私のお気に入り宝箱

楽しいこと、うれしいこと、思ったことをあれこれと・・・

東京ぶらりと

2025-01-25 | お出かけ
東京では
ライブ参戦がメインだったので
観光も特に考えてなかったのですが


皇居大手門

   









広川門から外へ




尚蔵館では
横山大観や伊藤若冲の絵画や掛け軸など
拝見しました


お堀の周りは皇居ランナーもたくさん

帰るまえには
東京駅周辺もぶらりと

KITTE東京も
おしゃれなビルですね

東京駅の周りは 
高いビルがたくさん建っていました
あの煉瓦の建物好きなので
ちょっと埋もれてしまいそうで残念

東京は遠い
でも楽しみを糧に
次はいつ行けるかな





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の紅葉

2024-12-07 | お出かけ
今年の夏も暑く
紅葉も遅めのようでしたが
先日姫路城に行ってきました





その近くにある望景邸にはじめていってきました。

旧濱本邸、何かあるときでなければ
見学できるとのこと

お庭もお部屋も茶室も落ち着きました。
茶室の掛け軸は、月ごとに変わるそうで、
また行ってみよう。


姫路城も紅葉のなか、映えてました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 平城京 喜光寺

2024-10-09 | お出かけ
奈良

喜光寺




平城京

朱雀門


大極門


大極殿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨シーワールド

2024-06-13 | お出かけ
今もまだ
須磨水族館っていいたくなる
リニューアルされた
須磨シーワールドに行ってきました、






イルカショーはこちら
DOLPHIN STSDIUM

元気で可愛いイルカたち4頭
トレーナーさん、でいいんだっけ
乗せて泳いだり、一緒に高くジャンプしたり
軽やかなジャンプ

イルカ写ってない




シャチショーはこちら
ORCA STADIUM

体が大きくて、雄大
イルカほど速くないけど雄大

途中トレーナーさんとの息があわないとか
ちょっと休憩して再開。
そんなふうには見えなかったけど、
そんなこともあるさ。

水しぶきが飛ぶとぶ
体が大きい分、よく飛んでました。


その後AQUALIVEへ

平日だけど、すごい人出で
ゆっくり近くで見られなかった。



それはそれは遠い昔
小学校の遠足で行った須磨水族館。
その後、子どもたちと家族で来てから
何年たったんだろう。
今回は、夫と二人だったけど、
子どもたちとも行ってみよう。


入口のあの大きな三角屋根はないけれど
きれいになったこの場所で
ちょつぴり甘くて、懐かしい想いを
かみしめました。





子どもたちにゴーフル











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都散策

2024-05-13 | お出かけ

GW明けてから

京都に行ってきました、

 

 

 

天龍寺、大覚寺、華厳寺、渡月橋 嵐電にのる

 

 

渡月橋は多く、河原は修学旅行かな、

集合写真も撮っていました。

風は冷たくても

お天気良くて、よかったです。

 

天龍寺は、庭にはたくさんの人でしたが、

中はゆっくり拝見でき、

雲龍図も見てきました。

 

世界遺産|京都 嵯峨嵐山 臨済宗大本山 天龍寺 公式ホームページ

 

 

 

大覚寺は、これまた静かで、

ゆっくり回ることが出来ました。

こちらの雲龍図は,見逃してしまったので、

また行ってみたいと思います、

 

霊宝館では仏様と

源氏物語が公開されていました。

 

大沢池の眺めが、水面に映る景色が美しく

心和みました。

 

旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 – 真言宗大覚寺派の本山

 

 

華厳寺では、

鈴虫の鳴き声の中

説法を聞き心穏やかに。

この思いを,保っていきたいものです。

 

京都嵐山観光の寺 鈴虫寺

 

夫と二人だと

京都へも車で出かけることが多かったのですが

今回は、電車でGO 

ほとんど初めての嵐電にも乗りました。

 

 

またゆっくりと、お寺神社巡りをしたいですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良

2023-11-16 | お出かけ
【奈良在住30〜40代が選ぶ】一度は訪れてほしいと思う「奈良県のお寺」ランキング! 2位は「法隆寺」、1位は? | 人気スポット ねとらぼ調査隊

【奈良在住30〜40代が選ぶ】一度は訪れてほしいと思う「奈良県のお寺」ランキング! 2位は「法隆寺」、1位は? | 人気スポット ねとらぼ調査隊

 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、奈良在住の30〜40代を対象に「奈良県内で『一度は訪れてほしい』と思うお寺は?」というテーマでア...

ねとらぼ調査隊

 



奈良は子供の頃も、
結婚してからも、よく行ってます。

歴史を感じ、目で見て触れて(さわれないけど)
心に染み入るなにかを想う。

先月は、薬師寺で写経をいただきました。

ずっと、いろんなことで悩んだり落ち込んだり
何度もお参りにいくたび、
写経をしたいなと思ってましたが、
なかなかで、
でも、いつか、なんて思うより、
今、いただいて書こう。


自分気持ちを落ち着けるため
見直すため。
家族の健康と
子どもたちの幸せをねがい。



娘の使ってた、書道一式を借りました。


とはいえ、また
時間がある時、などと書き出していない、
ダメダメな私です。


↑の一度は訪れたいお寺
どこもお参りに行ったことあります。
私は、30〜40代じやないけど


コロナ禍で、なかなか出歩けなかったけど、
また、心の癒やしに
自分を見直すために
行ってみよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 コスモス  宇治

2023-10-22 | お出かけ
家族4人がそろった日
奈良と宇治に行きました。

奈良は薬師寺にお参りに行きたい私が提案
息子は元興寺、娘は安倍文殊院と宇治平等院と、
夫は皆の行きたいところの行程を考えてくれました。





4年半ほど前に改修を見にいってます。薬師寺東塔大修理 - 私のお気に入り宝箱
その後お参りに行けてなく
やっとおまいり出来ました。

東塔、西塔の内部を拝観し
金堂へ。
薬師如来さん、日光菩薩さん、月光菩薩さん、お参りしてお顔を見ていると、泣けてきました。

そして講話を拝聴し、
御朱印をいただきました。
今回は切り絵の御朱印です。


その後安倍文殊院へ



こちらも、5年前に行っていましたが
娘は初めてです。
浮御堂で、七周回ってのお参りもしました。

コスモスの迷路があり、行ってみました。


 
 

  

コスモスも種類がたくさんあるのですね。

その日はホテルで宿泊
地酒とごちそういただきました。


翌日はまずは元興寺へ


8年ほど前にもお参りしました。

創建当時の瓦も、見ましたよ。



その後、ならまちあたりをぶらり歩きし、
元は古美術商のおうちを見学したり、
中谷堂のお餅を買ったり
~人が多くて、高速餅つきは見えなかった~
ならまちでは、イベントがあったみたいです。


そして宇治へ。



宇治平等院は、まだ彩色される前、
遡ってみたら15年ほど前に行っていました。
雨の京都どす。 - 私のお気に入り宝箱


内部にも入ってお参りしました。
国宝の中でお参りできるのは、
ありがたいことです。


その後、お茶屋さんの並ぶ通りを
夫と息子組と、娘と私組に別れ、ぶらり。

抹茶ソフト、ほうじ茶ソフト
おいしかったです。


途中、縣神社の前を通り、
縣くんゆかりの神社(のはず)と、手を合わせました。



京都、奈良と、よく行っていたと、ブログ遡って確認しましたが、
ここ数年は、コロナもあって、行っていませんでした。

また、行きたくなったら、
電車ででも、お参りしに行こうと思った
今回の奈良、宇治の旅でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸 弓弦羽神社から

2023-08-27 | お出かけ
残暑厳しいですね。

夫と休みが同じ日になり、
先日、ニュースの某NDY(分かる人にはよく分かる)コーナーでみた
弓弦羽神社に行ってみたいと言いました。

弓弦羽神社といえば、
フィギュアスケートの羽生さんの聖地ともいわれてます。

隣の香雪美術館には、もう20年近く前に
茶道具の展示をみにいったことがあり、
そちらは休館中です。



住宅地に静かに佇む神社です。

お参りしていると、
木の香りがあたり一面から香ってきて
穏やかな気持ちになりました。
その後、空を見上げると
青い空と木々の緑のコントラストが
とてもきれいでした。目に焼き付けてきました。

サッカーのボールの石碑もあり
サッカーしてる甥っ子のかわりに、
お参りしました。


御朱印をいただき
八咫烏の栞もいただきました。

「大事にもってたらいいことある」と夫が言い
私、スマホケースに入れました。


その後、夫が行ってみたいと
沢の鶴資料館に行きました。

沢の鶴資料館 | 沢の鶴コーポレートサイト

沢の鶴コーポレートサイト

 




 

酒蔵に昔からの道具があり、
映像も見て、順路を回ります。

お酒の香りが建物の中にあるようで、
香りだけで、酔いそう
建物にも道具にも 
長い長い歴史とともにあるのですね。




そして、本当にもう何年ぶり?
神戸ハーバーランドへ

お昼ご飯時だったので、
umieまでいき、お昼を食べ
海を見ると



飛鳥Ⅱ
大きい、すごい

神戸に寄港中なのですね。



お盆明け、少し体調崩し
仕事も休んだり、
体調、メンタル不調のわたくし
心新たに、穏やかになりたいと、
夫に言い、出かけることになりました。

少し疲れたけれど
リフレッシュできたかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉大社

2023-06-26 | お出かけ
前回とは別の日
子どもたちのところへ
実家の母から届いたスイカをもって行き
住吉大社にお参りに行きました。


反橋を渡り
本宮を巡り、御参り
侍者社(おもとしゃ)でお願いし
おもかる石にも行きました。

四人揃って出かけるのは
何年ぶりでしょう?

いつも以上に子どもたちの幸せをお願いしました。


おもかる石
夫と息子は願いがかなう
娘と私は、頑張らねば

ただ、そこで日輪を見ました。
きっと良いことがあると信じて
頑張りましょう。

お参りしたあと、御朱印いただき
帰りに写真




良い日だったよう
結婚式を挙げられていて、
正式参拝されるのを拝見しました。

お宮参りのご家族も、たくさんいらしっしゃいました。

幸せのおすそわけをいただきました。

少し羨ましい気持ちになったのも
嘘ではない・・・です。
何気ないことにも泣けてくる。

前を向いてすすまなくては

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書写山圓教寺

2023-06-25 | お出かけ
姫路の書写山圓教寺




友人と行ってきました。

ロープウェイで山の上まで登り
そこからは歩きます。

前に行ったときより
山道に感じたのは
年齢のせいでしょうか?

バスもあったけど
でも、久しぶりにあう友達と
あれこれ話しながら歩くのは
嬉しかったです。


家族で、おじいちゃんおばあちゃんも一緒にと
何度かお参りし
今回はどれくらいぶりだろう。

ラストサムライのロケ中も
トム・クルーズ大好き娘が行きたいと、
行きました。

話しながら、そんな事もあったと
思い出し、ちょっぴり

摩尼殿でお参りし
御朱印をいただき
重厚な建物と山の緑を感じ
食堂、大講堂へ

こちらでも御朱印をいただきました。

人出はそう多くなく
静かな時間でした。

外国の方も、何人か

お天気は雲が多かったからか
霞がかかったよう
海や街並みは見えなかったです。

友達と
昔の人は、どうやってこの建物を建てるために
木材を運んだのだろう。
ここまでの距離や、機材がないけれど
こうして建てられたのは
深い信仰心だろうね。
と、話していました。



ロープウェイで山を降り
近くの、ヤマサ蒲鉾の工場へ

ヤマサ蒲鉾株式会社 · 〒671-2122 兵庫県姫路市夢前町置本327−16

★★★★☆ · 食品製造業者

ヤマサ蒲鉾株式会社 · 〒671-2122 兵庫県姫路市夢前町置本327−16

 

工場見学にはできなかったけど
蒲鉾、買って帰りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする