山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

パール富士2019

2019-01-23 06:47:53 | 日記
2019年1月23日(水)外は曇り空⛅
2階の部屋から見える外の空模様は西側はうっすらと曇り空⛅
東の方向からは、朝の太陽が箱根の山々と辺りの空をオレンジ色に染めています☀️
昨日よりは雲が多めの空模様⛅
神奈川県は相変わらずカラッカラに乾燥した晴天が続いています。
喉もカラッカラ心もカラッカラ😖

朝の最低気温は毎日0℃~2℃位迄下がります。
一番寒い今頃の季節でも氷点下迄下がる日は、一年に数回あるか無いかと言う地域になります。
足柄平野は比較的温暖な場所になります。
外に置いてある木の枝に着けたデンドロビューム等も、寒さで凍みたりする事も無いので、そのまま一年中同じ場所に置いてあります。
小さな温室の中も晴れていれば昼間はポッカポカ☀️
バルボフイラム コンベリピクタムって読むのかな⁉️
Bulbophyllum comberipictum

Facebookに投稿したら海外に住んでいる洋らん「趣味家」の人が、この名前を教えてくれました。
気温が低いからなのか?
1度に全部咲かずに、上から順番に5輪づつ位咲いては萎れての繰り返しで咲いています。
ほんの少し蘭の話になりました。

昨日は、早起きして静岡県御殿場市エリアに妻と二人で、パール富士を見に行って来ました。
6時49分頃から富士山山頂の左肩に乗り始めます。















ほんの数分間の神秘的な天体ショーを楽しみました。
妻はと言うと余り感動して居なかった様な?😅
でも、本当は心の中では凄く感動しているんだな😃

今回のパール富士は、始めに三脚を置いてカメラをセットした場所だと少し左に寄り過ぎてしまいました。
少し様子を見て、沈み始めるギリギリ間際まで待って、その後機材を担いで50mほど猛ダッシュして右側に場所を移動しました😅😖
ハァー😣💦⤵️

乾燥したカラッカラの空気の中、猛ダッシュして走ると喉を痛めます😖
パール富士の写真を撮る時はいつも、そんな小さな苦労がチョッピリあります😅





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする