『陽当たりまぁまぁ』

事実に惹かれ、事実に学ぶ

「さよなら生卵、半熟卵」

2011年06月10日 | ズレズレ

今週は家庭訪問があった。

2:30に長男の先生が 、2:50に次男の先生が  来た。

わしらが子供の頃と違って、先生は玄関先でちょいと話をするだけ。

以前は、『家庭訪問を希望する・しない』って紙を事前に渡された。

(家庭訪問の希望を、聞く?)

問題がある家庭は希望せんやろ。そしたら生活環境も分からんし虐待があっても防止でけん。

だからその質問はおかしいって伝えたら、希望欄は消えた

玄関先だけってのも妙だけど、学校での様子は聞けてえがった 

 

続いて次男の先生が来て、次男が来週、尿の再検査と心臓の精密検査を受ける話をして、

「お母さん心配でしょう?お兄ちゃんも何かあったんだよね」

「あ、あれ月曜日に検査結果が出て、サルモネラ腸炎でした。」

サルモネラ腸炎?!サルモネラ腸炎?!あれ、ものすごく大変なのよ!!」

 

何でも先生の息子が中3の時にサルモネラ腸炎になって下痢と嘔吐にみまわれ、

10日くらい入院したらしいわ。お年寄りだと亡くなってしまう場合もあるんで、

先生は、(この子は中3で死ぬかも)って思ったらしい。

 

ちなみに皆さんに簡単に説明すると、サルモネラ菌は生卵についてることがあって、

玉子の新しい古い、高い、安いに関係ないんだって。

長男は卵ごはんが好きなんだけど、サルモネラ菌が殻に付いていた場合、

殻を触った手を口に持ってっただけで菌が体内に入る。

だから今後は加熱中心にしないといけない。

「うちの息子は家族で1人だけゆで卵を食べたのよ」

「え?!加熱してたんですよね?!」

あ、でも思い出した!!半熟卵もヤバイらしいぞ。

次男の先生とは、サルモネラ腸炎の話がほっとんどだったべよ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする