山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

西湘蘭展2019

2019-01-29 10:05:30 | 日記
2019年1月29日(火)天気は快晴☀️
神奈川県は相変わらずカラッカラに乾燥したお天気が続いています☀️
雨が全く降りません😰
もう砂漠🌵🐪🐪みたいに大地が乾いてしまっています。
昨日は、久し振りに風が強くて砂埃(すなぼこり)を巻き上げている場所が目立ちました🌀🌀🌀
まだ1月なんですよね😅
毎年の事だけど1月って本当に長く感じます。
もう1月はいいや❗もう1月は飽きました😅
何で1月って長く感じるんだろう?
あ~あ2月3月4月~春が待ち遠しいな。
って先の事を考えるから1月って長く感じるのかな?たぶんそうかも?
いや❗きっとそうだ😃💡
と自分に言い聞かせている今日この頃☔️
でも春は少しずつ近付いて来ています☀️
天気図も少しずつ冬型の気圧配置から春の天気図に変わりつつあります☀️☔️
暖かい春が待ち遠しいですよね☀️🌸
シンビジュームと春のお花。

Cym.Lemon Ice
シンビジューム レモンアイスが咲いています。

もう5~6年位経つのかな?
5~6年位前になるのかな?
奥田園芸さんの温室に遊びに行った時に1000円?1500円位で買ったシンビジュームになります。
ろくにお世話をせずに殆どほったらかし状態のシンビジュームです。
夏の炎天下、真冬の季節、雨にも負けず雪にも負けず、氷が張る寒さ、真夏の猛暑、全ての気象条件の時もほったらかしにしています😅
今回久し振りに花が咲いています。
交配種の園芸品種になります。
奥田園芸さんのラベルには特に詳しい情報は記載されていません。
ちょっと調べて見ました。
(Cym.Sweetheart×Cym.Enid Haupt)
1987年登録(RHS)王立園芸協会
と言う詳細が載っていました。

他にも蘭の花が咲いています。
セロジネです。

Coel.(assamica×fuscescens)
(セロジネ アッサミカ×セロジネ フセッセンス)
ココナッツの香りがあります。
昨年1月の池袋サンシャイン洋らん展に行った時に、やまはる園芸さんから買いました。
今年も、やまはる園芸さんの販売ブースに沢山売っていました。
昨年、買った時は正式な名前が付いて居ませんでした。
今年はどうだったんだろう?
あ~あ、やまはる園芸さんに聞けば良かった😅
この次聞いてみようっと💡

花の大きさや形には少し個体嵳がある様に思います。
ざっと我が家で咲いている蘭の話しでした✌️
小さな温室に新しい仲間入り。

鮮やかな色合いのデンドロビュームグロメラタムです。
小田原西湘蘭展の展示花の写真。







































ぶらっと近所の洋らん展。
楽しい趣味の時間をありがとうございました。
先週の(日)は妻のお父さんの命日。
二人で妻の実家にお花を持って行って来ました。
お線香をあげて手を合わせて来ました。

帰りは葛西で美味しいインド料理。
妻の友達と妻の娘の合わせて5人で楽しく食事をしました😋







門前仲町で途中下車。



今日のブログはこれでおしまーぃ😄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする