私のお気に入り宝箱

楽しいこと、うれしいこと、思ったことをあれこれと・・・

スカステ『アンナ・カレーニナ』

2008-04-30 | 朝海ひかるさん
今日はスカステで『アンナ・カレーニナ』を観ました。


いつ観ても何度観ても、胸の奥がきゅっと苦しくなるけれど、
やはり好きです。

コムちゃん、まひるちゃんの美しさ、かしちゃんの包容力・・・

コムちゃんの軍服姿、素敵です。
舞踏会での「今夜のマズルカは・・」
苦悩に、日記を抱きしめる姿、どれも美しいです。

初めてであったときから惹かれあいアンナだけを求めるヴィロンスキー。
ヴィロンスキーに惹かれるアンナ。
そんなアンナをみていて、彼女に対する深い愛情に気づくカレーニン。
幸せになるコスチャとキティ。
何かに気づいたけれど、その世界で生きていくと決めたセルプホフスコイ。


アンナも夫に対する、子どもに対する愛情と、
ヴィロンスキーに対する愛情の間で、苦しく辛かったと思うのです。
そんなアンナの気持ちにヴィロンスキーも苦しかったでしょうね。
それでも離れられない・・・

笑顔の少ないコムちゃんのヴィロンスキーだけれど、
その目力と美に私も惹かれたのでした。テレビだけの観劇だけれど・・・

そして今日も泣いてしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真集

2008-04-29 | 朝海ひかるさん
昨夜のスカステ『OG~NAVI』で、
写真集発売についてのコムちゃん登場でした。

髪の毛がTーstyleの時より茶色で少しカールして、
グリーンのブラウスが似合ってました。
こんなコムちゃん、好きだわ。

ファンの人たちと宝塚時代のように毎日顔を合わすわけではないので、
忘れないでねと言う気持ちを込めた、とか。
忘れるわけないよ、コムちゃん。
あとは余り覚えてない・・・見とれていた!ようです。

写真集は明日発売だったかな。
表紙の写真も良くて、『蜘蛛女~』の女優の扮装写真もあるらしいので、
じっくり見られます。たのしみ!!

『Calli』のお稽古場はまだかなと思っていたので、
コムちゃんが見られて、よかったです。

『蝉しぐれ』に出演のまあちゃんも、かわらず細くて登場でした。

次回放送も見逃さないようにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菓子博あれこれ

2008-04-29 | 甘い&美味いもの
菓子博、開場1時間近く前にゲートに着いたら・・・もうすでに長~い行列でした。

一番は“お菓子の学校”で製菓学校の先生によるお菓子作りに行くことで、
後はまあ、行けたら行ってみようと思っていたら、
90分から3時間待ち

美術館での、「和の匠館」での工芸菓子は30分待ちだったので入館。
花や鳥など、写真撮影はNGで目でしっかり見てきました。
お姫様の籠もありましたね。
同じ松でも、職人さんによって違うのもおもしろいなと思いました。

兵庫のお菓子館」では、“チョコレート地球儀”があって、
近づくとチョコレ-トの甘い甘いにおいが
“日本丸”も間近でみることができました。

“エーデルワイスミュージアム”では、お菓子の型や菓子器がみられました。
クッキーの木型は大きいものもあり、使い込まれている感じが。
クグロフのかたも、いろいろあるんです。
綺麗に焼けている実物も展示してありました。
アイスクリームやチョコレート型は動物が多かったです。

銀食器やナポレオンのお菓子入れ(たしか)など、
見ているだけで楽しくなりました。

「日本縦断!お菓子めぐり館」で、各県の銘菓を(ざっと)見て、
宮城県ではコムちゃんの“萩の月”をしっかりみてきました。
コムちゃんがいる訳じゃないけれど、やっぱり気になるコムちゃんファン
販売コーナーに“萩の月”があれば久しぶりに購入と思ったのですが、
見あたらなくて残念でした。

長崎のカステラがずらっと並んでいるのも壮観な眺めでした。
同じカステラなのに、作る人によって僅かな違いがあるんでしょうね。


「スイーツカフェ」も行ってみたかったけれど、
それはそれはすごい行列・・・
夕方は少しま待てば入れるようでしたが、品切れもあるかもとのことでした。
「和と洋のシンフォニー館」はずっと3時間待ちで、入館制限・・
見られなくて残念でした。

そんなに広い会場ではないとは思うのだけれど、
日頃歩かないつけで、今日は足が痛いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジパン

2008-04-28 | 甘い&美味いもの
お菓子の学校で作ったマジパン。
みればみるほどかわいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菓子博

2008-04-28 | 甘い&美味いもの
姫路菓子博に来ました。甘い物好きとしては、はずせない。
でもすごい人です。

写真は美術館から見た姫路城。正面ではありません。
手前は煉瓦作りの美術館です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエ

2008-04-27 | テレビ・映画
毎年テレビで見ているローザンヌ国際バレエコンクール。

解説の方が、結構厳しいことをおっしゃってましたが、
 これからプロになる人たちで、苦手なところ、欠点などを克服して、
 いいダンサーになってもらいたいとも、
 厳しく言い過ぎたとも言われました。
いじわるな言葉だと思ってるわけではありません。
プロとして踊るには、厳しいことがたくさんあるでしょうね・・
最後にはバレエだけじゃなく、人間的にも成長してほしい・・というようなことも。



娘にはわかることもあるようです。
膝がゆるむとか、やわらかすぎるとか・・・
私には難しいことはわからないけれど、
そこに立つことができるだけで、すごいなとは思うのです。

日本人が何人か出場だったと思うけれど、
今年は1人だけみたいですね。
スカラシップ賞と観客賞を受賞されました。
おめでとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンドレ・・

2008-04-27 | 朝海ひかるさん
わたるさんのアンドレ、良かったです

かしちゃんアンドレは静かにオスカルを愛して
みずさんアンドレは熱くオスカルに愛情を注ぎ、
わたるさんは大きく包むような愛でした。
  
  また昨夜も見逃しちゃって残念

“こだわり~”の舞踏会で昔の花組のオスカルドレス姿を観て、
「コムちゃんでも観たかったなあ・・」と、やっぱり思いました。 
もう、かなわないけれど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットが残念

2008-04-26 | 宝塚
『ジュ・テーム』といっても雪組ではなく花組。
カットがあって残念でした。

“ジザベル”は著作権の関係かな・・
男役がマフラーと帽子をつけて、かっこよく歌い踊る場面でした。
その前の、銀橋でのペイさんとなつめさんの掛け合いの、コミカルな歌の場面や、
ペイさんと娘役さんの場面も。ROSSOと夫人達みたいな感じでした。

そうそう、フィナーレはエトワールからじゃなくて、
ペイさんがずっと歌ってたんです。
銀橋にも先に1人で出てらしたし。
当時も「あれ?」っと思った覚えがあります。

久しぶりに観て、若かった当時を思い出しました。
歌詞を覚えていて、自分でもびっくり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚音楽学校の入試改革

2008-04-26 | 宝塚
宝塚音楽学校の受験制度が変わるそうで・・・

一次の実技がなくなって面接だけで400人程度選ばれ、
二次では歌唱と舞踊の実技で100~120人選ばれ、
三次の面接に進むとか・・・・

朝刊には、“受験生が減って、宝塚歌劇の人気を支えるスターの「原石」を
以下に発掘するかが課題になっていた”とあります。
1000人くらいの受験者が今年は854人だったそうですが、
それでも結構な受験者数だと思うのですが・・・。

“ハードルを下げて、いままであきらめていた人も受験を”と言うことも
かいてありました。

面接で緊張してしゃべれなかったら・・・
と緊張しいの私は、自分が受けるわけでもないのに心配してしまいました。
まあ、緊張してても何かひかるものを持ってる人は、わかるのかな・・。
その前に、舞台に立とうと思う人は、緊張などしていられないと言うことかも??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまご

2008-04-25 | つれづれ
今朝、お弁当の玉子焼きを作ろうとたまごを割ったら、
三つのうち、二つが双子たまごでした。

ひとつ割ったら双子で「ちょっと大きかったから。」
ふたつめを割るときには「まさか続いてはない。」と思ったとおり普通で、
みっつめを割ったら「ま・まさか!!」の双子でした。

おもしろびっくりだったので、近くにあった携帯でパチリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする