らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

さんぽ道の外来種 キンケイギク

2011年06月20日 | 野の花




さんぽ道にも外来種が咲いています。


今年は意外に少なかったナガミヒナゲシです。









そして多かったキンケイギクですね。




























でも、モンシロチョウにとっては優しい花なんですね。








今週は雨模様の一週間みたいですね。

洗濯物が困りますのよ。

今朝は扇風機を出して、タイマーをセットして洗濯物に風を当ててきました。

ほんと家の中の湿った匂いが取れませんのよ。

後半月は我慢ですね。












実る季節 懐かしいキイチゴ

2011年06月19日 | 
どんよりとした梅雨空で蒸し暑いですね。


今日はさんぽ道で見つけた食べられる実、食べられない実をご紹介しましょう。




ヘビイチゴです。食べられないこともなさそうですが普通は食べません。








ジュンベリーの実です。美味しいですね、ジャムにするそうですよ。







ヒイラギナンテンの実です。食べられませんね。







アセビの実です。こちらも食べられません。








グミの実です。ちょっと渋いですが食べられます。








キイチゴの実です。食べられますね。








昔々子供のころ、兄とキイチゴを見つけて食べたことを思い出します。

たぶんその時毛虫にかぶれたのでしょうね。キイチゴを見ると

かぶれると連想してしまいますわ。










茂原アジサイ農園のアジサイ図鑑

2011年06月18日 | 




先週、茂原に行く途中アジサイ農園に寄ってみました。

写真のようにまだ早く、色づいていませんでしたわ。



しかし、鉢植えのアジサイは見事に色づいていましたのよ。

種類が多いのに驚きながら、撮っているうちに図鑑ができてしまいました。



手女の舞







星花火







マジカルジェル







津絵の紅







ムーブ







深山八重







キヌエ







レッドエース







バニラフレイズ







ロジータ







夏まつり







マジカルエメラルド







ドンブルー







シピーワン







スエアテレサ







ハーモニー








美里紫







ダイアナ








初恋







蝶の舞








フゥー なかなか大変な更新です。

同じように見えるアジサイもあり、納得できるネーミングもあり、

うーんとうなりたい様なネーミングもありますね。

我が家には「コサージ」というアジサイが咲いています。

ここの農園にもありましたが残念ながら蕾だったので撮りませんでした。

今までは赤い、ピンク、水色のアジサイと色で分けていましたが、

ちゃんと名前があったのですね。

それにしても種類の多いことに驚きですね。





















梅雨時の野の花、ホタルブクロ

2011年06月17日 | 野の花
梅雨のど真ん中でしょうか、部屋の匂いが気になる今日この頃です。



本日は野の花をご紹介します。

まずはスイカズラです。








マンネンソウは黄色の絨毯のように咲いて見ます。








ユキノシタ、マクロで撮ると可愛さ100倍ですね。








アザミも鮮やかです。







テイカズラも木々を覆うように咲いています。








カンパニュラのホタルブクロです。









本日の職場のおやつはお汁粉でした。

昨日小豆から煮てくれたそうです。甘さも控えめでちょうど良く美味しかっ

たですよ。

お汁粉って冬の食べ物と思っていましたが、夏食べても美味しいですね。
















いすみ市海浜公園のハマヒルガオ

2011年06月16日 | 野の花



10日ぐらい前にハマヒルガオを撮りに行きました。


花が少なかったですので、これからもっと咲くのかなと思いながら帰ってきました。















満開に咲いているかなと、本日寄ってみましたら花は完全に終わっていました。


今年は花数が少なかったですね。寂しいくらいです。

















昨日震災の東松島市から、笹かまの有名店「白鎌」さんの笹かまが

届きました。

着実に復興していることが嬉しいです。

テレビでは暗い話が多いので、被災者の方々の生活の苦労を思い憂いでいます。

そんな中、白鎌の笹かまは超美味でしたよ。

我が家で出来ること、一生懸命節電をしています。


















チェリーセージが旬です

2011年06月15日 | 




ちょっと遅くなりましたが、チェリーセージが旬で綺麗に咲いています。











またの名をサルビア・ミクロフィラ・ホットリップスと言うそうです。







梅雨らしくどんよりとした曇り日ですね。


この頃のらい君は足が良くなったのか、さんぽ道を一週できるようになりました。

帰りはヨイヨイでヘロヘロですが、自宅まで歩きとおしますよ。

昨日は良い匂いに遭遇したと見え、帰ってから私の足を貸せと追いかけられました。

全くいい年のおじいちゃんなのにね、本能は健在ですわ。














初撮りのセンダンの花

2011年06月14日 | 




先日トンボに行く途中、花が咲いている木を見つけました。



車から降りて花を見るとピンとしましたね。「これがセンダンの花だわ」と。










センダンと言ってもかの有名な「白檀」ではなく「栴檀」です。







冬には実がなり、ヒヨドリなどが好んで食べていますね。








マイカープリウスにマニキワワックスを塗りました。

細かい傷もすっかり消えてしまい、まるで新車のようによみがえりましたよ。

触るとつるっと滑ってしまいます。

バックモニターに日が当たって見にくいので、覆いをすることにしました。

これで通勤も楽しくなりますわ。












トンボ沼のスイレン花

2011年06月13日 | 




うっとうしい雨が続きますから、

爽やかなスイレンの花をお届けしますね。
































少しは涼しく感じていただけたでしょうか。


もうじきハスの花が咲き始め、チョウトンボが飛び始めます。

真夏が待ち遠しいですね。

季節季節に楽しいことが待ち構えていますからね。







珍しいピンクのブラシノキ

2011年06月12日 | 



珍しいピンクのブラシノキの花が、姫辛夷夫人の庭で咲いています。


門のところには大きな木と庭に小さい木と2本あります。







秘密の花園には真っ赤なブラシノキの花が咲いています。







私は真っ赤な花の方が好きですね。









蒸し暑い午後3時ごろらい君とおさんぽに出ました。

最近のらい君は長時間歩けなくなりましたので、

らい君が行きたいところをチョロチョロと歩いております。

らい君は老犬仲間と挨拶し、私は姫辛夷夫人と挨拶したり、アマガエルを

見たり、ひいらぎさんに人参の花を頂き、しろねこ仙人さんにアンズジャム

を頂いたりして楽しいさんぽでした。














梅雨時の花 ツバメ水仙

2011年06月11日 | 
すごい雨風ですね。

今日は千葉まで出かけなければならないのですが、1時間遅らせて出発することにしました。


その間の時間を利用して、本日の日記を更新しちゃいます。



今日この頃、さんぽ道に咲いている花をご紹介しましょう。




大きなナデシコみたいな、アグロステンマ。







ガウラのピンク








ガウラの白








カモミール








ハマナス








スモーク これは花ではないので、花はちょっと見える豆見たいのが花かも。








我が家で咲いたツバメ水仙。別名スプレケリア








一昨日、顎から首にかけてかぶれました。

どこでかぶれたのかはわかりませんが、とっても痒いですわ。

薬を使えない体質なので、カチリという子供が良く使う塗り薬を

頂きました。

良く効いて痒みも押さえられるのですが、難点は白くなることです。

首が真っ白ですのよ。

これでは外出は出来ませんので、落としていかなくては-------。。