中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

東京プリンスホテルでミニ会席料理ほ楽しむ。和食どころ「清水」

2018-06-08 21:42:16 | 和食

参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06

齋藤修が案内するカルチャー(散策・食事) 201805

セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能です
あるいは牡蠣にお問い合わせください

株式会社セブンカルチャーネットワーク  事業推進部
東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569
電話番号 03-5949-3842  FAX番号 03-5949-3874 

今日は、新橋から芝公園程度の散策。ちょうど芝公園には数種のホテルがある。探してみれば、東京プリンスホテルに「清水」という和食どころ。ミニ会席料理を発見。交渉してみれば、きりの良い数字でドリンクもつけてくれるというので申し込み。多少昼は遅くなるが、芝公園での食事とした。

 東京プリンスは、だいぶまえ以前の勤め先の上司に数回連れてきていだいた記憶があるが、自分での予約は久しぶり。だいぶ古くなったが、それはそれ老舗ホテルとしての良さを十分感じられた。ロビーから入ったが食事所は何か迷路のような奥に収まっていた。庭の見えるロケーションにしたためであろう。

 ➀前菜(合鴨ローストサラダ・黒胡麻豆腐・龍眼穴子・稚鮎揚げ浸し・新丸十蜜煮・酢取茗荷)②造り(鰹サラダポン酢ドレッシング仕立て)③焼物(丸茄子胡麻田楽・鰈若草焼き)④煮物(馬鈴薯饅頭・揚げ子茗荷・アスパラガス)⑤食事(浅利生姜炊き込み御飯・香の物・味噌汁)⑥甘味(抹茶クリーム寄せ・抹茶ロール)となっていたが当日は多少変更になっていた。

 「前菜」は、6種の器に盛りだくさんにされた物。少量づづではあるが、非常においしい物だった。それぞれが飲み物を注文しているので、ちょうど良いアテにもなった。最近多少でも満足する私、これだけでも十分な物だった。さすがホテルのレストラン、サービスの人も丁寧な応対、内容もその都度丁寧に説明してくれた。

 続いて「お造り」、サラダ風味のもの。カルパッチョと言っても良い物だった。メニューを確認しながらしっかり食べてる参加者から、「帆立」が入っていないとのご意見。聞けば、恐縮した感じですぐに対応。帆立だけを別盛りにして提供してくれた。何か一品増えたような雰囲気。ありがたくいただく。

 「焼き物」は、だいぶ変化。渡り蟹玉素焼き・鶏蕗味噌噌焼き。野菜もあしらえ、彩りもなかなかおいしい物に仕上がっていました。蕗味噌が風味抜群。日本酒とも合っていた。「煮物」も旬の物に変化。蟹茶巾蒸し・独活・蕗・桜麩、山椒の葉の香りも生えてた。あっさりとした味なかなかのものでした。

 「ご飯」は、バラちらし。鮪・鯛・卵焼き・鳥貝・錦糸玉子となっていたが、イクラが彩り変化を生み出していた。少量ではあるが、これだけだけたべたあとのもの十分。メニューを見ていて、「若布摺り流し」という物になっていたので興味津々、出された物は昆布のおすまし。あっさりしていた。

 いよいよデザート、今日は多少サプライズも追加。まずは通常のデザート。フルーツゼリーのような物とミニケーキのプレート。これでも参加者の方々は十分していただけました。終演と思ったときに、特別に頼んでいたホールケーキが登場。見て食べて楽しむことができた。色々注文に対応してくれた、ホテル側に感謝。


f0388041_06043302.jpg

 

f0388041_06043816.jpg

 

f0388041_06044354.jpg

 

f0388041_06045295.jpg

 

f0388041_06050472.jpg

 

f0388041_06051097.jpg

 

f0388041_06051702.jpg

 

f0388041_06052300.jpg

 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧「最終案」  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑤  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑥  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」③ 「一級建築士とお食事も楽しみながら!」 第3金曜日実施


 

 

6月18日(月) 私と中華街に行きませんか、これから月毎企画します 090-3436-8532 sosamu@ya2.so-net.ne.jp

第1回 中国郷土料理 錦里「変臉(変面)」も楽しむ+中華街散策 「齋藤修と中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART1



浜松町で散策の後の2次会「秋田屋」で焼き鳥を楽しむ。

...芝公園近辺までの散策。お腹は満たされていたが、浜松町と言えば「秋田屋」は外せない。多少お酒が好きなご夫妻をお誘い入店してみた。開店間際の入店。2階席に運良く案内された。モツ好きのご主人なようで、好みのものがあるというので、気に入っていただい...
中年夫婦の外食2 2018/05/21 09:29:58

sosamu21.exblog.jp


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御徒町で仕事終わり、仲御徒... | トップ | 妻と珍しく「がってん寿司(高... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

和食」カテゴリの最新記事