我が家のマユハケオモト 2020年11月10日 | マイガーデン 大事に育てているマユハケオモトが4つも花を咲かせました。この花の赤があるそうですね。見たいわ。ほしいわ。マイガーデンの花もだんだん少なくなりつつあります。菊が少ないので一輪挿しにさす花も少なくなりましたよ。でもコスモスがまだ元気に咲いています。5本ほど植えたコスモスの一本だけが元気に咲いています。可愛いコスモスです。
さんぽ道の面白いもの 2020年11月09日 | Weblog トウガンって地面になるものなのに垣根の上になっているのよ。カキは枝になるものと思うけど地面すれすれになっている。野生動物が食ったキャベツなんとなく人間の顔に見える根また新しい週が始まります。ちょっともうれしくありませんよ。アメリカにも大きな変化がありそうですし、私たちの身近な生活も変化が訪れています。この年齢でついていけるのでしょうかね。不安ですわ。
染料になるセイタカアワダチソウ 2020年11月08日 | 野の花 一昨年セイタカアワダチソウの花でスカーフを染めました。素敵な黄色で愛用しています。なんか暖かい朝ですね。今日は何しようかなと考えながらの朝食です。コロナの発生後は自分たちの生活を変えようと言っていますが、何をどんな風に変えたらいいのかわかりません。変わったのは買い物に出なくなって、買わなくなったことよね。
平安時代からみているサネカズラ 2020年11月07日 | 実 平安時代には確実に自生していたサネカズラです。今年も実をつけました。今年は形良いサネカズらに会えないと思っていましたが、灯台下暗しで我が家の裏の垣根に絡みついたサネカズらが素晴らしい実をつけていました。びっくりしたことは虫食いや鳥食いに会っていないことですよ。こんな身近にあったなんてね。早速切り取って花瓶にさしましたわ。
茶の花 2020年11月06日 | 花 さんぽ道には、ほぼ野生化した茶の花が咲いています。切れない包丁を簡易砥石で磨いて大根の皮むきをしていて親指の腹に包丁が当たったの。いつもなら切れないのに切れてしまったのよ。バンドエイドを貼りながらの大根切りでした。
マイガーデンは花盛り 2020年11月05日 | マイガーデン ガーデンは花盛りです。でももうじき咲き終わると花がない冬になりますのよ。ショウジョウズイセンが遅れて満開です。小菊が咲きはじめました真夏に移植したホトトギスが根付きました。フジバカマも満開です黄色のオキザリスが咲きました冬の花としてキンギョソウを植えました。らい君が旅立って5年がたちます。チビクロちゃんがいなくなって3年近くなります。最近になってペットロスなんですよ。らい君とチビクロのことが思い出されて仕方がありません。エイトマンが犬アレルギーなのよね。
アシがそよぐさんぽ道 2020年11月04日 | 野の花 アシが群生しています。休み明けだけど月曜日ではありません。今日は水曜日です。こういう日は間違うのよね。月曜日と勘違いしちゃうのよ。言い聞かせてお仕事に行ってきます。
姫こぶし夫人のウインターコスモス 2020年11月03日 | 花 たぶん昨年のこぼれ種だと思いますが畑で咲いています。おまけは桃色シュウメイギク静かな朝と思ったら雨が降っています。今日は文化の日。数年前まで公民館でパッチワークの展示会をしていましたよ。長年楽しんでいたパーチワークも視力が落ちてきて最近は遠ざかっています。でも またぞろぞろと むくむくと 新しい本を手に入れちゃいましたよ。
ひいらぎさんちの多肉植物 2020年11月02日 | 多肉植物 ヒイラギさん家では多肉植物がたくさんあります。花が咲いていました。寄せ植えがお上手です。こんな花も咲いていましたよよそ様のブログを見ているとここはやはり紅葉が遅いですね。でも紅葉といっても枯葉になるように葉が散っていきます。でも唯一きれいに紅葉するのはイチョウです。イチョウは紅葉でなく黄葉ですね。
ギンナンがなっています。 2020年11月01日 | 実 我が家の前のお宅はイギリス風庭園です。大イチョウもありギンナンがなっています。今日の星座占いは12位ですよ。このごろはいつも下位です。気分転換をしてきたらとアドバイスがありました。ではちょっと買い物に行ってきます。