いすみ環境文化のさとセンター主催の「水辺の鳥観察教室」にご近所さんのフログ仲間と参加しました。
地元の鳥情報が仕入れられると喜んでの参加です。
5日の土曜日、8時30分センターに集合して説明と自己紹介をして出発です。
講師の先生の後に続いて私たちも車でついて行きました。
まずは「椎木の堰」です。
ここにはたくさんの種類のカモが300羽近くいましたね。
私たちの足音で一斉に沖に移動していきます。
今度は飛びはじめました。
次は「大高バメ」です。
大潮でも氾濫しないように水門になっています。
反対側はカワセミがいそうだと思ったらいましたよ。
イソシギでしようか。
いすみ川の河口です。遠くに見える杭は海苔の養殖です。
干潟にはオオサギがいました。
青のりを見つけました。この辺は御正月のお雑煮に青のりをいれて食べます。
さらに足の延ばすと海の近くに行きます。テトラポットにはウミウとカワウがいますがわかりますか。
最後の見学場所は「太東灯台」です。
先ほど見学してきた干潟が一望できますね。
灯台から海を見下ろすとスナメリが確認できます。10頭ぐらいで沖に移動していました。
地元にいながら鳥ポイントも知りませんでしたが、教室に参加して地元の鳥事情に詳しくなりました。
これからはゆっくり観察しながら鳥撮りができますね。
また楽しみが増えましたわ。
地元の鳥情報が仕入れられると喜んでの参加です。
5日の土曜日、8時30分センターに集合して説明と自己紹介をして出発です。
講師の先生の後に続いて私たちも車でついて行きました。
まずは「椎木の堰」です。
ここにはたくさんの種類のカモが300羽近くいましたね。
私たちの足音で一斉に沖に移動していきます。
今度は飛びはじめました。
次は「大高バメ」です。
大潮でも氾濫しないように水門になっています。
反対側はカワセミがいそうだと思ったらいましたよ。
イソシギでしようか。
いすみ川の河口です。遠くに見える杭は海苔の養殖です。
干潟にはオオサギがいました。
青のりを見つけました。この辺は御正月のお雑煮に青のりをいれて食べます。
さらに足の延ばすと海の近くに行きます。テトラポットにはウミウとカワウがいますがわかりますか。
最後の見学場所は「太東灯台」です。
先ほど見学してきた干潟が一望できますね。
灯台から海を見下ろすとスナメリが確認できます。10頭ぐらいで沖に移動していました。
地元にいながら鳥ポイントも知りませんでしたが、教室に参加して地元の鳥事情に詳しくなりました。
これからはゆっくり観察しながら鳥撮りができますね。
また楽しみが増えましたわ。