山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

セロジネオクラセア

2014-05-31 06:29:54 | 日記
2014年5月30日(土)天気は晴。
現在の外の気温は既に20℃まで上がって来ている。
朝晩の気温も安定しているので、戸外に置いてある蘭もスクスクと順調に育っている。
これから気温が上がって暑くなると、夏の暑さに弱い種類は、少し風通しの良い場所に移動して、夏の暑さ対策をしなければならない。
新芽の出ている蘭には、有機系の置き肥をする。
合わせて、国際園芸さんで買ったボブピータースの2000倍を併用して灌水。
ボブピータースだけだと、チッソ分が不足して、葉っぱの色艶が悪くなってしまうので。
バルブが完成している種類には、秋からの開花に備えて、花芽分化を促す為に、ハイポネックスの開花促進剤チッソ分を抜いた、リン酸とカリの液肥を葉面散布すると、花付きが良くなる。

今日は、久し振りに蘭の話題に戻ります。
セロジネオクラセアを紹介します。
自生地は東南アジア一帯に広く分布する着生蘭です。

自生地の気温が低い一帯に分布する北方系タイプは、ヒマラヤ山麓一帯に分布する。
もう1つは、ボルネオ、パプアニューギニア辺りまで、東南アジアの島々に分布する南方系のタイプがあります。
セロジネオクラセアは、寒さに強い北方系タイプです?

冬の寒さにも強くて丈夫です。
我が家では、完全に無加温で育てています。

冬の気温が5℃位でも大丈夫です。
霜に当てなければ、冬場の温度管理もそれほど、難しくはありません。

バルブは、円錐形のちょっと透き通った感じです。
花が咲き終わると、新しい新芽が動き始めます。

セロジネは、どちらかと言うと地味な色合いの種類が多いです。

その中でも、特にこのセロジネオクラセアは、お気に入りのセロジネです。
花の香りは、ミカンの花の香りに似ています。
甘いハチミツの香りにも似ているかな?
毎年良く咲いてくれます。
お気に入りのセロジネです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手作りの野イチゴジャム。 | トップ | デンドロビューム クレピダタム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事