らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

ライラックの花咲くころ

2012年05月08日 | 
通勤路の途中でライラックが咲いているのを見つけました。


さんぽ道にはない花なので久しぶりに見ましたね。

当然止まって撮りましたよ。
























































大昔、「リラの花咲くころ」という文庫本を読んだ記憶がありますが、

内容は覚えていません。

ネット検索をしたら、小説の情報は見つけられませんでしたが、「リラの花咲く

ころ」という歌がありました。

こちらも記憶がありませんね。

というように、ロマンを感じさせてくれるライラックです。

香りも素敵でしたよ。皆様にお届けしたいですわ。








最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
竜巻は (さなえ)
2012-05-09 13:26:16
遅くなりましたが竜巻は被害がなかった思いますが、近くで驚いたことでしょうね。
お見舞い申し上げます。

そちらでもライラックが咲いているので良かったですわ。ミニライラックもありますのよ。
返信する
もう終わってしまいましたが (さなえ)
2012-05-09 13:23:18
臼井神社の経由で長者の町中に入る道ですよ。
町中の入るT字路、すこし手前の庭に咲いています。
今年は目立つほど花が咲きましたね。
札幌やカナダと少し寒いところが好む樹なんですね。
「リラ冷えの町」も読んだことがありませんですわ。
返信する
北海道のイメージ (取手の暇人)
2012-05-08 20:02:12
ライラックと言うと北海道のイメージが強かったのですが、
最近はこちらの散歩道でも見かけるようになりました。
蕾の頃はハナズオウに似ていますね。
素晴らしい出来映えです、お花の図鑑を見ているようです。
返信する
Unknown (しろねこ仙人)
2012-05-08 18:51:32
おおー、懐かしい花ですねぇ♪
札幌の木にもなっている花で、町中にたくさん咲いているんですよ。
以前カナダに出張したとき、やはり町の中に咲いているのに出会って
カナダという国にとても親近感を持ったものでした。
私にとっては一番仲良しの木という気がします。
どこに咲いていました? 是非見に行きたいと思います!

渡辺淳一の小説に「リラ冷えの街」というのがありましたね。
学生時代、北海道新聞に連載されていました。
返信する

コメントを投稿