今日は昨日とうって変わって寒い日です。
でも今日行こうと以前から決めていたので行ってきました。
お寺参り?ここは日本最初の厄除観音の霊場岡寺継松寺です。
実は厄落としに行ってきたのです。
3月の初午の日前後3日間にわたって厄除大祈祷会がおこなわれています。
この奥が本堂です、祈祷料を払いこの奥でありがたいお経を聞きその後
お焼香をして帰ります。
帰り道ハンカチを落としてくると厄を落とすと言われています、
無論私も落としてきました。(効があるかどうか分かりませんが)
お参りをした後山門を出るまで口を聞いてはいけないと言われ黙って山門を出ました。
(主人はハンカチ落としたか?しゃべってはいかんと五月蝿いです)
(子供じゃないのに~もおお~)
ありがたいお札です、仏壇か神棚に上げて置くようにといわれました。
一緒に行ってくれた主人にお昼のランチをご馳走しました、
何時か松阪牛のステーキがたべたいなぁ~と言いつつステーキ屋さんは
横目で見ながらパスし、和食の店松風さんです。
今日はレンコン饅頭ではなく里芋饅頭でした。
ご馳走様でした~
でも今日行こうと以前から決めていたので行ってきました。
お寺参り?ここは日本最初の厄除観音の霊場岡寺継松寺です。
実は厄落としに行ってきたのです。
3月の初午の日前後3日間にわたって厄除大祈祷会がおこなわれています。
この奥が本堂です、祈祷料を払いこの奥でありがたいお経を聞きその後
お焼香をして帰ります。
帰り道ハンカチを落としてくると厄を落とすと言われています、
無論私も落としてきました。(効があるかどうか分かりませんが)
お参りをした後山門を出るまで口を聞いてはいけないと言われ黙って山門を出ました。
(主人はハンカチ落としたか?しゃべってはいかんと五月蝿いです)
(子供じゃないのに~もおお~)
ありがたいお札です、仏壇か神棚に上げて置くようにといわれました。
一緒に行ってくれた主人にお昼のランチをご馳走しました、
何時か松阪牛のステーキがたべたいなぁ~と言いつつステーキ屋さんは
横目で見ながらパスし、和食の店松風さんです。
今日はレンコン饅頭ではなく里芋饅頭でした。
ご馳走様でした~
今年の厄はしっかと落として来ましたね。
しかし、境内はハンカチだらけになっちゃったりして…
お参りをした後に山門を出るまでは口をきいてはいけない!
これは難しいついうっかりとしゃべっちゃって
人の厄まで拾ってきそうです。
相変わらず美味しいものを召し上がって
そらちゃんとかいちゃんの画像がないのは淋しいです。
お留守番かしら?
そらママさんのそばで
あれこれおっしゃってるご主人を想像したら
とっても微笑ましいです。
きっとそらママさんの事が心配で
たまらないのですね。
素敵です~
そちらもお天気が悪かったのですね。
写真の中には着物の方も写っているようで
大変だったでしょうね。
松坂牛のステーキは憧れだけど
このランチもとってもおいしそうです。
されていましたのでそこへ捨ててきました。
しゃべってはいけないと言われても、おしゃべりな私はついつい話してしまいます、しゃべらなかったかどうか分かりません
去年は余りよい年ではありませんでした、今年から上り調子でよい年になるそうです、厄も落としたしこれで安心です
大雨で寒かったので、そら&かいはお留守番を
してもらいました
方がこのお寺に厄落としに行かれます、きっと
なおさんのご両親も行かれたのでは?
19の厄落としの方は振袖でいかれる方も
沢山みえますが、大雨が降り着物の方は気の毒でしたね。
主人とっても五月蝿いの何時までたっても、子供扱いで色々といわれます
今日の千葉は快晴でお洗濯もよく乾く良いお天気でした
ご夫婦揃って仲良く厄払いに行って来られたのですね
ハンカチを落とすのは全国共通なのでしょうか?
私は初めて聞いたのでちょっと驚きました
落としたハンカチは再度拾って良いのかしら?
それとも落としたままなのかしら?
山門を出るまで会話も駄目なんですね
お喋り姫はちょっと自信がありません
どうであれ厄払いをしっかりされたのですから
安心ですね
美味しい和食を堪能されて羨ましいです
充実した一日でしたね
岡寺さんではハンカチを落として厄を
落としてくると言われています、昔は境内の
あちこちにハンカチが落ちていましたが、
今回は屑篭が準備されていました。
知らない方が拾って落し物ですよ~と拾って
渡してくれた事があると聞きます、厄を
落とせないのので困ったと聞いたことがあります
私もおしゃべりなので口を利かないのは辛かったですね
にしても せっかく落としたハンカチを拾って渡されたら「がくー」ですね^^;(笑ってしまった)
何にしましても厄が落とせてよかったですね。お留守番のそらちゃんかいちゃんも おりこうさんでした^^
私もよく分かりません。
笑い話ではないのですが、あの~ハンカチ
落とされました~と声をかける人がいるそうです、これじゃ厄が落とせないですよね
まあ無事厄落としが出来安心です~