椿公園の椿です 2011年01月21日 | 花 先日の晴天の日、お使いの途中で椿公園に寄ってみました。 まだ早いですが、少し咲いていた椿を撮ってきました。 明日は土曜日でお休みですし、どちらも給与計算が終わりホッとしている午後です。 今年から土日の連休にしたらとっても精神的に楽になりました。 常に仕事に追われている感じがなくなりゆとりを感じます。 明日はドライブでも行こうかな------。。
隣庭の花、キルタンサス 2011年01月20日 | 花 今日もカワセミに会いに行って見ましたが、本日は野鳥とは一羽も出会えずでした。 お天気も良いのにこういう日もあるんですね。 というわけで、久しぶりにさんぽ道の花です。 南アメリカ原産のキルタンサスです。 ヒガンバナ科ですね。 キルタンサスとはギリシャ語で「曲がった花」という意味だそうです。 昨日から隣のアパートではペンキの塗り替えが始まりました。 キルタンサスがどうしているか覗いてみましたら、職人さんに踏まれていましたよ。 全く災難ですよね。キルタンサスさん。
今年はウサギ年ですものね 2011年01月19日 | 行事・雑事 今年はウサギ年ですね。友から頂いた年賀状には「ピョーンと跳ねましょう」ありました。私もピョーンと跳ねてみたくてウサギグッズを探してみましたわ。トラからウサギへ引き継ぎはわが家のテレビ前で行われました。グッズは御供え餅のおまけの人形です。手作りパン屋さんでウサギパンが売っていました。中には羊羹が入っていましたよ。お茶屋さんでお茶を買い求めたらおまけに頂いた飴です。会社近くの閉店したお店前に置いてあるバリケートです。ちょっと可愛いでしょう。今日はクリニックのほうにベルギーからお客様が来ました。ボスが英語で話をしています。私は側で分かった顔でにこにこ聞いていました。だってさ、ベルギー人なんて「名探偵ボアロ」しか知りませんものね。
魅力的なアオサギ 2011年01月18日 | 鳥 昨日の続きでカワセミを待っているのは暇なんです。 今日はアオサギを撮ってみました。 ちょっとじいちゃんらしく見えますよね。 木の枝で遊んでいました。 川の水面に姿を映して素敵でしたわ。 とまる姿も優雅です。 横顔も凛々しいでしょう。 どアップにも耐えられちゃいます。 アオサギは用心深くいつも人間とは一定の距離を保っています。 でもこの彼はここに長くいた私を受け入れてくれたように逃げませんでした。 すっかりアオサギに見入られてしまいましたわ。素敵よょ---。
カモメが気になります 2011年01月17日 | 鳥 カワセミを待っている時は暇なんですよ。 向こうの海岸にいるカモメが気になりますのね。 ちょっと撮ってきますね。 こんな感じで撮りましたよ。 他にもいろんな鳥がいます。皆撮りたいですわ。随時ご紹介しますから見てやってくださ いまし。 毎朝今日は寒いですと書いていますが、今朝も寒かったです。 庭の池に薄氷が張り、2階の水道が出ませんでしたわ。 まだまだ寒さが続きそうですが、そろそろ寒さに慣れてもいい頃ですよね。
デパートのフラワー展は珍花ばかり 2011年01月16日 | 花 デパートのバーゲンを覗きに行ったら、フラワー展を開催していました。 そういえば昨年もやっていましたね。 珍しい花が多いので、早速コンデジで撮りましたわ。 上の花は「フアレノプシス・リンリン」です。 「ロイヤル・ダリア」 「アマンダ・ダリア」 「オドン・トクロッサム」 蝶が飛んでいるみたいと言ったら店員さんに蛸とも言われますよって言い返されましたわ。 「ブラック・カラー」 「ブラック・ダイアモンド」 「カトレア・パフィオ」 今朝のさんぽ道は雪が舞いました。ほんの5分程度でしたが雪が薄っすらとつもり 幻想的なさんぽ道に早代わりしましたね。 午後のさんぽも寒かったですよ。冷蔵庫の中で北風に吹かれているようでしたね。 寒さに強いらい君と早々に引き上げましたよ。
初撮りのカワセミ 2011年01月15日 | 鳥 カワセミを追いかけて海沿いの川で1時間待ち伏せしました。 北風が冷たいのでそろそろ帰ろうかなと思った時、対岸にとまりました。 確かにカワセミです。こっち側に来ないかなと待っていると 飛び立って橋の淵にとまってくれました。まだ遠いのよね。 と言っても2分間の遭遇でしたわ。 これではさみしいので午後もう一度行ってみましたが、残念な結果でした。 今日は会社の新年会です。 新年早々いやなことがありましたので、スタッフ全員で大いに食べ、笑い、福を取り入れてきました。 スタッフ皆が仲良く健康でお仕事ができれば良い年になりますよね。
ヘビ似の蛇の目エリカ 2011年01月14日 | 花 さんぽ道の入り口で花らしきものが咲いています。 近寄って見ると「蛇の目エリカ」が咲き始めています。 ツヅジ科でヘビの目に似ていることから蛇の目とつけられたとか----- でもそれほど気持ち悪くありませんよね。花らしく見えますよね。 いろんな事件が次々起こってショック気味です。 今日はクリニックの斜め前の方がたき火をしていました。 クリニックから眺めていたら、火が急に空き地全体に広がったんですよ。 消防に連絡してと思っていたら、患者さんのおじいちゃんで元消防隊の方が水 で消してくれました。 恐いことばかりです。
春の訪れ 黄水仙 2011年01月13日 | 花 今日も北風が冷たい一日でした。 さんぽ道は田んぼの水が乾いてしまうほど乾燥しています。 でも通りの庭では黄水仙が春の訪れを知らせています。 まるで冬将軍と春の女神が押し合いをしているようです。 今日はお休みでしたが昨日の事故処理のため出勤です。 相手さんは幸い保険に入っていましたので、早速代車が届きました。 後は修理するか廃車にするか悩むところです。 新しく中古車を買うほど保険がおりればよいですが、持ち出しになりそうですね。 零細会社はお金の工面が大変ですのよね。
さんぽ道 白梅 2011年01月12日 | 花 花を求めてらい君とさんぽ道をちょっと変えてみました。 丘を登ると白梅がいっぱい咲いています。 皆様事件です。会社の車が大破しました。 先ほど会社に止めて置いた車が、国道から入ってきた軽自動車に ぶつけられガス管を破裂し壁を壊しました。 それでも出て行こうとして、入り口に止めてあったもう一台にぶつかって、 国道に出て行き、国道を走っていた車と更にぶつかりやっと止まりました。 高齢者が妻を乗せて運転していました。けが人はこの運転手だけです。 2時間以上かけてやっと事故処理が出来ましたが、保険に加入しているか 確認が取れず今後のことが処理できません。 ガス漏れが怖かったし、零細企業が車を買うのも大変です。 お巡りさんに「厄が落ちたとおもいなさい」と慰めてもらいましたわ。