2014年8月27日。
現在の天気は曇り空です。
現在の外の気温は21℃です
この時期の21℃は少しひんやりと肌寒く感じます。
昨夜から、時折しとしとと小雨が降っていたので、外の空気はしっとりと柔らかな秋の冷たい空気に包まれています。
今日は、1日空けてしまいましたが、南アルプスで出会った森の小さな住人達を紹介します。
先ずは、名前が不明のキノコ達から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0f/d7926f1c20786f348f7783607f9899bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b4/e1100ca79cca82328698924794a31828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/4e347e74ad0411dd31c98ad7289a20d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e5/ae698e2c4b17b327e8ae77c4076f0b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/82/5fd26784f22c07e56cfc67fa1b56c657.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/09108261edf30d90d061d88c66416823.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/733821c0f49b3f2bf1a2285c10ed12f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/7e6559476411c6c0ceaccdbdc358190f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/bfbdc9ef29dbdf80d446cd6a8287147a.jpg)
このキノコは、ベニテングタケの仲間かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/15581dbf822919db62ebe5b3cc29d743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3c/b24439413c65a8da3062a7a44723c50d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/52/fd66830ff148e37567b4cdf5a4c4482e.jpg)
風景を撮ったり、小さなキノコや花を撮ったり、その度に広角レンズやマクロレンズに交換するので、ちょっと手間ですね!
次は、南アルプスで出会った小さな花達を紹介します。ほんの少しです。
コイチョウランです。
花の季節は終わってしまって、種が出来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/c263cc23faf5b23e789c7a794b53e549.jpg)
名前が分からないけど、赤い実が成っていて印象的だったので、1枚撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/dafa5f53d0fc1f6813d426bf74678bd9.jpg)
ヤマハハコの花です。
山登りの経験豊富な山の姫様に教えて貰いました。流石!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/9a86a69cb1e063375d20b0ad663b72d2.jpg)
これは、ギンリョウソウの仲間かな?
でも、ちょっと違う?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/67916ada53e99a8fb65daab49ef3b6cb.jpg)
これは、エゾシオガマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/f1aa17243a2b2b6caa59a47053f2e2b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/05/b21b2aa3956f9d574600c3ca5bb89405.jpg)
最後は、甲斐駒ヶ岳の山頂近くの花崗岩のザレ場の陰で水分が、全く無いような所に密集して咲いていました。
名前を調べたけど、分からなかった!
山の強い日差しと乾燥と、冬の寒さに耐えながら逞しく咲いていました。
でも、とても小さくて可憐な花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d9/913bcf15bd60f311dcdd2b9bafddd4c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/54/57969c802e4818ee04d911f2c364d379.jpg)
マクロレンズに交換して撮影したかったけど、足場が悪いし、滑落の危険があったので、広角レンズで撮影しました。
トリミングして拡大して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/b1c5e20523a88fcd9795eefdb64f1d7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/85/ea8ddd746bfa2eda94378a95160be362.jpg)
以上。南アルプス仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳のキノコや花の写真を載せました。
次は、蘭の話題を話します。
現在の天気は曇り空です。
現在の外の気温は21℃です
この時期の21℃は少しひんやりと肌寒く感じます。
昨夜から、時折しとしとと小雨が降っていたので、外の空気はしっとりと柔らかな秋の冷たい空気に包まれています。
今日は、1日空けてしまいましたが、南アルプスで出会った森の小さな住人達を紹介します。
先ずは、名前が不明のキノコ達から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0f/d7926f1c20786f348f7783607f9899bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b4/e1100ca79cca82328698924794a31828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/4e347e74ad0411dd31c98ad7289a20d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e5/ae698e2c4b17b327e8ae77c4076f0b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/82/5fd26784f22c07e56cfc67fa1b56c657.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/09108261edf30d90d061d88c66416823.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/733821c0f49b3f2bf1a2285c10ed12f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/7e6559476411c6c0ceaccdbdc358190f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/bfbdc9ef29dbdf80d446cd6a8287147a.jpg)
このキノコは、ベニテングタケの仲間かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/15581dbf822919db62ebe5b3cc29d743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3c/b24439413c65a8da3062a7a44723c50d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/52/fd66830ff148e37567b4cdf5a4c4482e.jpg)
風景を撮ったり、小さなキノコや花を撮ったり、その度に広角レンズやマクロレンズに交換するので、ちょっと手間ですね!
次は、南アルプスで出会った小さな花達を紹介します。ほんの少しです。
コイチョウランです。
花の季節は終わってしまって、種が出来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/c263cc23faf5b23e789c7a794b53e549.jpg)
名前が分からないけど、赤い実が成っていて印象的だったので、1枚撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/dafa5f53d0fc1f6813d426bf74678bd9.jpg)
ヤマハハコの花です。
山登りの経験豊富な山の姫様に教えて貰いました。流石!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/9a86a69cb1e063375d20b0ad663b72d2.jpg)
これは、ギンリョウソウの仲間かな?
でも、ちょっと違う?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/67916ada53e99a8fb65daab49ef3b6cb.jpg)
これは、エゾシオガマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/f1aa17243a2b2b6caa59a47053f2e2b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/05/b21b2aa3956f9d574600c3ca5bb89405.jpg)
最後は、甲斐駒ヶ岳の山頂近くの花崗岩のザレ場の陰で水分が、全く無いような所に密集して咲いていました。
名前を調べたけど、分からなかった!
山の強い日差しと乾燥と、冬の寒さに耐えながら逞しく咲いていました。
でも、とても小さくて可憐な花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d9/913bcf15bd60f311dcdd2b9bafddd4c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/54/57969c802e4818ee04d911f2c364d379.jpg)
マクロレンズに交換して撮影したかったけど、足場が悪いし、滑落の危険があったので、広角レンズで撮影しました。
トリミングして拡大して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/b1c5e20523a88fcd9795eefdb64f1d7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/85/ea8ddd746bfa2eda94378a95160be362.jpg)
以上。南アルプス仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳のキノコや花の写真を載せました。
次は、蘭の話題を話します。