らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

スズラン似のスノーフレーク

2013年04月10日 | 
スノーフレークはまたの名をスズラン水仙というそうですよ。











一輪咲いているのも素敵です。











隣の空き地では満開です。


























大老女さんは結局入院となりました。

骨折はしていなかったのですが腰痛は強く、脱水のため吐き気があり入院適応になりました。

こんなことなら病院に来ないほうが良かったと涙ぐんでいましたよ。

でも今日行ってみたら思ったより元気で早期退院になりそうです。

介護保険も申請し、認定調査日も決定し、ベッドも導入でき、あわただしく迎え入れる準備が整いました。

クリニックをやめて4日目の事件です。ちょっと早すぎますよ。もう少し休みたかったですわ。




いつもありがとうございます。

写真(植物・花) ブログランキングへ







らい君とダビィ君

2013年04月09日 | らい君
先週、ご主人様と一緒に遊びに来た、東松島在中のダビィ君です。

ちょっと年を重ねて7歳になりました。










真っ黒で目や鼻が良くわからないダビィ君です。










らい君はダビィ君がお尻の匂いを嗅ぎに来ると怒っていました。










でもさんぽは一緒です。














大老女さんがベッドから落ちました。低いので落ちたためのケガはありませんが、

ベッドに戻せませんです。

会社にTELして福祉ヘルパーさんを頼み、私と二人でベッドに戻しましたのよ。

そのヘルパーさんに介護保険を申請して、柵つきのベッドを借りましょうと言われ

その気になりましたよ。あんなに嫌がっていたのにやっと納得しましたよ。

これから主治医のところに行って腰痛の診断をうけ介護保険を申請しようとおもいます。

でもどうやって連れていけるでしょうかね。

救急車だと帰りが困るしね。




いつもありがとうございます。

写真(植物・花) ブログランキングへ







桃の花がおまけでした

2013年04月08日 | マイガーデン
マイガーデンの桃の花です。この土地と一緒に我が家の花になりましたのよ。




























たぶん花桃だと思いますが、3本おまけで土地についてきました。

これからは肥料をあげますからね。














春の嵐は予想より大嵐でした。

我が家でも被害は出ましたのよ。植木鉢が割れオブジェも壊れちゃいました。

チューリップも散り始めましたわ。

踏み切りそばの山桜も一夜にして満開から葉桜に変わっていました。

今週は雨の予報は無く晴れが多いみたいですが、しばらく雨は良いですよね。

家の中も乾燥させたいですものね。



いつもありがとうございます。

写真(植物・花) ブログランキングへ






鎌倉散策

2013年04月07日 | 景色
桜の花見のつもりで計画した、鎌倉散策も散り桜でした。

鎌倉駅からタクシーで瑞泉寺へ、この桜だけが花がありましたのよ。


















浄妙寺へ移動中に咲いていたレンギョと桜













そして散り桜の小道(よーく見ると散っていますので)、この寺院の中にある

「石窯ガーデンテラス」で昼食










竹が有名な護国寺へ移動










竹林が珍しいのか外国人が多く、髑髏みたいな崖も人気でした。











最後は鎌倉最古のお寺「杉本寺」で、苔むした階段は歩行禁止でした。














ちょっと疲れ気味になり帰りはバスで鎌倉八幡宮まで行き、小町通を散策しながら

お団子を買ったり、夕ご飯のお弁当を買ったして、2時57分千葉上総一ノ宮行の直通に

乗りました。乗り換えがなくお土産のお団子を食べながら帰ったとさです。

そして家に着くと、大老女さんが腰が痛いと大騒ぎです。どうもぶつけたようです。

あれから3日間何とかトイレだけは動いていますが、横になったままです。

始めは出かけたので嫌がらせかなとおもいましたが、どうも日がますごとに痛いようです。

病院に行きたくないと言っていますので、さてこれからどうしましょうかなですわ。



いつもありがとうございます。


写真(植物・花) ブログランキングへ







ツクシですよ。

2013年04月06日 | 野の花
春の花たちに一歩負けた感じで、ツクシが咲きそろいました。





























ヒメオドリコソウも満開です。









ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、ツクシのコラボです。







雨が降らないうちにと土手を掘り起こしてスギナ取りです。

道路側の土手に「リュウノヒゲ」を植えて土砂が溝に流れないようにしてありますが、

その一面にスギナが生えてきましたのよ。

とっても逞しいリュウノヒゲがスギナに負けて葉が黄色くなってきましたのでね。

今まではツクシって可愛なと愛でていましたが、ツクシの親のスギナはすごいですよ。

雑草のチャンピンですね。


いつもありがとう。励みになります。

写真(植物・花) ブログランキングへ




マイガーデンの完成

2013年04月05日 | マイガーデン
兄がツルハナナスを絡ませるアーチを立ててくれました。

いかがですか?とっても庭が良く見えるようになりました。ほぼ完成ですね。











ルピナスも咲いています。






















サクラソウも咲きました。





















ネモフィラも咲きました。













裏庭ではたった一輪だけカタクリが咲きましたのよ。








昨日の休日はちょっと鎌倉まで行ってきました。

大好きな瑞泉寺の桜を見ようと思っていましたが、あいにく散り桜でしたよ。

それでも3時間ぐらいお寺散策してきました。

帰りは鎌倉から直通で乗り換えなく帰ってこられたのも良かったです。

ご報告は来週かな? ご期待ください。



いつもありがとう! 励みになります。

写真(植物・花) ブログランキングへ










隣の桜です

2013年04月04日 | 
忙しい時期に桜が開花してしまったので、花見にも花撮りにも行けませんでしたよ。

でも隣の空き地の桜が満開でした。















































一昨年、枝を思い切り切られてしまい枯れやしないかと心配しましたが、

今年は元気になったようで安心しました。








今日は完全休日です。ちょっとお出かけしてきます。

これから月に2度くらい、会社から福祉サービスを受けることにして、

日帰りのお出かけをすることにしました。

こうすれば大老女さんも介護保険を受ける気になるかな? ダメだろうね。



いつもありがとうございます。

写真(植物・花) ブログランキングへ





八重のボケの花

2013年04月03日 | 
我が家には一重と八重のボケの花があります。

一重より少し遅れて八重が咲きます。




































ボケが咲くと庭がパッと明るくなります。







春の嵐ですね。外を見ると歩いている人が傘をさせずにいます。

マイガーデンが気になりますか、先日建てたアーチもハートのオブジェも無事に

立っています。

今日はテーブルを拭く台ふきんを縫ったり、押入れの奥に仕舞ったきりの

パッチワークの作品を出して飾ったり、今までやりたいと思っていたことの

ひとつをやり遂げました。



いつもありがとうございます。

写真(植物・花) ブログランキングへ



散り急いだ姫こぶし

2013年04月02日 | 
今年は鎌倉風庭園の姫こぶしが素晴らしい。













でもあっという間に満開になって、あっという間に散ってしまいましたのよ。
































































初日の今日はと、計画していたら雨でした。

出鼻をくじかれたような朝です。

ゆっくり朝食を食べ、洗濯して買い物を済ませた午前中です。

今までならバタバタと忙しく動いていたのに、今日からはお淑やかにお上品に動きますわ。



いつもありがとうございます。

写真(植物・花) ブログランキングへ





満開の黄梅

2013年04月01日 | 
さんぽ道の黄梅が見事とに咲いています。

毎朝、らい君と綺麗だねと眺めているんですよ。


















































すぐそばで、いつものウグイスが鳴いています。






今日から第二の人生のスタートです。

まだ慣れませんので昔の時間割で過ごしていますが、新しい時間割になれなくちゃですよ。

月曜日 クリニック(5月末まで) 14時から会社

火、水、金曜日は 午前自宅、午後会社

木、土、日は休日としました。

これで長く不眠症に悩まされてきた私にとっては、

朝がゆっくりになったので二度寝ができとっても幸せですわ。



いつもありがとうございます。


写真(植物・花) ブログランキングへ