2014年12月13日(土)
現在の外の気温は既に6℃まで下がって来ました。
12月に入って大陸から次から次へと強い寒波が入って来ます。日中も寒い日が続いています!
冬になって、空気が清んで来ると、朝焼け、夕焼け等の風景がとても綺麗です。
17時少し過ぎた頃の箱根の山に映える夕焼けです。家のベランダから撮影した1枚です。
今夜は、双子座流星群がピークみたいです。
写真を撮りたいけど、今夜の寒さに耐えられる自信がないので、ちょっと無理かな?

今日は、バルボフィラム リラシナムを紹介します。
Bulbophyllum lilacinum ' Pink Eye'
バルボフィラム リラシナム'ピンクアイズ'
個体名をピンクアイズにしました。

25cm × 18cmのヘゴ板に着けて育てています。
オーキッドバレーミウラさんで購入したバルボフィラムです。
購入した時は素焼き鉢に水苔植えで育てていましたが、匍匐茎が直ぐに鉢の外へはみ出してしまって、管理が大変だったので、ヘゴ板に着けて管理しています。

丸々と太ったバルブが沢山育っています!
この、丸々と太ったバルブを見ているだけでも楽しめますね~ッ!笑い。元気が出て来ます。

とても良い香りがします。
個人的には、イチゴの様な香りにも思います。
香りの表現は人に依って様々だと思います。
バルボフィラム アンブロシアの花の香りも同じ様な香りがする様に思います?
小さな花の集合体です。
なん輪咲いているのかな?
数えてみたいけど、ちょっとめんどくさいかな?止めましょう!アハハァー!笑い。

花の集合体の大きさは、咲く花に依って差があります。
最大で、6cm × 1.5cm 位です。
その中に6mm ×4mm 位の小さな花を密に咲かせます。

今年は、全部で14輪着花です。
全部1度に咲いてくれると良いのですが、なかなか纏めて1度に咲いてくれません!

以外と地味な色合いの花なので、ちょっとインパクトには欠けると思います。
以上バルボフィラム リラシナムを紹介しました。
おまけの写真です。Phal. Lindenii
原種の胡蝶蘭リンデニーが元気に咲いています。
小さくて可愛い原種の胡蝶蘭です。

次は、コンパレティア スペシオサを紹介する予定です。
その次は、パフィオぺディラム フェイリアナムを紹介する予定です。
その次は、マキシラリア ブリュンネアを紹介する予定です。
現在の外の気温は既に6℃まで下がって来ました。
12月に入って大陸から次から次へと強い寒波が入って来ます。日中も寒い日が続いています!
冬になって、空気が清んで来ると、朝焼け、夕焼け等の風景がとても綺麗です。
17時少し過ぎた頃の箱根の山に映える夕焼けです。家のベランダから撮影した1枚です。
今夜は、双子座流星群がピークみたいです。
写真を撮りたいけど、今夜の寒さに耐えられる自信がないので、ちょっと無理かな?

今日は、バルボフィラム リラシナムを紹介します。
Bulbophyllum lilacinum ' Pink Eye'
バルボフィラム リラシナム'ピンクアイズ'
個体名をピンクアイズにしました。

25cm × 18cmのヘゴ板に着けて育てています。
オーキッドバレーミウラさんで購入したバルボフィラムです。
購入した時は素焼き鉢に水苔植えで育てていましたが、匍匐茎が直ぐに鉢の外へはみ出してしまって、管理が大変だったので、ヘゴ板に着けて管理しています。

丸々と太ったバルブが沢山育っています!
この、丸々と太ったバルブを見ているだけでも楽しめますね~ッ!笑い。元気が出て来ます。

とても良い香りがします。
個人的には、イチゴの様な香りにも思います。
香りの表現は人に依って様々だと思います。
バルボフィラム アンブロシアの花の香りも同じ様な香りがする様に思います?
小さな花の集合体です。
なん輪咲いているのかな?
数えてみたいけど、ちょっとめんどくさいかな?止めましょう!アハハァー!笑い。

花の集合体の大きさは、咲く花に依って差があります。
最大で、6cm × 1.5cm 位です。
その中に6mm ×4mm 位の小さな花を密に咲かせます。

今年は、全部で14輪着花です。
全部1度に咲いてくれると良いのですが、なかなか纏めて1度に咲いてくれません!

以外と地味な色合いの花なので、ちょっとインパクトには欠けると思います。
以上バルボフィラム リラシナムを紹介しました。
おまけの写真です。Phal. Lindenii
原種の胡蝶蘭リンデニーが元気に咲いています。
小さくて可愛い原種の胡蝶蘭です。

次は、コンパレティア スペシオサを紹介する予定です。
その次は、パフィオぺディラム フェイリアナムを紹介する予定です。
その次は、マキシラリア ブリュンネアを紹介する予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます