2021年7月18日(日)快晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/8384fd81142e8428a8f3a407022b2c76.jpg?1626604452)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/9399baee4a6b5c70ecb29e57919b37a6.jpg?1626624772)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/3cab911497229af38e0e98685a85fd8e.jpg?1626624451)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b0/a336c1f13f12afd3fb2acd4cd9d9679b.jpg?1626624410)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/e121a711145db71ba250b6e22cde7724.jpg?1626604609)
太陽が高くなると物凄く暑くなって来ます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e3/4fc36717b766de7d5efe8a7ff9cd8224.jpg?1626604661)
熟するのにはちょっと早かったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/84d6581831b6d030bbb1b3f485393384.jpg?1626606237)
今年もこの花の季節になって来ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/64a748172f6e11c8e200acd44336d585.jpg?1626606284)
トカゲみたいな容姿の花が咲いています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/5843cac87c24f1f5622e589d4a6042b8.jpg?1626606329)
。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/7fa62fd6bc9628c95600d2b4167141be.jpg?1626606344)
Bulbophyllum dearei![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a9/ac576ea21d042c3cd3840952d29cc48f.jpg?1626606378)
クワガタみたいな花姿です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b9/8e2ad1e415c7005c7b6ba3beab4f4bc7.jpg?1626606426)
。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/11230be2216a17a736c66867b385c630.jpg?1626606457)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f4/76033a0e64064fed3ccfcae1da1af9fb.jpg?1626606444)
いつもご訪問ありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/e2aa600e712d7590573370ea932b9208.jpg?1626612309)
関東地方も梅雨明けしました。
昨日から真っ青な青空が広がる快晴のお天気が続きます。
いよいよ夏本番です。
皆さん暑中御見舞い申し上げます。
暑さもこれからが本番ですね。
夏至が過ぎて、一ヶ月が経とうとしています。
日が傾くのが早くなって来ています。
1日毎に夕暮れが早くなって来ています。
日没時間も早くなっています。
セミの声も賑やかになって来ています。
ひまわり🌻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/8384fd81142e8428a8f3a407022b2c76.jpg?1626604452)
小田原市早川の山の上に広がる、一夜城から見える風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/9399baee4a6b5c70ecb29e57919b37a6.jpg?1626624772)
昨年辺りから夏になっても海が綺麗です。
普段だと夏になると、海水浴場等で汚れた海水が増えるので海の色が茶色くなるんですけどね。
昨年辺りから海の色が真っ青です。
コバルトブルーの海が広がっています。
その理由はコロナウイルス感染症が関係しているんだと思います。
昨年から新型コロナウイルス感染症の影響で、海の家や海水浴場等の閉鎖が続いています。
その影響が海にとっては良い結果となっているんだと思います。
山も海も大気もコロナウイルス感染症の影響で、浄化されて綺麗になって来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/3cab911497229af38e0e98685a85fd8e.jpg?1626624451)
オアフ島のダイヤモンドヘッドじゃ無いですよ。
此処は神奈川県小田原市
湘南海岸沿いになります。
本当に海が真っ青です。
冬の太平洋みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b0/a336c1f13f12afd3fb2acd4cd9d9679b.jpg?1626624410)
昨日は妻と2人でブルーベリー狩りに出掛けて来ました。
場所は根府川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/e121a711145db71ba250b6e22cde7724.jpg?1626604609)
太陽が高くなると物凄く暑くなって来ます。
ブルーベリー狩りは朝の早い時間に限ります。
夏は朝活が一番ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e3/4fc36717b766de7d5efe8a7ff9cd8224.jpg?1626604661)
熟するのにはちょっと早かったかな?
それでも2kg位収穫出来ました。
温室の中で風変わりな姿のランの花が咲いています。
Bulbophyllum facinator var.semi-alba'Tsiku"Taiwan"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/84d6581831b6d030bbb1b3f485393384.jpg?1626606237)
今年もこの花の季節になって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/64a748172f6e11c8e200acd44336d585.jpg?1626606284)
トカゲみたいな容姿の花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/5843cac87c24f1f5622e589d4a6042b8.jpg?1626606329)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/7fa62fd6bc9628c95600d2b4167141be.jpg?1626606344)
Bulbophyllum dearei
バルボフィラム デアレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a9/ac576ea21d042c3cd3840952d29cc48f.jpg?1626606378)
クワガタみたいな花姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b9/8e2ad1e415c7005c7b6ba3beab4f4bc7.jpg?1626606426)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/11230be2216a17a736c66867b385c630.jpg?1626606457)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f4/76033a0e64064fed3ccfcae1da1af9fb.jpg?1626606444)
金魚見たいな姿のデンドロビウムの花の話題は、もう暫くお待ちください。
蕾が少し色付き始めて来ています。
いつもご訪問ありがとうございます。
これから暑さも本番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/e2aa600e712d7590573370ea932b9208.jpg?1626612309)
皆さん熱中症に気を付けて日々お過ごしください。
メールを頂きありがとうございました。全部バラバラにするつもりでした。
お忙しい中ありがとうございました。
又 分からない事が出来たら教えて下さい。 古池
今晩は✨
ラモサの植え替えなんですけど、現在植えてある水苔等はそんなに汚れていなければ、そのままにして解したりしたりしないで、そのままの状態で周りにベラボンを巻くようなイメージでやって見てください。
我が家のラモサはその方法でベラボンを使って植えてあります。
参考までに。
植え替え上手く行くと良いですね。
応援しています。
‘エランテスラモサ’と‘エラサンセヘンリシー’ 書き間違えていました。枯らしてしまったのはエラサンセヘンリシーです。
ラモサは 今3輪程開花していますが、仕方なく開花しているような状態です。現在素焼鉢に水ごけです。
早速 ベラボンを買って来ました。花後植え替えたいと思っています。
お花が生き生きしてると思ったら 話しかけているのですね。 私も やってみます。
今日は、勇気を出してメールして良かったです。これからも ブログ楽しみにしています。ありがとうございました。
エラサンセヘンリシー残念です。立派なお花楽しみにしていました。
古池