鯵釣り日報 1/5 小雨→曇り 釣りにくいほどではないが少し風あり
小潮(干潮5:17潮位51㎝)6:10潮位60㎝上げ潮で釣り開始。昨日魚の活性度がいまいちだったので、釣りはじめる前に水温を計ってみたら15℃だった。(ネットでは18℃となっている)魚の活性が無いのが納得できた。港湾の奥で浅いから15℃は仕方のないことのようです。
昨日のポイントでの釣り。昨日は割合に当たりが続いたけど、今日はとぎれとぎれの当たりで、待ち釣りになってしまい8:15エサ切れ納竿までで釣果は20枚でした。

水温15℃で、食い渋りながらも鰺は釣れるんだ!!釣果0になるまで鯵釣りします。1/2は釣果1枚だったので、今季の鯵釣りはここまで・・・と、カサゴ釣りの仕掛けの点検と、予備の竿を1本作ったけど、まだまだ鯵が釣れるようなので鯵釣りします。しかし2月になったら鯵が釣れたら鯵釣りもしますが、カサゴ釣りも始めます(潮汐と風が良かったらですけど)
それに、ワカメも取りたいし、ナマコも取れるので、カサゴを釣る場所は防波テトラ群(長さ100mが18基あります)ここでカサゴ釣りも、ワカメも、ナマコも取れるので。夏にはキスもよく釣れます。北に面しているので、北風2m超すと風波でテトラが波をかぶってカサゴ釣りは困難です。
小潮(干潮5:17潮位51㎝)6:10潮位60㎝上げ潮で釣り開始。昨日魚の活性度がいまいちだったので、釣りはじめる前に水温を計ってみたら15℃だった。(ネットでは18℃となっている)魚の活性が無いのが納得できた。港湾の奥で浅いから15℃は仕方のないことのようです。
昨日のポイントでの釣り。昨日は割合に当たりが続いたけど、今日はとぎれとぎれの当たりで、待ち釣りになってしまい8:15エサ切れ納竿までで釣果は20枚でした。

水温15℃で、食い渋りながらも鰺は釣れるんだ!!釣果0になるまで鯵釣りします。1/2は釣果1枚だったので、今季の鯵釣りはここまで・・・と、カサゴ釣りの仕掛けの点検と、予備の竿を1本作ったけど、まだまだ鯵が釣れるようなので鯵釣りします。しかし2月になったら鯵が釣れたら鯵釣りもしますが、カサゴ釣りも始めます(潮汐と風が良かったらですけど)
それに、ワカメも取りたいし、ナマコも取れるので、カサゴを釣る場所は防波テトラ群(長さ100mが18基あります)ここでカサゴ釣りも、ワカメも、ナマコも取れるので。夏にはキスもよく釣れます。北に面しているので、北風2m超すと風波でテトラが波をかぶってカサゴ釣りは困難です。