外来種のタカサゴユリ 2021年08月19日 | 花 茶色の筋が入っているのが外来種のタカサゴユリです。筋が入っていない花もあります。タカサゴユリは外来種です。上の写真のように鉄砲百合の花に茶色い筋が入ったような花ですが、ブログ「退屈しないように、シニアの暮らし」のさくら母さんは「タカサゴユリ(高砂百合)」と「テッポウユリ(鉄砲百合)」の自然交雑でシンテッポウユリ(新鉄砲百合)」があり茶色い筋が入っていないそうです。また葉は細く、球根だけでなく種子でも繁殖することができるとありました。最近シンテッポウユリが増えてきましたね。 « さんぽ道のヒメガマ | トップ | ドラゴンフルーツの花です »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (しろねこ仙人) 2021-08-19 12:37:03 あまりユリのことはよく分かりませんが、いろんな種類があるんですね。外来種が危険なのは在来種との交雑することと在来種を圧迫することですよね。世界が狭くなるといろんなことが起こりますね。 返信する タカサゴユリは (さなえ) 2021-08-20 07:30:06 生命力が強いですよ。マイガーデンでも昨年は許しましたが、植えていた花たちの栄養をみんな吸い取ってしまいましたよ。そのため枯れた花も多くかったので、今年は庭からは遠慮してもらいました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
外来種が危険なのは在来種との交雑することと在来種を圧迫することですよね。
世界が狭くなるといろんなことが起こりますね。
そのため枯れた花も多くかったので、今年は庭からは遠慮してもらいました。