今日の分のネタがないと気が付き飯縄寺に寄ってみました。
以前正月に来たときは紅梅と黄水仙が咲いていたと思いましたのでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e9/2056692df9500b17086412be5e91954f.jpg)
江戸時代の風格がある飯縄寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/18/8d2d08a6fa2b3f529ed3a1bf3e9b50d8.jpg)
ここは牛若丸と大天狗の祈禱寺として知られています。
そして伊八彫刻が有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/a3cf2e04bc9cb0f8adc65b670b43bc13.jpg)
キンカンが花のように実っていますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a5/70b05ca5a0b8ed6ad7ddd195f604150f.jpg)
紅梅も黄水仙も咲いていません。でも苔は健在でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/52/91ed5186f0c5b2f9a9779989dbfd41d6.jpg)
日が当たる所だけ日本水仙が咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/96/b854506335c943df633f24558f569794.jpg)
ここも誰も見かけません。また一人のお参りです。
かなり有名なお寺ですが、誰もお参りに来ていないのは寂しいですが
お正月は見えた跡がありますよ。
海岸通りを運転して帰りましたが今日はすれ違いの車が多かったです。
でも鳥たちとは会えなかったのよ。