らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

北風の中の河津桜

2011年01月11日 | 




先日、ブログ仲間さんが河津桜がもう咲いたよと載せていました。



昨日北風が吹く中、河津桜のところに寄ってみましたら、一枝だけ開花していました。








前日の日曜日が暖かったのでちと焦ったようですわ。









今日も北風が吹いて底冷えがし寒い一日でした。


これかららい君と散歩に行きます。しっかり歩かないと北風に押されそうですわ。


空気が乾燥していますから風邪をひかぬようご用心ですよ。


写真展にいらしてくださった方ありがとうございます。まだの方はごゆっくりいらしてくださいませ。(微笑)













お正月の海

2011年01月10日 | 景色




元旦の初詣の帰りによった海です。


初日の出を拝んだ方々も帰り誰もいなくなった海です。



そこには海辺に鳥居がありました。








職場近くの海の公園です。この鳥は誰をイメージしたんでしょうね。








これは何でしょうか。荒波に洗われていて寒そうでした。







今日は北風が強くとっても寒いです。ダウンコートを着ないと車から降りれません。


富士山が見たくて灯台に登ってみましたが残念でした。


こちら側に雲がなくても、東京湾の向こうには雲がありましたわ。










お正月であった鳥たち

2011年01月09日 | 



今年のお正月は鳥三昧でしたと言っていいくらいたくさんの鳥と出会いました。


まずは我が家の庭に来たメジロです。



そして良く出会うセグロセキレイです。








時々この屋根にやってくるキセキレイ。









漁港の河口でであったユリカモメ








同じくコサギ









その鳥たちを見ていたトンビ?









そしておまけのモズ。昨年撮りましたのよ。





ご近所さんのブログ仲間皆さんが富士山を撮ったいます。


寒い日は見れるようです。私も撮りたいなぁー。。










椿の季節になりました

2011年01月08日 | 



1月に入り急に寒くなりましたね。


友にこれが本来の寒さですよと言われてしまいました。


このくらい寒くなると椿の季節になりますね。


ワビスケです。















ト伴錦かな














明日から連休で成人式ですね。


成人される方おめでとうございます。くれぐれも式では子供じみた行動をなさらずにね。


素晴らしい大人への一歩です。日本の将来のために期待しておりますわ。












満開の日本水仙

2011年01月07日 | 




さんぽ道の入り口、ブログ仲間のしろねこ仙人さん宅で日本水仙が満開です。



前を通る時とっても良いにおいがします。









またの名を雪中花というそうですね。

















今日は北風が一日吹いて寒いです。


そろそろお正月気分もぬけ、仕事モードになってきましたわ。


本日は七草粥を食べる日ですね、わが家の夕食は雑炊でいいかな。。








D爺亀苦楽部の写真展開催

2011年01月06日 | Weblog
倶楽部のお友達に誘われて写真展に参加することになりました。

写真を撮り始めて3年の私はヒヤヒヤの参加です。













上記の喫茶店で1月いっぱい開催しております。


出来れば足を伸ばして喫茶店の売り上げに協力してあげてくださいませ。





遠くで見にこられない方々には雰囲気が伝わるように写真を載せますね。
















































個性豊かな4人の写真が融合しております。













ウミネコの飛翔

2011年01月05日 | 



2日の日は海岸をぶらつきながら、今月のお題「冬」のテーマを探していました。


漁港に立ち寄ったら遠くにウミネコの集団が羽を休ませています。


パンを細かくしてばらまいたら一斉に飛んできましたよ。














それは怖いようでしたよ。そんなわけで全部後ろ姿しか撮れていませんでした。

























もっとほしいと近寄ってくるこは可愛いかったですわ。


















今日はD爺亀苦楽部の写真展の準備をしました。


4人の個性豊かな写真が並び展示会が開催されましたのよ。


評価が怖いですね。













私の元日

2011年01月04日 | 景色
元日はいつもの時間に起き、らい君と朝さんぽから始まりました。



恒例になった「一人と一匹の影」です。朝日に背中を押されて新年に向かって歩いています。






寒い朝で霜も降り氷も張りました。







我が家はおせち料理です。煮物が上手に出来ましたわ。






そして我が家のお雑煮です。






昼からは新年のお参りです。

毎年お参りに行っている「玉前神社」ですが、今年は人が溢れています。

横ちょからお参りして、お札とお守りを買って引き上げです。






このまま帰るにはちょっと寂しいですわ。

以前から行きたいと思っていた「飯縄山」へ寄ってみました。

神と仏にお参りしているようですが、ここは「波の伊八」の彫刻が有名なんです。






「波の伊八」は葛飾北斎やゴッホなどに多大な影響を与えた彫刻家です。

特に波を彫らせたら超一流です。






この寺の彫刻は初代の伊八さんの作品でした。






行きたいと思っていたところに行けたゆとりある元日でした。

2日は海に行って見ました。







梅の字がつく、魚柳梅

2011年01月03日 | 



梅が咲いていませんので、梅の字がつく花、魚柳梅です。



しかし梅とは関係なく、「ふともも科」でユーカリやブラシノキの仲間ですね。









ニュージランドの国花ですってね。





今日は寒い一日です。


隣町まで「相棒」を見に行ってきました。テレビより迫力があって面白かったですよ。


帰りに久しぶりにデニーズに入ってサンドイッチを食べてきましたが、


若いお父さんが子供の世話をしているのが目立ちました。


「おとうさん、あしたからお仕事」と質問されていましたね。


私も正月休みがあっという間に終わり明日からお仕事です。


面倒な書類書きが待ていまーす。。













春は蝋梅から

2011年01月02日 | 
春ですので梅の花を探しましたが、今年のさんぽ道は花の目覚めが遅いようです。


梅は梅でも蝋梅です。これでも早咲きなんですよ。



















我が家の正月は息子夫婦はご挨拶回りで留守ですので静かなものです。


退屈した私は元旦は神殿と仏殿に新年のご挨拶兼ねて、写真を撮りに行って来ました。


本日は海鳥を撮ってきましたのよ。写真は後ほど載せますね。



さて私の今年の目標は仕事を減らし、連休を取ることです。

昨年から単発的なお仕事はお断りしていますので、クリニックの仕事を週4日に

しようと考えてております。

上手くいくでしょうか。そのために布石を講じてきましたけれどね。