の国道はよく通っている道
こちらも、気づかずにいました。
国道や線路の近くなのに、すごく静かでした。
振り返ると海 
御朱印も青い印が押されてます。






お参りし、それぞれ御朱印もいただきました。


高砂神社に行ったときは曇り空の日でしたが、
伊和志津神社と舞子六神社は、暖かい日で
青空がとてもきれいでした。


まだ水堂須佐男神社にはお参りに行けていないです。
近いうちに行ってみたいと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2022-07-06 | お出かけ

すこし前にまた、

春の應聖寺 - 私のお気に入り宝箱 (goo.ne.jp)

行ってきました

蓮の花の写真を追加しました

 

 

沙羅

中尊寺の蓮

 

沙羅の花が咲いていると言うことで行ったのですが、

近くの"あじさいの小道”にもいって、

たくさんの紫陽花を堪能してきました

 

 

 

ハート

 

 

 

  

 

すみだのはなび?

 

 

 

ダンスパーティー

 

ミライ  

 

 

 

 

名前を教えてもらって、メモしたけれど

どの紫陽花だったかわからなくなるという・・・

 

でもどれもきれいで、

我が家にもほしくなりました。

 

来年の庭に、紫陽花が咲くように

お手入れがんばろう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの神戸

2022-06-28 | お出かけ

先日神戸阪急での

 

 

 

行ってきました

 

久しぶりの神戸

ファンション美術館は、そこだけ行ったので、

三宮を歩くのは、2年半?3年近く振り?

 

かわいい!

ピーターのたくさんのグッズをみて癒やされてきました。

 

そしてこれまた3年ぶりくらいの

CHECK&STRIPE SHOP | 神戸店 (checkandstripe.com)

 

 

オンラインショップでは買っていたのだけど、

お店の雰囲気も好きなので、

ずっと行きたかったのですね。

 

リバティもほしかったけれど

パンツ用の生地を購入

お礼にちょっとした小物を縫おうと、リバティカット生地も購入

 

ちょうどこちらで買ったリバティで縫ったワンピシャツを着ていて

縫われたのですか?と聞かれて、うれしかったです。

 

 

前に買ったそのままの生地もあるので

例のミシンコーナーを活用しなくては

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の應聖寺

2022-04-17 | お出かけ

去年の紅葉の季節に行った

應聖寺-應聖寺の紅葉 - 私のお気に入り宝箱 (goo.ne.jp)

少し前に行ってきました。

 

 

上の写真の右側に写ってる桜は

 

シャクナゲ

 

 

一組歩いてらっしゃるだけで、人影はなし

お座敷には私たち夫婦だけ

お花は咲いていないとのことでしたが、

お抹茶いただき、しばらく眺めてました。

 

沙羅の咲く頃、

また行こうと思います。

 

 

 

帰りに近くのお蕎麦屋さんに

蕎麦とさーもんと…「有庵」 福崎町の古民家蕎麦屋 (yuan-soba.com)

いつ以来の外食かわからないほど

久しぶりの外食

 

美味しい、おいしい、お蕎麦でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

應聖寺の紅葉

2021-11-30 | お出かけ

紅葉狩り行ってきました。

兵庫県の應聖寺(おうしょうじ)

沙羅の寺として、多くの沙羅の木があるそうです。

青い空と紅葉と銀杏

 

お茶席から

磨かれたガラスが置かれた座卓に映るお庭

別アングルも

 

 

 

 

花のお寺として有名だそう

沙羅の木に花が満開の頃、

中尊寺から送られた蓮の花が咲く頃、

またお参りに行きたいと思いました。

 

静かに手を合わせると、

心が落ち着いた気になります。

 

関西花の寺として、25カ所あるそう、

近畿二府四県の花寺めぐり|関西花の寺二十五カ所 (hana25.jp)

少しずつ、どのお寺にもお参りできたら良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴林寺

2020-07-24 | お出かけ
緊急事態宣言が解除されて少しした頃
夫と休みが同じだった日に
どこかに出かけようと、行ってきました。




以前にも家族で、お参りに行ったことがありますが、
この時は二人だけ、
ご本尊が薬師如来さまです。



他にだれもいらっしゃらない本堂で
ゆっくりお参りすることができました。


御朱印をいただきました。
菩提樹と沙羅の花が咲いているときだけいただける御朱印、
菩提樹はもう終わっていて、
沙羅の御朱印をいただきました。


境内をゆっくり歩き、
ウインクする仏様、
摩虎羅大将も、お参りでき
御朱印もいただきました。



コロナが終息したら
京都や奈良にも行きたいと言っていましたが、
まだ当分行けそうにありません。

それでも、こうして足を運んで
心穏やかにすごせるといいなと、思ったのでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドメイドフェスタin姫路

2019-12-15 | お出かけ
姫路、大手前公園で開催された
「ハンドメイドフェスタ」に、行ってきました。

体調がしっかり戻っていないので、
夫と一緒に行ったのですが、
男性も多く、いろいろなブースがあり、
楽しかったです。

布小物、木工品、スイーツなど、
たくさんのお店がありました。
見ているだけで楽しい。


ずっと、新しいお財布がほしかった私、
ちょっと予算オーバーでしたが、
購入しました。

気に入った形や色って大事です。
手触りもよくて、
いろいろ廻ったあとに、やっぱり戻って
手に取ってました。

お正月から使うつもりです(キリッ!)
ちょっと冒険して、違う色のものにしても、よかったかな


毛糸も買いました。
何を編むって決めてはいないのだけど、
あまりにも可愛くて!

布はまだある、
小物もかわいいけど、
買う前に考えなきゃ、
などと思っていたのに、
こんな可愛いの、買わなきゃと
夫を待たせつつ、買っていました。




おやつにオムレット
横目で見ながら
美味しそうだな、と思っていたのですが、
「新作なんです。試食で美味しくって」の言葉に
購入決定!

4種類を一つずつ、
帰って、お抹茶でいただきましたが
美味しかったです。


たくさんのブースで、
いろいろなものが見られ
ちょっとお話ししながらというのが、
こんなフェスタの楽しみですね。

インスタやフェイスブックなど、
発信もされているのですね。





お城はそこから眺めて、
ブラタモリで見たとこだなあ、
また、ゆっくり来ようと、
帰路につきました。



いつか、私もこんな風に
ハンドメイドをみてもらうことができたらいいな、
なんて夢見つつ、
幸せ気分になってのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知&善通寺

2019-09-23 | お出かけ
家族旅行で、高知に行ってきました。


4人の休みがあう!
「どこか行きたいとこある?」と夫に聞かれ
「パリ」
「一泊二日で行けるかい」
「ハワイ」
「はわい温泉ならいけるな」

「宝塚ホテル。(新しくなる前にいっておきたい)」
「奈良に行きたい。(監獄ホテル行きたい)」
と、現実的なとこも言ってみました。

子供達は「どこでもいいよ。」

「そっか、どこでもいいのか」と言いつつ
「高知は?」の言葉に
「龍馬さんに久しぶりに会いに行く?」と私
(宝塚でも奈良でもないけど)

で、高知行き決定

瀬戸大橋をわたり

与島にて


その後高知入り

台風が近づいてきていたため、
直行しました。


旅館に入り、ホッとしたあと、
街をブラリとも思っていましたが、
天気もスッキリせず、
お部屋でノンビリしました。





以前もこちらで泊まりましたが、
リニューアルされたそうです。


夕食へ、の前に
鰹の藁焼きの実演を見ました

耐熱ガラス越しに、見られるのですが、
勢いのよい火で、藁だから当然なのでしょうが、
何度か藁をくべ、その度に火があがり、
そして出来上がります。




炎が上がった時は撮れてなかった・・・残念


一切れづつ、試食。
できたてでお塩でいただいた
藁焼き鰹のたたき、美味しかったです。


高知の美味しいものの夕食、
お酒もいただきました。


台風の進路が気になりつつ、
とりあえず、早めに橋を渡った方がいいかもと話していましたが、
翌日はチェックアウト後に、
善通寺へ行きました。




お参りして、御朱印いただきました。


鳴門大橋、明石海峡大橋を渡り帰路につきました。


お天気は曇りと雨で、
龍馬さんには会わずに帰ってしまいました。

また、美味しい鰹、食べに行こう。



今日のローカル番組で、
淡路島の行列のできるパンケーキを見ました。

行く前に見てたら、
絶対食べたいと言っていたなあ。

あ、ソフトクリームは食べたけどね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城

2019-08-13 | お出かけ
夫も息子も娘も仕事なので、
私ひとり、実家にとも思ったけれど、
甥っ子が、やってきました。

甥っ子によると、三年ぶりくらい
計画をたてて、やってきました。

そして、おばちゃん(私)と二人
今日は


ポストカードになりそう(自画自賛)




お盆の間は8時半開場とのことで、
はやく出かける用意をして、
開場直後に、天守閣にはいることができました。

朝なのに、暑くて暑くて、
飲み物確保

てくてく、登っていきます

急な階段、そこにある低い天井は
いつもぶつからないのに、頭を下げます。

てっぺんまで登ったときは、
かなりの汗と、体力消耗と、
しんどかったですが、
甥っ子、初登頂(でいいのか)が、
かなり楽しかったようです。

おばちゃんは、疲れましたが、
喜んでくれたらなにより。

ずっと「楽しかった。」と言ってました。


そして、この甥っ子くん、
うちの長男と、ちょっとしたとこ、
テレビ見ながら笑うとこなんか、そっくりで、
夫とふたり、おどろきましたわ。

私と弟が同じ笑い方??

従兄弟同士だものね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする