『エル・アルコン-鷹-/レビュー・オルキス』を観てきました。
星組を大劇場でみるのは・・・シメさんのさよなら以来
最近はスカステでしか観ていないから、
特に下級生は知らない人ばかりで・・・
幕開きにホリゾントを使った映像が流れて、
その安蘭さん・あすかさん・柚希さんのアップの美しいこと
・・。
次々と登場人物が現れて、
音楽もそんな登場の仕方も“宝塚
”な感じでした。
とうこさん演じるティリアンは海賊で、
あまり感情を表に出さない、いつも一歩引いたような男。
歌も「さすが、うまいなあ
」と思いました。
とうこさんも初生観劇だわ・・・。
自分の野心のためには、無実の罪で邪魔者を陥れ、
地位を手入れるために利用した女性も殺してしまいます。
「優しいところもあるんだ。」と思った私・・・
このティリアンって、火の熱さじゃなくて、
ドライアイスの熱さをもつ人のようのでした。
あすかちゃんは寄り添う娘役さんではなくて、
剣を持って戦う、強い女性。
娘役さんを従えて歌う姿もかっこいいです。
柚希さんは金髪のカツラも似合って、
無実の罪を着せられたお父さんの敵をとるために、
ティリアンを狙う海賊キャプテン・レッド。
宝塚なら、このレッドが主人公ってこともあったのかもしれないと、
観ていて思ったりもしました。
終盤のティリアンとレッド、ギルダの船上での戦いは、
炎(の映像)が良い効果を表していました。
立樹さん涼さんはしっかり脇から支える役どころ。
琴さんも鍵を握る役どころ、和さんも良い役だったと。
これで退団の綺華さんも目立つ役どころでうれしかったです。
プログラムや歌劇、スカステなんかで、
予習した方がもっとよくわかったかも知れません。
「いつの間に・・・?」と何度か思ったので。
ショーは、華やかで
きらきらし
て、楽しく観られました。
ただ、これは私だけかも知れないけれど、
おじいちゃんとおばあちゃんは、一度だけでいいかな・・・。
とうこさんあすかちゃんコンビはもちろん、
今回は綺華さんをしっかり観ておこうとおもっていたので、
特に極楽鳥は綺華さんばかり追っかけてしまいました。
あと、彩海さんにも目をひかれました。
ロケットもいつもより人数が多いのか、迫力ありました。
コムちゃんファンとしては、
『アルバトロス、南へ』の衣装が出てきたときは
心ざわつきました・・・。
客席にはケロさんと蘭寿さんの姿もありました。
星組を大劇場でみるのは・・・シメさんのさよなら以来

最近はスカステでしか観ていないから、
特に下級生は知らない人ばかりで・・・
幕開きにホリゾントを使った映像が流れて、
その安蘭さん・あすかさん・柚希さんのアップの美しいこと

次々と登場人物が現れて、
音楽もそんな登場の仕方も“宝塚

とうこさん演じるティリアンは海賊で、
あまり感情を表に出さない、いつも一歩引いたような男。
歌も「さすが、うまいなあ

とうこさんも初生観劇だわ・・・。
自分の野心のためには、無実の罪で邪魔者を陥れ、
地位を手入れるために利用した女性も殺してしまいます。
「優しいところもあるんだ。」と思った私・・・
このティリアンって、火の熱さじゃなくて、
ドライアイスの熱さをもつ人のようのでした。
あすかちゃんは寄り添う娘役さんではなくて、
剣を持って戦う、強い女性。
娘役さんを従えて歌う姿もかっこいいです。
柚希さんは金髪のカツラも似合って、
無実の罪を着せられたお父さんの敵をとるために、
ティリアンを狙う海賊キャプテン・レッド。
宝塚なら、このレッドが主人公ってこともあったのかもしれないと、
観ていて思ったりもしました。
終盤のティリアンとレッド、ギルダの船上での戦いは、
炎(の映像)が良い効果を表していました。
立樹さん涼さんはしっかり脇から支える役どころ。
琴さんも鍵を握る役どころ、和さんも良い役だったと。
これで退団の綺華さんも目立つ役どころでうれしかったです。
プログラムや歌劇、スカステなんかで、
予習した方がもっとよくわかったかも知れません。
「いつの間に・・・?」と何度か思ったので。
ショーは、華やかで


ただ、これは私だけかも知れないけれど、
おじいちゃんとおばあちゃんは、一度だけでいいかな・・・。
とうこさんあすかちゃんコンビはもちろん、
今回は綺華さんをしっかり観ておこうとおもっていたので、
特に極楽鳥は綺華さんばかり追っかけてしまいました。
あと、彩海さんにも目をひかれました。
ロケットもいつもより人数が多いのか、迫力ありました。
コムちゃんファンとしては、
『アルバトロス、南へ』の衣装が出てきたときは
心ざわつきました・・・。
客席にはケロさんと蘭寿さんの姿もありました。