梅の字がつく花がいくつか咲いています。
まずは白梅ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6d/c6bd5958d236c9ea88f4ae8662f95e33.jpg)
そして紅梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1e/ebc01b4e5bcaa03f2b0ac28fbdd5a810.jpg)
赤の魚柳梅、御柳梅とも書きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f6/9c13ff2d157ff35db47825c90b86770d.jpg)
白の魚柳梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/81/1e6701b96eafc38ad786f05f64320533.jpg)
蝋梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/a3f39357eeef4703d8cf8084d05fe9ad.jpg)
黄梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/31/d7c82737eed34d20b642b7be99ab7acd.jpg)
梅はバラ科、魚柳梅はふともも科、蝋梅は蝋梅科、黄梅はもくせい科と
ばらばらなのに梅の字がついています。
梅の時期に咲くので、梅を付けられたネーミングにされたのでしょうね。
まずは白梅ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6d/c6bd5958d236c9ea88f4ae8662f95e33.jpg)
そして紅梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1e/ebc01b4e5bcaa03f2b0ac28fbdd5a810.jpg)
赤の魚柳梅、御柳梅とも書きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f6/9c13ff2d157ff35db47825c90b86770d.jpg)
白の魚柳梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/81/1e6701b96eafc38ad786f05f64320533.jpg)
蝋梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/a3f39357eeef4703d8cf8084d05fe9ad.jpg)
黄梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/31/d7c82737eed34d20b642b7be99ab7acd.jpg)
梅はバラ科、魚柳梅はふともも科、蝋梅は蝋梅科、黄梅はもくせい科と
ばらばらなのに梅の字がついています。
梅の時期に咲くので、梅を付けられたネーミングにされたのでしょうね。
みんな梅の名前がつくのも頷けるような気がします。
平たい魚になんとか鯛という名前がつくのと
よく似ていますね。
白梅、紅梅の清楚な感じが私は好きです。
ところでネイチャーセンターからお手紙が来ましたか。
私はまだ来ませんからダメだったのね。
でも御宿からはきましたよ。
それだけでも嬉しいですわ。