2017年9月14日(木)天気は薄曇り☁☀
外の気温は22℃位です。
日中は晴れて暑くなりそう☀
朝晩は、暑くもなく寒くもなく丁度良い気温です。
ここ数日は昼間の気温が30℃位まで上がって真夏日の日があります。
少し動くと汗ばむ感じかな?
湿度が高いのでちょっと蒸し暑いかも?
秋の風と夏の風が入り交じっている感じです。
そして蚊がメチャメチャ多い❗
真夏の猛暑の季節より断然蚊が多い❗
外に出て蘭のお世話をしていると蚊の集中攻撃に合います❗痒いひたすら痒い❗
でも、肌体質なのか?蚊に刺されたりブヨに刺されたりしても、ほんの数分で跡形も無く消えてしまいます?何故?
でもブヨに刺された時は2~3日は残るかな?
なんとも不思議な肌体質です。
セミの鳴き声もまだまだ聞こえて来ます。ミンミンゼミとツクツクボウシの声が聞こえて来ます。
玄関や2階のベランダにセミの死骸が落ちている姿を見掛けます。
ちょっと寂しい気持ちになります。
また朝の長い一人言でした。フゥー❗
今日は楽しかったキャンプの話題をブログに綴って行きます。
今年3回目のキャンプに行って来ました。
9月10日(日)~9月11日(月)の2日間を南アルプスの麓に広がるキャンプ場に行って来ました。
(土)夜はちょっとバタバタと嫌悪なムード?
(日)の朝早く出発です。
山梨県北杜市に向かいます。
ひたすら一般道を走ります。
国道246号~136号~国道137号を経て河口湖方面から御坂峠を越えて国道20号線を韮崎方面~小淵沢方面に車を走らせます。
甲州街道韮崎辺りの風景です。
甲州街道は東京日本橋~長野県の上諏訪まで続く東京、神奈川、山梨県、長野の4県を繋いで走っています。
新宿駅南口の駅前も通っています。
甲州街道と聞くと新宿駅南口が真っ先に浮かんで来る様な気がします。
でも、こんな長閑な田舎の風景も甲州街道から見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2d/80130e87090afd3376d413b3e3a6b421.jpg)
.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/77/c778552e16f9b2f8a6881151f731ab6e.jpg)
南アルプスの鳳凰三山の登山口がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/80d132e7b98c7b1145ddfbe02906fe12.jpg)
途中車を止めてヒマワリの写真を何枚か撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4c/a29257667087d84874e0a5bd39b8eb1f.jpg)
(日)は良いお天気☀
真っ青な青空が南アルプスの麓の田園に広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/6a983456898c64c265d6935fa70fcf35.jpg)
太陽みたいな大きなヒマワリ🌻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f4/2dba5f2e15e60c348b94fddaaa591608.jpg)
パッと存在感があります。
ヒマワリの花と言えば❗やっぱりゴッホを思い浮かべます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/1963f25f266dbd61c2e52a17c3fc803d.jpg)
途中、長坂町にも寄って行きます。
オオムラサキの里。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/a576269b377cc1f29f10119e43050158.jpg)
可愛いヤギ。
美味しい草をイッパイ食べて満足そうな顔をしていました。
顔が笑っている様に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6d/520c796113d091be85f3246c88dd2056.jpg)
此方は細い目をしたヤギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/817c49cdfb92a896eb550b718de7fd9a.jpg)
八ヶ岳も綺麗に見えています。
八ヶ岳連峰南側になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/24/dbb20e908d05fb11277b5f88cf9e9dee.jpg)
実りの秋。
こうべを垂れる稲穂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/6ec2cb4706b8f51e0ad89e9eab23bf29.jpg)
キャンプ場に到着。
コビットキャンプ場🎄⛺🎄🚙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3a/3dc9c73bb74c8694f8e8fdcc2a91a545.jpg)
早速設営に掛かります。
午後の2時から手続きしてキャンプサイトに入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/3ec79bbf184c47a0964b893ea6051d93.jpg)
テーブルも1つ増えました。
少しずつレイアウト等も様になって来たかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/cbf95e24827c0538df5e036b5a6448c7.jpg)
今回はダッチオーブンも使います。
ここのキャンプ場は全てのキャンプ道具がレンタル出来ます。
キャンプ場を予約する時にダッチオーブンも一緒にレンタルしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/85dd4252c8b70b2b8006f05da67bd65c.jpg)
9月に入って日没も早くなって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/d69a4610cd291250bfdc7a6ce3599fc9.jpg)
午後の5時頃から夕食の準備を始めます。
火の起こし方も慣れて来ました。
飯ごうも使います。
今日は栗の炊き込みご飯を作ります。
始めチョロチョロ中パッパ。
火の火力調整もほんの少し上手くなって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/77/8fc1ef6fa5cb7eb4c8e610f8403b3c2e.jpg)
メインのおかずは豚肉を黒ビールと香草で調理します。
豚肉の黒ビール煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/66/77007eec41e124fc6f0693546995f5f1.jpg)
豚肉のロース塊を適当な大きさにカットして塩コショウして下味を付けて置きます。
オリーブ油で炒めます。
一度豚肉を取り出して刻んだタマネギとセロリを炒めます。
再び豚肉を鍋に戻し入れて黒ビール1缶1本とチキンブイヨン適量、水100CCで煮込みます。
弱火でコトコトと一時間近く煮込みます。
セロリの葉の部分も香味野菜なので香り付けに入れて煮込みます。
トマトとニンニクも少し入れて見ました。
美味しい夕食の出来上りです。
お肉もトロりと柔らかい。
繊維が多いセロリもトロットロになります。
圧力鍋で調理した様な出来上りになります。
ダッチオーブンがあると料理の幅が広がります。
季節の栗の炊き込みご飯。
豚肉の黒ビール煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/b1a76fb6ecb1f215677ee5e18ac59e6a.jpg)
栗ご飯は少しお米に芯が残ってしまいました。
栗が入る分だげ水を増やした方が良かったかな?
でも美味しい栗の炊き込みご飯が出来ました。
二人で作った美味しい夕食を頂きました。
ご馳走さまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d9/327cbbf161b5644cc004e02e7538101a.jpg)
おやすみなさい💤
そして(月)の朝ごはん☕🍞🌄
モーニングコーヒー☕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/0447cdec8deace3b0f9ef0fa94df6f6f.jpg)
何をしてるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1b/c5dad8d8e81d6595abac04d732764d1f.jpg)
ホットプレートサンド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/be/af894a6026d5898280c57a762c4ab93b.jpg)
中身はカマンベールチーズ。
それから野菜サラダ。
八ヶ岳高原で育ったみずみずしいレタスとトマト🍅と、ゆで卵。
コンビーフと少し残ったカマンベールチーズを乗せてあります。
ブラックペッパーとマヨネーズをかけて頂きました。美味しいサラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/7085864a39d2f93c7c7dfb3b4749df20.jpg)
今日は鈍より曇り空。
ほんの少し雨が降りました。
朝はダッチオーブンを使ってカステラ作りに挑戦して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f0/65f4ef5effe543a8c6d2fabc9ec1e770.jpg)
卵を卵黄と卵白に分けて置きます。
メレンゲを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/db83a8323f3d3d11b1ea3bc930cdafcb.jpg)
出来上がった生地をアルミホイルを敷いたダッチオーブンに流し入れます。
弱火でじっくりと焼きます。
こんな感じに焼き上がりました❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/525328bf60428c57028c45883822b510.jpg)
鍋底は真っ黒❗
表面は半生状態の新作カステラの出来上り👀❔
始めてのアウトドアスゥイーツ。
次回はもう少し上達したいな👀🙆
二人で美味しく食べました。
帰り道に寄った温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/05/b256937eff7f84d504555a1d07d7e9e9.jpg)
尾白の湯。
南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓にある温泉施設です。
ここの温泉は素晴らしく良かった。
初めてのキャンプ本栖湖と2回目のキャンプ田貫湖の時のキャンプはどちらも土砂降りの雨☔
今回、3回目のキャンプは雨の心配も無く森の音を聞きながら静かな一時。
思い出に残るキャンプになりました。
二人で楽しい時間を過ごしました。
ありがとう🍷
外の気温は22℃位です。
日中は晴れて暑くなりそう☀
朝晩は、暑くもなく寒くもなく丁度良い気温です。
ここ数日は昼間の気温が30℃位まで上がって真夏日の日があります。
少し動くと汗ばむ感じかな?
湿度が高いのでちょっと蒸し暑いかも?
秋の風と夏の風が入り交じっている感じです。
そして蚊がメチャメチャ多い❗
真夏の猛暑の季節より断然蚊が多い❗
外に出て蘭のお世話をしていると蚊の集中攻撃に合います❗痒いひたすら痒い❗
でも、肌体質なのか?蚊に刺されたりブヨに刺されたりしても、ほんの数分で跡形も無く消えてしまいます?何故?
でもブヨに刺された時は2~3日は残るかな?
なんとも不思議な肌体質です。
セミの鳴き声もまだまだ聞こえて来ます。ミンミンゼミとツクツクボウシの声が聞こえて来ます。
玄関や2階のベランダにセミの死骸が落ちている姿を見掛けます。
ちょっと寂しい気持ちになります。
また朝の長い一人言でした。フゥー❗
今日は楽しかったキャンプの話題をブログに綴って行きます。
今年3回目のキャンプに行って来ました。
9月10日(日)~9月11日(月)の2日間を南アルプスの麓に広がるキャンプ場に行って来ました。
(土)夜はちょっとバタバタと嫌悪なムード?
(日)の朝早く出発です。
山梨県北杜市に向かいます。
ひたすら一般道を走ります。
国道246号~136号~国道137号を経て河口湖方面から御坂峠を越えて国道20号線を韮崎方面~小淵沢方面に車を走らせます。
甲州街道韮崎辺りの風景です。
甲州街道は東京日本橋~長野県の上諏訪まで続く東京、神奈川、山梨県、長野の4県を繋いで走っています。
新宿駅南口の駅前も通っています。
甲州街道と聞くと新宿駅南口が真っ先に浮かんで来る様な気がします。
でも、こんな長閑な田舎の風景も甲州街道から見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2d/80130e87090afd3376d413b3e3a6b421.jpg)
.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/77/c778552e16f9b2f8a6881151f731ab6e.jpg)
南アルプスの鳳凰三山の登山口がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/80d132e7b98c7b1145ddfbe02906fe12.jpg)
途中車を止めてヒマワリの写真を何枚か撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4c/a29257667087d84874e0a5bd39b8eb1f.jpg)
(日)は良いお天気☀
真っ青な青空が南アルプスの麓の田園に広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/6a983456898c64c265d6935fa70fcf35.jpg)
太陽みたいな大きなヒマワリ🌻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f4/2dba5f2e15e60c348b94fddaaa591608.jpg)
パッと存在感があります。
ヒマワリの花と言えば❗やっぱりゴッホを思い浮かべます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/1963f25f266dbd61c2e52a17c3fc803d.jpg)
途中、長坂町にも寄って行きます。
オオムラサキの里。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/a576269b377cc1f29f10119e43050158.jpg)
可愛いヤギ。
美味しい草をイッパイ食べて満足そうな顔をしていました。
顔が笑っている様に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6d/520c796113d091be85f3246c88dd2056.jpg)
此方は細い目をしたヤギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/817c49cdfb92a896eb550b718de7fd9a.jpg)
八ヶ岳も綺麗に見えています。
八ヶ岳連峰南側になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/24/dbb20e908d05fb11277b5f88cf9e9dee.jpg)
実りの秋。
こうべを垂れる稲穂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/6ec2cb4706b8f51e0ad89e9eab23bf29.jpg)
キャンプ場に到着。
コビットキャンプ場🎄⛺🎄🚙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3a/3dc9c73bb74c8694f8e8fdcc2a91a545.jpg)
早速設営に掛かります。
午後の2時から手続きしてキャンプサイトに入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/3ec79bbf184c47a0964b893ea6051d93.jpg)
テーブルも1つ増えました。
少しずつレイアウト等も様になって来たかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/cbf95e24827c0538df5e036b5a6448c7.jpg)
今回はダッチオーブンも使います。
ここのキャンプ場は全てのキャンプ道具がレンタル出来ます。
キャンプ場を予約する時にダッチオーブンも一緒にレンタルしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/85dd4252c8b70b2b8006f05da67bd65c.jpg)
9月に入って日没も早くなって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/d69a4610cd291250bfdc7a6ce3599fc9.jpg)
午後の5時頃から夕食の準備を始めます。
火の起こし方も慣れて来ました。
飯ごうも使います。
今日は栗の炊き込みご飯を作ります。
始めチョロチョロ中パッパ。
火の火力調整もほんの少し上手くなって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/77/8fc1ef6fa5cb7eb4c8e610f8403b3c2e.jpg)
メインのおかずは豚肉を黒ビールと香草で調理します。
豚肉の黒ビール煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/66/77007eec41e124fc6f0693546995f5f1.jpg)
豚肉のロース塊を適当な大きさにカットして塩コショウして下味を付けて置きます。
オリーブ油で炒めます。
一度豚肉を取り出して刻んだタマネギとセロリを炒めます。
再び豚肉を鍋に戻し入れて黒ビール1缶1本とチキンブイヨン適量、水100CCで煮込みます。
弱火でコトコトと一時間近く煮込みます。
セロリの葉の部分も香味野菜なので香り付けに入れて煮込みます。
トマトとニンニクも少し入れて見ました。
美味しい夕食の出来上りです。
お肉もトロりと柔らかい。
繊維が多いセロリもトロットロになります。
圧力鍋で調理した様な出来上りになります。
ダッチオーブンがあると料理の幅が広がります。
季節の栗の炊き込みご飯。
豚肉の黒ビール煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/b1a76fb6ecb1f215677ee5e18ac59e6a.jpg)
栗ご飯は少しお米に芯が残ってしまいました。
栗が入る分だげ水を増やした方が良かったかな?
でも美味しい栗の炊き込みご飯が出来ました。
二人で作った美味しい夕食を頂きました。
ご馳走さまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d9/327cbbf161b5644cc004e02e7538101a.jpg)
おやすみなさい💤
そして(月)の朝ごはん☕🍞🌄
モーニングコーヒー☕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/0447cdec8deace3b0f9ef0fa94df6f6f.jpg)
何をしてるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1b/c5dad8d8e81d6595abac04d732764d1f.jpg)
ホットプレートサンド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/be/af894a6026d5898280c57a762c4ab93b.jpg)
中身はカマンベールチーズ。
それから野菜サラダ。
八ヶ岳高原で育ったみずみずしいレタスとトマト🍅と、ゆで卵。
コンビーフと少し残ったカマンベールチーズを乗せてあります。
ブラックペッパーとマヨネーズをかけて頂きました。美味しいサラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/7085864a39d2f93c7c7dfb3b4749df20.jpg)
今日は鈍より曇り空。
ほんの少し雨が降りました。
朝はダッチオーブンを使ってカステラ作りに挑戦して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f0/65f4ef5effe543a8c6d2fabc9ec1e770.jpg)
卵を卵黄と卵白に分けて置きます。
メレンゲを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/db83a8323f3d3d11b1ea3bc930cdafcb.jpg)
出来上がった生地をアルミホイルを敷いたダッチオーブンに流し入れます。
弱火でじっくりと焼きます。
こんな感じに焼き上がりました❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/525328bf60428c57028c45883822b510.jpg)
鍋底は真っ黒❗
表面は半生状態の新作カステラの出来上り👀❔
始めてのアウトドアスゥイーツ。
次回はもう少し上達したいな👀🙆
二人で美味しく食べました。
帰り道に寄った温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/05/b256937eff7f84d504555a1d07d7e9e9.jpg)
尾白の湯。
南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓にある温泉施設です。
ここの温泉は素晴らしく良かった。
初めてのキャンプ本栖湖と2回目のキャンプ田貫湖の時のキャンプはどちらも土砂降りの雨☔
今回、3回目のキャンプは雨の心配も無く森の音を聞きながら静かな一時。
思い出に残るキャンプになりました。
二人で楽しい時間を過ごしました。
ありがとう🍷