私の情報は、facebook twitter. を確認ください。
居酒屋・飲食店で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。
散策・美酒・美食を好きになってくれる人が増えることを願っています。sosamu@ya2.so-net.ne.jp
フレンチ・イタリアン はこちらをご覧ください。 ネットでカルチャー(散策・グルメ)
新越谷での仕事終わり、
「とりげん」というおもしろい店を発掘。
色々とおもしろい店があるのが、線路が交差する下(西口)に「とりけん」というおもしろい居酒屋を発見した。時間は遅かったのだが、店には多くの人手、入り口の大テーブルの一角に座る。まずはビール、仕事で6時間ほど講義をしていたので、実に美味しい。つまみを考えるまもなく飲み干しそうになる。
何か得意料理なのか解らない店。悪い意味ではなく実に多くのメニュー、それも様々なジャンルの物がそろっている。まず目なついたのが、桜肉。馬肉がお勧めらしいので、馬刺しを頼む。やはりあまり時間がかからず出された。多くの店であるように、半解凍。生姜・ニンニクがしっかりと添えられていた。完全な冷凍状態は、好きではないのでルイベ状態を見定め。食べてみた。なかなか美味しい。
ビールばかりだとお腹がふくらむので、ポピーに変えてみた。焼き鳥(豚)も1本づつ、しお・たれも選択できるらしい。①レバー(たれ)②かしら③鶏肉④砂肝(塩)としてみた。暫くして提供されたが、多少残念な大きさ。どうもこの店で仕込んでいる物では無いのかもしれない。
まずいとは言わない貸が、興味ある着物ではなかった。塩には味噌(市販の味噌のようなもの)も添えられていた。一人の呑みにはこれで十分。お酒の量と相談しながらたべる。ホッピーは焼酎が結構多く入ってくるので1/4~1/3程度残る。換えを頼めば、1合グラスのような物に入れられたもので提供される。氷も頼めば無料で入れてくれる。明快でうれしい。
決して上品な味ではないホッピー。呑むと色々な物と合うのがおもしろい。中も2回は呑めそう。つまみが心許ない。短冊のメニューを見ると、赤で目立つような「絶品!豚ヒレの串揚げ150円」と掲げられている。試しておくことを決断。2回目の中では氷を大量に追加。なかなかホッピーが減らない。
串揚げのような物が出された。意外と小さい。食べてみればひれ肉かもしれない。価格からしてもこんな物かもしれない。今回は生ものは体験しなかったが次回の楽しみとした。
齋藤と行く「居酒屋」179 なんと吉野家が居酒屋に。吉野家の赤提灯につられ 「ちょい飲み」を体験。「吉呑み」というらしい。
齋藤と行く「居酒屋」178 五反田「串だおれ」に入ってみた。椅子が汚い店。串・焼き鳥がメインらしい。管理が良くない。
齋藤と行く「居酒屋」177 宇都宮の仕事終わりには、オリオン通り 「出世街道」でちょい飲み。なかなかおもしろい店。
齋藤と行く「居酒屋」176 浜松町・貿易センタービル地下街の庶民は 居酒屋「キッチンナイス」で、晩酌セット+生ビール1300円。
齋藤と行く「居酒屋」175 新橋駅前ビル1号館地下「居酒屋(やきとり)菊三八」 で散策後の打ち上げ。
齋藤と行く「居酒屋」174 橫浜狸小路の名物店「味珍(まいちん)」。久々にやかんから注がれる焼酎を楽しむ。
齋藤と行く「居酒屋」173 今日の目当ては「神田みますや」。様々な物を食べてみた。
齋藤と行く「居酒屋」172 夜も通ってみれば1000円のちょい飲みセット、宇都宮「蔵元」。
齋藤と行く「居酒屋」171 久しぶり(3年ぶりかな)に入店、宇都宮「なごみ」。頼むはお得感満載。晩酌セット1000円。
齋藤と行く「居酒屋」170 御徒町でもなかなか魅力的な店舗。「かっぱ」、なかかな魅力的な店。
齋藤と行く「居酒屋」169 清龍本店が改装された。初めての入店。
齋藤と行く「居酒屋」168 新宿でレトロな呑み屋、三平酒寮西口店。安酒につられたが、なにか異空間。客も?
齋藤と行く「居酒屋」167 清龍本店が改装された。初めての入店。 価格も上がり、瓶ビールもなく普通の居酒屋になっていた。
齋藤と行く「居酒屋」166 今日は、白岡(埼玉県)を散策。「笠置そば」 偶然駅前で見付けた立ち蕎麦や。ちょいのみが可能だった。
齋藤と行く「居酒屋」165 場所を移しながら十条まで移動。齋藤酒場。様々な物を堪能。
齋藤と行く「居酒屋」164 宇都宮で帰りにちょい飲み。かなかおしゃれ、家族経営だろうか「あおやぎ亭」。
齋藤と行く「居酒屋」163 本当に久しぶり、関内近くの立ちのみ(元角打ち)、「かのや商店」
齋藤と行く「居酒屋」162 鳥房で鳥料理を楽しむ。
齋藤と行く「居酒屋」161 宇ぢだ(宇ち多゛)。串と焼酎をたしなむ。
齋藤と行く「居酒屋」160 宇都宮で電車がない40分程度の時間調整、駅前のビル地下でちょい呑み。中々レトロな雰囲気。「どっこいしょ」。
齋藤と行く「居酒屋」159 赤坂でもう一軒、九州料理「熱中屋」で、1000ベロセット。焼酎飲み放題1H+つまみ3種。
齋藤と行く「居酒屋」158 大宮でまたまた「なごみ」。今日は多少おなかが空いていた。つまみ2品+ビール=650円。
齋藤と行く「居酒屋」157 仕事終わりは、西新宿の裏路地店「わ久」。ちょっとⅠ杯セットを体験+サービス焼酎。
齋藤と行く「居酒屋」156 五反田の仕事終わりのクールダウンは、「かね将」。
齋藤と行く「居酒屋」155 大宮で一仕事。やはりクールダウンは「いづみや本店」。
齋藤と行く「居酒屋」154 五反田の仕事終わり、駅から少し離れた「ぼたん」で一人酒。ビール180円。
齋藤と行く「居酒屋」153 きょうは赤羽で4軒はしご酒。最後は、櫻鍋の「きらく」で終了。鍋は食えず馬刺し。
齋藤と行く「居酒屋」152 駅前酒場「まるよし」だめ元で行けば、ママさんが上がりがまちでスペースを作ってくれた。
齋藤と行く「居酒屋」151 赤羽での二次会は、やはり「まるますや」。 2階の席をほぼ貸し切り使用。平日の昼酒はありがたい。
齋藤と行く「居酒屋」150 基本は鰻屋、今日は夜が遅く閉店前。「川栄」で簡単に晩酌。なんと食べ物は高い。
「51~100が閲覧できます」
「①~㊿が閲覧できます」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます