真夏のキク科の花、ガイラルディアです。
北アメリカ原産らしく原色の花ですね。
ちょっと暑さに負けている咲き方をしていますよ。
昨夜はびっくりしました。
携帯に登録してある、災害情報から真夜中に鳴ったんですよ。
それも津波情報ですよ。
寝ぼけた頭で、地震はなかったのに-----と
テレビをつけるとフィリピン東方沖で大地震がありましたと報道しているではありませんか。
ニュースを見ながらまた寝てしまい、危機感のない私でした。
今日もポチッとお願いします。
写真(植物・花) ブログランキングへ
北アメリカ原産らしく原色の花ですね。
ちょっと暑さに負けている咲き方をしていますよ。
昨夜はびっくりしました。
携帯に登録してある、災害情報から真夜中に鳴ったんですよ。
それも津波情報ですよ。
寝ぼけた頭で、地震はなかったのに-----と
テレビをつけるとフィリピン東方沖で大地震がありましたと報道しているではありませんか。
ニュースを見ながらまた寝てしまい、危機感のない私でした。
今日もポチッとお願いします。
写真(植物・花) ブログランキングへ
いました。タンポポやヒマワリの仲間なんでしょうね。
夏の花らしい趣があります。さすがに雨が少ないと
しんどそうですね。
防災無線も近所の火事とは違う鳴り方をしていましたが、
私たちは何だろうと思いながらもそのまま寝てしまいました。
危機感を持ちながらも、達観も必要な年齢になってきた気も
しています。
黄色い縁取りの赤い花は北アメリカ原産らしいです、明るい太陽光が似合いますね。
ポチッしました。
このテンニンギクやオオキンケイギクは特攻花といわれていますね。
いや違う!そうだ!と色々意見も多いのですが、
現地では、平和を願う花として今でも大切にしている花には違いありませんね。
秘密の花園産なんですが、今一元気がありませんでしたね。
真夜中だと思っていましたが、携帯を確認したら早い時間だったので再度驚きですよ。
うたた寝していたのかしら---。
色合いは日本の菊のほうが良いです。
今は平和の花として親しまれているそうですね。
知りませんでしたよ。これからも大事にしていきたいですね。