官軍塚の河津桜も満開になり、そろそろ散り桜です。
今年はちょっと少なめのメジロちゃんでした。
(ブログ友によると一時は何百羽も来たそうですが、私は遭遇できませんでした)
土地のおじさんのお話しでは、ここのメジロは普通のよりちょっと小さめで、「渡りメジロ」と言って
群れで動いているそうです。
しかしネットで調べてみましたが、良くわかりませんでした。
ここの河津桜もこれで見納めです。
春の強風です。窓の外では唸り風音が聞こえてきますよ。
これでは花粉症の人は悪化してしまいそうですね。
皆様、外出から帰ってきたら、うがいして顔を洗いましょうね。
体質改善できたと思っている私も今日は痒いです。
いつもありがとうございます。
写真(植物・花) ブログランキングへ
今年はちょっと少なめのメジロちゃんでした。
(ブログ友によると一時は何百羽も来たそうですが、私は遭遇できませんでした)
土地のおじさんのお話しでは、ここのメジロは普通のよりちょっと小さめで、「渡りメジロ」と言って
群れで動いているそうです。
しかしネットで調べてみましたが、良くわかりませんでした。
ここの河津桜もこれで見納めです。
春の強風です。窓の外では唸り風音が聞こえてきますよ。
これでは花粉症の人は悪化してしまいそうですね。
皆様、外出から帰ってきたら、うがいして顔を洗いましょうね。
体質改善できたと思っている私も今日は痒いです。
いつもありがとうございます。
写真(植物・花) ブログランキングへ
「メジロ押し」という言葉がありますが、小枝に多数のメジロが並び押し合いするのを見たいものです。
ポチッとしました。
たとえばこのメジロは、「長兵衛、忠兵衛、長忠兵衛」と聞きなされます。
必ずしもそう聞こえるかは人によって違うでしょうが、私はこういう日本古来の
感性が好きで、そんな風に聞いてみたりします。
うんうんと思えそうなものとしては、こんなものがありますよ。
フクロウ
ぼろ着て奉公 または ごろ助ホーホー
ツバメ
土食って虫食って 渋~い (この「渋~い」がまさに!)
コジュケイ
ちょっと来い ちょっと来い
オオヨシキリ
仰々し 仰々し
キジバト
デデポッポ デデポッポ
これは私には「破れったぞー 破れったぞー」と聞こえますが・・・
鳥の声を聞きながら森を歩くとき、こんな風に耳を傾けるのもまた
楽しいかも・・・
(すみません、長くなってしまいました)
そんな感じでメジロは飛んでいますよ。
そのブログ友は一枚の写真の中にメジロを8羽収めていましたよ。
ケーズ電気で双眼鏡が安く売っていましたが、
あんなので役立つのか気になるところです。
それを使ってみてからどうするか考えてもいいと思いますよ。
双眼鏡嫌いの私の偏見ですが・・・
どんな鳥か知りたいです。