![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e0/8d50952bf8d4e9ec9c1c9b6b74a1fe5e.jpg)
石川県は輪島塗など漆器の主要な産地のひとつです。japanと小文字で綴ると、それは漆器を意味する単語になるそうです。以前東欧から着任している研究者が能登でJapanese lacquerを買ったと話しているのを聞いて、私は最初何のことか分かりませんでした。3分位考えてやっと輪島塗のことだと思い当たりました。
漆器はいいものはいいですよ。以前、金沢中心部の香林坊で、漆器のお店で見た漆器の小箱(用途は忘れました)が気に入ったのですが、それは5万円もしました。
県内には輪島と山中という二つのブランドがあります。昨日は加賀市にある山中漆器の研修所に行ってきました。写真は研修コーナーです。
まっちゃんも熊には気を付けてね。
漆器はいいものはいいですよ。以前、金沢中心部の香林坊で、漆器のお店で見た漆器の小箱(用途は忘れました)が気に入ったのですが、それは5万円もしました。
県内には輪島と山中という二つのブランドがあります。昨日は加賀市にある山中漆器の研修所に行ってきました。写真は研修コーナーです。
まっちゃんも熊には気を付けてね。