2014年6月28日(土)
今日の天気は曇り空。
相変わらず鬱陶しい梅雨空が続いていますなぁー!
現在の外の気温は22℃。
時折弱い雨が降ったり止んだりと言った感じの(土)です。
今日は、天気が良かったら西丹沢に山登りに行く予定だったけど、予定を変更して西丹沢は、明日行くことに!
今日は、マダガスカルの蘭を紹介します。
Aeranthes ramosa です。
エランテス ラモサです。
なんだか凄くお洒落な名前ですね!
昨年の夏に国際園芸さんから、買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/ee3ce0eba3298878fe6c91e9a12cf914.jpg)
花全体が濃い目の黄緑色の花です。
半透明の黄緑色です。
ちょっと透き通った感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/34/e71cd6fd4b558dd845e4e8056f42886d.jpg)
花の大きさ6cm × 6cm 正方形な感じです。
株の姿が一見パフィオみたいな感じなので、葉っぱと葉っぱに幅が有ります。 リーフスパンは、葉っぱをピンと張った状態で、最大で、54cm 有ります!
プラ鉢水苔植です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fb/0d8c28f85e7cf233ac201d49f9e60bf4.jpg)
株の付け根の両脇から針金みたいな、細くて固い丈夫な、ながーぃステム(花茎)を伸ばしています。
そのステムの途中途中に花の蕾が幾つも着いています。
今年は、全部で9輪蕾が着いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c0/da81c4b0518faf69e5a21738aa398b78.jpg)
バックの緑とラモサの緑が同化して見えにくいので、少し、バックを暗くすると、花の特長が良く分かると思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2f/e6e91f6b5636bd350fe89cd65b0fc2ac.jpg)
花の下の部分に天狗の鼻みたいな突起物が特徴的です!
蘭の花の形って、本当に不思議ですね~!
どうして、こう言う形になったのかラモサに聞いてみたいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/02/6aebc89319fb77078ceb9436375151ac.jpg)
以上エランテス ラモサでした。
次回は、日本の野性蘭ベニシュスランを紹介します。紅シュスラン。
今日の天気は曇り空。
相変わらず鬱陶しい梅雨空が続いていますなぁー!
現在の外の気温は22℃。
時折弱い雨が降ったり止んだりと言った感じの(土)です。
今日は、天気が良かったら西丹沢に山登りに行く予定だったけど、予定を変更して西丹沢は、明日行くことに!
今日は、マダガスカルの蘭を紹介します。
Aeranthes ramosa です。
エランテス ラモサです。
なんだか凄くお洒落な名前ですね!
昨年の夏に国際園芸さんから、買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/ee3ce0eba3298878fe6c91e9a12cf914.jpg)
花全体が濃い目の黄緑色の花です。
半透明の黄緑色です。
ちょっと透き通った感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/34/e71cd6fd4b558dd845e4e8056f42886d.jpg)
花の大きさ6cm × 6cm 正方形な感じです。
株の姿が一見パフィオみたいな感じなので、葉っぱと葉っぱに幅が有ります。 リーフスパンは、葉っぱをピンと張った状態で、最大で、54cm 有ります!
プラ鉢水苔植です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fb/0d8c28f85e7cf233ac201d49f9e60bf4.jpg)
株の付け根の両脇から針金みたいな、細くて固い丈夫な、ながーぃステム(花茎)を伸ばしています。
そのステムの途中途中に花の蕾が幾つも着いています。
今年は、全部で9輪蕾が着いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c0/da81c4b0518faf69e5a21738aa398b78.jpg)
バックの緑とラモサの緑が同化して見えにくいので、少し、バックを暗くすると、花の特長が良く分かると思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2f/e6e91f6b5636bd350fe89cd65b0fc2ac.jpg)
花の下の部分に天狗の鼻みたいな突起物が特徴的です!
蘭の花の形って、本当に不思議ですね~!
どうして、こう言う形になったのかラモサに聞いてみたいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/02/6aebc89319fb77078ceb9436375151ac.jpg)
以上エランテス ラモサでした。
次回は、日本の野性蘭ベニシュスランを紹介します。紅シュスラン。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます