山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

初夏の陽気。

2017-04-20 05:28:29 | 日記
2017年4月20日(木)
外の気温は7℃です。
今朝は、少し冷え込んだ朝になっています。
昨日迄は昼間の気温もぐんぐん上がって夏日の日が続きました。
そして、夏日の前は発達した台風並みの低気圧の通過で各地で大雨による被害だったり強風による被害が出ています。
相変わらず気紛れな春の天気が続きます。
ソメイヨシノが咲き終わって間もなく、次の桜の花が咲いています。
八重桜の花です。

待ってましたとばかりにソメイヨシノと入れ替わりに八重桜の花が咲いています。
ピンク色のポンポンみたいなフワッと丸い花が咲きます。

洋らんの育て方等の本を読むと、良く出て来る言葉に室内で育てている場合は、戸外に出す目安として八重桜が咲く頃に出し始めましょう。と良く書いてあります。
確かに八重桜が咲く頃になると気温も安定して来ます。
10℃を下回る日も無くなって来ます。
でも、今朝は7℃まで下がりました。
やっぱり、まだまだ時々10℃を下回る日があります。
今週もう一度10℃を下回る日がありそうです。
やっぱり温室が欲しいな。
小さな温室でいいから温室が欲しい。
つくづくそう思う今日この頃です。
と言う事で現在温室を設置する計画を進めています。
実現に向けて起動開始です。
ビニール温室ですけどね。

洋らんの花も、細々ですが色々と咲いています。
Den.GillestonGold'Nathallie'
デンドロビュームギレンストンゴールド’ナタリー’
以前4月の遅霜に当ててしまって枯れそうになってしまいましたが、少しずつ復活して来ました~🙆
特に珍しい種類でも無いし高価な種類でもありません。
でも命ある限り大切に育てています。
随分ボロボロな姿になってしまいましたが写真を撮って見ました。
でも今年も咲いてくれました。

キンギアナム系のデンドロビュームです。
山吹色の花が咲きます。

菜の花みたいな香りがします。

今年も咲いてくれてありがとう。
春はやっぱり黄色い色が映えますよね~🙆
家から車で10分位の場所にある富士山が見える絶景スポットがあります。

菜の花と富士山。

春めき桜と菜の花と富士山。

富士山が白く霞んでいます。






菜の花とミツバチ。

春はこんな昆虫も飛んでいます。
ビロードツリアブです。

ホバリングしながら飛んでいます。

岩から染み出た水を吸っている所を撮影しました。

庭で見掛けたアシナガバチ。

ハナダイコンも花盛りです。

キノコも出始めました。🍄
春のキノコの代表種。
トガリアミガサタケです。モリーユ。
食用菌です。
沢山生えていたら持ち帰って食べて見たかったけど、ポツリと2つ位しか生えていなかったので写真だけ撮りました。

とある日の仕事に行く前のブランチ。
採れ立て新鮮野菜を大盛りのカレーと供に頂きました。

味噌を付けて美味しく頂きました。
ご馳走さま。

今週も(土)は仕事だぁー😵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする