2015年8月18日(火)
昨日は、久し振りにまとまった雨の1日でした。
気温は、少し下がったけど湿度が高くて蒸し暑い1日!
今日も雲が多くてジメジメと湿度が高めです。
セミの声も相変わらず賑やかに聞こえて来ます。
ミンミンゼミの声が一番賑やかです。
一番始めに鳴き始めるニイニイゼミもまだまだ鳴いています。
ツクツクボウシの声も増えてきました。
これから8月の後半から9月はツクツクボウシが賑やかになる季節です。
8月も折り返し地点を過ぎました。
暑い夏も後少しです。
少しずつ秋の便りも聞こえて来ます。
16日(日)は、箱根強羅に大
文字焼きと花火大会を見に行って来ました。
夕暮れ間近の強羅公園です。

19時30分から大文字焼きと花火大会がスタートです。


花火の写真は難しいです。
雰囲気だけ少し載せました。
庭の花を少し。
真っ赤なハイビスカスです。
やっぱりこの色が一番インパクトがあります。

おじぎ草の花です。
毎年種を取って、翌年の初夏に蒔きます。

スカーレットセージです。

これは、赤い色のセージです。

蘭の成長過程を少し載せます。
コンパレティアです。
コルクに付けて育てていたけど、成長がイマイチだったので、今年の春にヘゴの棒に付け替えました。
昨年より、葉っぱも大きくなって来て、根っ子も活着して来ました。
花芽が2本出ています。
オレンジ色の蝶々見たいな花が咲きます。

デンドロビューム ポリアンサムです。
大小合わせて8バルブ育っています。
ちょっと太が足りない感じです?
伸びもイマイチかな?
そろそろ止め葉が出てくる季節かな?
9月に入ったら秋の陽射しにタップリ当てて、バルブを太らせます。

ヘンリシーの根っ子です。
他にも青々とした元気な根っ子が沢山出ています。

デンドロビューム クックソニーです。
バルブの数も増えました。

胡蝶蘭リンデニーです。
蕾が沢山付いています。


パフィオ フェイリアナムです。
夏の暑さにも負けずに元気に育っています。

バルボフィラム マクランサムです。
バルブの横から出ている黄色いモジャモジャは、無数の根っ子です。ちょっとキモい感じです。笑い
小さな蕾が沢山出て来ました。
クリオネ見たいな花が咲きます。

他の蘭も元気に育っています。
今年も、花火大会を無事に見る事が出来ました。
夏の想い出が出来ました。

楽しい時間は、アッと言う間に過ぎていきます。
逢えば短いから、また直ぐに逢いたくなります。
想いが募ります。
昨日は、久し振りにまとまった雨の1日でした。
気温は、少し下がったけど湿度が高くて蒸し暑い1日!
今日も雲が多くてジメジメと湿度が高めです。
セミの声も相変わらず賑やかに聞こえて来ます。
ミンミンゼミの声が一番賑やかです。
一番始めに鳴き始めるニイニイゼミもまだまだ鳴いています。
ツクツクボウシの声も増えてきました。
これから8月の後半から9月はツクツクボウシが賑やかになる季節です。
8月も折り返し地点を過ぎました。
暑い夏も後少しです。
少しずつ秋の便りも聞こえて来ます。
16日(日)は、箱根強羅に大
文字焼きと花火大会を見に行って来ました。
夕暮れ間近の強羅公園です。

19時30分から大文字焼きと花火大会がスタートです。


花火の写真は難しいです。
雰囲気だけ少し載せました。
庭の花を少し。
真っ赤なハイビスカスです。
やっぱりこの色が一番インパクトがあります。

おじぎ草の花です。
毎年種を取って、翌年の初夏に蒔きます。

スカーレットセージです。

これは、赤い色のセージです。

蘭の成長過程を少し載せます。
コンパレティアです。
コルクに付けて育てていたけど、成長がイマイチだったので、今年の春にヘゴの棒に付け替えました。
昨年より、葉っぱも大きくなって来て、根っ子も活着して来ました。
花芽が2本出ています。
オレンジ色の蝶々見たいな花が咲きます。

デンドロビューム ポリアンサムです。
大小合わせて8バルブ育っています。
ちょっと太が足りない感じです?
伸びもイマイチかな?
そろそろ止め葉が出てくる季節かな?
9月に入ったら秋の陽射しにタップリ当てて、バルブを太らせます。

ヘンリシーの根っ子です。
他にも青々とした元気な根っ子が沢山出ています。

デンドロビューム クックソニーです。
バルブの数も増えました。

胡蝶蘭リンデニーです。
蕾が沢山付いています。


パフィオ フェイリアナムです。
夏の暑さにも負けずに元気に育っています。

バルボフィラム マクランサムです。
バルブの横から出ている黄色いモジャモジャは、無数の根っ子です。ちょっとキモい感じです。笑い
小さな蕾が沢山出て来ました。
クリオネ見たいな花が咲きます。

他の蘭も元気に育っています。
今年も、花火大会を無事に見る事が出来ました。
夏の想い出が出来ました。

楽しい時間は、アッと言う間に過ぎていきます。
逢えば短いから、また直ぐに逢いたくなります。
想いが募ります。
今晩は。いつもコメントありがとうございます。。
今夜も湿度が高くて蒸し暑いです。
外の気温は26℃です。熱帯夜です。
蒸し暑いけど、寝苦しい様な気温ではありませ
ん。
秋の虫が、謙虚に鳴いています。昼間の賑やかなセミの声とは対称的に静かに控え目に、強かに秋の虫が鳴いています。
秋と夏が同居する季節になってきました。
恋の華も蘭の華もどちらも大切です。
1つ1つ考えながら前向きに日々の生活を送って行きたいと思います。
心掛けて行きます。
コンパルティアは意外と光線が好きなようです。
ゆっくりと育んでください。お幸せに!