鯵釣り日誌 7/27 曇り気味の晴れ風無し
小潮(干潮5:54潮位79㎝)4:55潮位90㎝でスタート。日の出が5:31なので、30分前だと5:01なんだよなぁ。6:15で納竿釣果は75枚

今日の釣りは、今まで自分が固定観念に縛られていたようなので、まったく別の観点からサビキを作って試してみました。
スキンは、全部ホワイト(市販品)・オーロラ糸ピンク・ビーズガラス玉の透明(手芸店で購入)・針伊勢アマ4号・ハリス、幹糸ともに2号。・・・・・が日の出前のサビキ。ビーズを黒のガラス球に変えたものが日の出後のサビキ。
屁理屈かもで:夜動物の目は水晶体が白く光る。で、透明のガラス玉使用のサビキ。明るくなると目は黒く見えるので黒ガラスのビーズを使ったサビキ。‥…釣果からして一応外れではないよ言うに思う。ただし、明るくなってから(日の出後)はルアーフィッシングのつもりでサビキに動きを与えないとヒットしない。
豆鯵はちゃんと温度管理をして、血抜きしっかりすれば半端なくおいしいです。特に浅い港湾で釣れるキアジは別格においしいと思います。動画を参考にしていただければ嬉しいです。
ここをクリック
小潮(干潮5:54潮位79㎝)4:55潮位90㎝でスタート。日の出が5:31なので、30分前だと5:01なんだよなぁ。6:15で納竿釣果は75枚

今日の釣りは、今まで自分が固定観念に縛られていたようなので、まったく別の観点からサビキを作って試してみました。
スキンは、全部ホワイト(市販品)・オーロラ糸ピンク・ビーズガラス玉の透明(手芸店で購入)・針伊勢アマ4号・ハリス、幹糸ともに2号。・・・・・が日の出前のサビキ。ビーズを黒のガラス球に変えたものが日の出後のサビキ。
屁理屈かもで:夜動物の目は水晶体が白く光る。で、透明のガラス玉使用のサビキ。明るくなると目は黒く見えるので黒ガラスのビーズを使ったサビキ。‥…釣果からして一応外れではないよ言うに思う。ただし、明るくなってから(日の出後)はルアーフィッシングのつもりでサビキに動きを与えないとヒットしない。
豆鯵はちゃんと温度管理をして、血抜きしっかりすれば半端なくおいしいです。特に浅い港湾で釣れるキアジは別格においしいと思います。動画を参考にしていただければ嬉しいです。
ここをクリック