風呂敷の再利用ふたたび
母からのオーダーで、風呂敷をのれんにしました。
新しいまま、箱にはいっていました。
これはミシンを使わず、裁縫上手で真ん中を止めてみました。
ちょっと厚めのものを使ったので、
アイロンもしっかり当ててみました。
大判の風呂敷は
こたつカバーにそのまま使ってみるそうです。
風呂敷をあんなものやこんな風に
と思われるかもしれない、
本当は風呂敷は風呂敷として使うのがいいのだけど、
たんすのなかで、そのままになってしまうより、いいかなと思います。
先日の座布団カバーは、使っていたもので縫いました。
父が現役時代に作ったカッターシャツの
「御殘生地」
たくさんでてきたので、
それも、もらってきました。
夫や息子のシャツの一部にできるかな。
何か他にいい使い道ありますか?