2021 1/2 曇り風無し

最初からトウゴロウイワシがヒット、ネットでは水温が18℃となっているようだ。食い渋りもいいとこですモヤモヤだけで食いあたりはこの1枚のみ・・・0で無かったので・・・・魚は居ると言うことなので、釣り方によってはもう少し釣れるかも。

2021 1/3 晴れ 少し風あり

中潮(満潮10:17潮位249㎝)潮位100㎝6:20釣り開始。気になるポイント(夏に馬鹿釣れした場所)入ったのだがしばらくしたらネンブツダイが釣れだしたので、

場所移動。ここで3投目で鯵ヒット後は居るようだけど食いあたりが出ないので、5mほど場所移動、ここで2投目で鯵ヒット4投目で鯵ヒット??いいかも??で後がない。・・・・10mほど場所移動、1投目でヒット・・・・後がない←15m移動して先ほどの場所で、モヤモヤの後稚稚稚ヒラメがヒット、鯵よりは大きいのでと思い持ち帰り。

※1/3の水温はネットでは19℃と上がっていたけど昨日よりは食いはよかったのかもしれないけど、水温が20℃を切ると鯵の食いは極端に落ちるように感じます。
釣り以外やることないので(というより釣り以外やりたくないww)鯵が0になったらカサゴ釣りを予定しているけど、カサゴ釣りの場合は釣り場が北に向いているので、風が有ると釣りが波のためできない。潮位が1m以下でないとテトラポットに徒歩で渡れないので鯵みたいに毎日は行けない。
トウゴロウイワシが異常発生しているのかもしれません。今まで見たこともないほどの数の鵜がいます。わかりにくいかもしれませんが船の下側に黒い点々が鵜です。数百羽は居ると思います。

最初からトウゴロウイワシがヒット、ネットでは水温が18℃となっているようだ。食い渋りもいいとこですモヤモヤだけで食いあたりはこの1枚のみ・・・0で無かったので・・・・魚は居ると言うことなので、釣り方によってはもう少し釣れるかも。

2021 1/3 晴れ 少し風あり

中潮(満潮10:17潮位249㎝)潮位100㎝6:20釣り開始。気になるポイント(夏に馬鹿釣れした場所)入ったのだがしばらくしたらネンブツダイが釣れだしたので、

場所移動。ここで3投目で鯵ヒット後は居るようだけど食いあたりが出ないので、5mほど場所移動、ここで2投目で鯵ヒット4投目で鯵ヒット??いいかも??で後がない。・・・・10mほど場所移動、1投目でヒット・・・・後がない←15m移動して先ほどの場所で、モヤモヤの後稚稚稚ヒラメがヒット、鯵よりは大きいのでと思い持ち帰り。

※1/3の水温はネットでは19℃と上がっていたけど昨日よりは食いはよかったのかもしれないけど、水温が20℃を切ると鯵の食いは極端に落ちるように感じます。
釣り以外やることないので(というより釣り以外やりたくないww)鯵が0になったらカサゴ釣りを予定しているけど、カサゴ釣りの場合は釣り場が北に向いているので、風が有ると釣りが波のためできない。潮位が1m以下でないとテトラポットに徒歩で渡れないので鯵みたいに毎日は行けない。
トウゴロウイワシが異常発生しているのかもしれません。今まで見たこともないほどの数の鵜がいます。わかりにくいかもしれませんが船の下側に黒い点々が鵜です。数百羽は居ると思います。
