山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

バルボフィラムが色々咲いています。

2021-12-05 18:02:28 | 日記
2021年12月5日(日)
今日のお天気は曇り空の1日。
朝の早い時間は少し日差しもあったけど時間の経過と供に雲が増えて来て、太陽は雲の中に隠れてしまいました。
昼間の最高気温は9℃‼️
体を動かして居てもジワジワと寒さが体を冷して行きました。
やっぱり日差しが無いと寒いですよね。
太陽の温もりってありがたいな。
今日はそんな事を思いながら1日過ごしました。
温室の中は日差しが無くても、しっとりと湿度も有ってポカポカと軟らかな暖かさが漂っています。

今年も咲いています。
バルボフィラム ヒルツム
Bulbophyllum hirtum
落葉性のバルボフィラムです。
コルク板に着けて育てています。

小さな花が房状に下垂して咲いています。
花茎の長さ8cm
花穂の長さ18.5cm
1つの花穂に75輪着花

デンドロキラムみたいな花姿です。

花の大きさ5mm
花の表面には細かい産毛が生えています。
花には、ほんのりシナモンの様な匂いがあります。

もう1つ他にもバルボフィラムの花が咲いています。
Bulbophyllum SP
バルボフィラム種名不詳。

沢で見付けて来た流木に着けて育てています。
反対側にも咲いています。
右側奥です。

花の色は艶のある黄金色。

花には甘酸っぱい匂いがあります。
アンズとかパイナップルの様な匂いです。
黄金色の花びらと赤いリップが印象的です。
花茎の長さ5cm
花穂の長さ5.5cm
1つの花穂に19輪着花
今年載せ忘れた一枚。
バルボフィラム グッツラタム
Bulbophyllum guttulatum

ざっと大雑把にバルボフィラムの写真でした。
次のブログの内容も蘭の話題を予定しています。
コロナ禍で出不精になっている様に思う今日この頃⁉️

昨日は国際園芸さんにぶらっと遊びに行って来ました。
石さん先生.美味しい採れたて野菜をありがとうございました。

いつもご訪問ありがとうございます。














コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガストロキラス ビギバスが咲... | トップ | Ancistrochilus rothschildia... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事