昨日の雨天が、今朝になると写真のような青空になりました。梅雨明けには早すぎると思いますが、もうすぐ本格的な夏ですね。 . . . 本文を読む
「一月一日」の歌は皆さんよくご存知と思います。「年の始めの ためしとて♪」の、あのお正月の歌です。この歌は、1893(明治26)年に文部省より「小学校祝日大祭日歌詞並楽譜」の中で発表された唱歌です。出雲大社の宮司をなさっていた千家 尊福(せんげ たかとみ)氏が作詞をされたそうです。私は出雲大社を訪れて、はじめてこのことを知りました。上の写真は「一月一日」の歌詞を刻んだ境内の記念碑です。
. . . 本文を読む
出雲大社に向かうバスの中で、添乗員さんが古事記・日本書紀の記述をもとに出雲大社の起源を解説されていました。お話の中にイザナギ、イザナミの国産み神産みのくだりが出てきました。亡くなったイザナミを追って黄泉の国へ出かけたイザナギが黄泉比良坂でイザナミと絶縁するくだりです。この時、イザナミはイザナギに「私は毎年1000人の現世の人々を殺す」というと、イザナギ答えて曰く「私は毎年1500人を新たに生み出 . . . 本文を読む