らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

発撮りのガガイモ

2021年09月21日 | 野の花
見たことがあるかもと思いながら図鑑で調べるとガガイモですかね。

もしかしたら初撮りかもね。













夕食を食べようかと思う時間にエイトマンがバラの花束を持ってきました。

どうしたの?の聞きながら 忘れてた!!

今日は「敬老の日」だったわ。

という騒ぎは昨夜でした。

今朝もバラは元気できれいです。





川沿いで咲くヒガンバナ

2021年09月20日 | 野の花
将監渕に注がれる川沿いです。

川の名前を調べましたがわかりませんでした。







数年たつと一面に咲くようです。





おまけはツルボとコラボで咲いています。


このところ コメの消費量がすごいんです。

秋はコメがおいしいですものね。

我が家だって 栗ご飯、ちらしずし、キノコご飯とご飯づくしです。

美味しいわよね。

2キロの袋で買ってくる米がすぐ無くなります。




通勤路で咲くヒガンバナ

2021年09月19日 | 野の花
長者駅の裏の方でヒガンバナがきれいに咲いているとの情報で車で行ってみました。

咲いていますよ。こんな身近でたくさん咲いているんですねぇ。


















大雨が降ると構えていたら、いつの間にか温帯低気圧に変わっていました。

ここは雨による被害は全くありませんでしたよ。

良かったわ。

今日はお墓に花を活けに行き、種まきの準備です。

採っておいた種も10種類以上になっていましたよ。

大変だぁー







マイガーデンのヒガンバナ

2021年09月18日 | マイガーデン
白のヒガンバナが咲いたと喜んでいますが、

薄クリーム色ですね。もう珍しくもなくなった色になりましたよ。










今年のヒガンバナは花が少ないみたいよ。

アゲハもやってこないし、ちょっと寂しいです。

そんなことを思っていたら、エイトマンがアゲハの芋虫を

見つけ教えてくれました。

大きい芋虫です。

段々といる場所が無くなってきている感じですね。



サツマイモの花です

2021年09月17日 | 
やっとサツマイモの花を見つけましたよ。

小豆の花

ナス

トウガラシ

朝の露


また雨の週末ですね。

週末にはヒガンバナを取りに行くつもりでしたが、

雨で痛めつけられてしまうか心配なので先取り撮りに行ってきました。

稲刈りも終わりませんよ。

また水につかってしまうのか心配です。





さんぽ道に咲く花

2021年09月16日 | 
朝鮮朝顔


トランペット

百日草

アサガオ

バラ

咲だしてしまったアジサイ

これは何?


今日は月一回の受診日

検査データーが悪いので主治医はとっても気にしているのよ。

私は年なんだから良いけどね。

イギリス式朝食が大好きで長年取っていたけど

医師から日本食にして言われちゃいました。

1か月後の検査はいかがでしょうかね。





カモだけがいた池

2021年09月15日 | 
シラサギが集まっているかしらと偵察に行った池には

カルガモがいました。


お目当てのシラサギは遠くに一羽だけ


人間の気配を感じてカモたちは移動していきます。


右側から 左側から 途中で合流するのかしらと見ていると


今日も雨ですね。

昨日の夕方も草取りしていたら雨が落ちてきちゃいましたよ。

本当に運動不足なんです。

運動しないと頭痛はするし、足腰は痛いし辛いですよ。

5日も雨が続くば 年寄り一人くらいうつ状態にさせちゃいますね。






「海女の群像展」の写真を見に行って

2021年09月14日 | いすみ市と近隣を散策
9月20日までの開催なので行ってきました。

展示はコロナ禍ということで説明はなかったので何となく寂しかったわ。



写真撮影禁止ということで展示場の写真はありませんが

私が20代の頃の写真が圧倒的に多く、その頃の御宿の海岸には400人近くの

海女がいたそうです。

伊勢や東北と違って御宿らしい服装です。

浴衣生地で作ったような短パンで上半身は裸です。

一見ヌード写真部類に分けられそうですが、

写真からは土臭く潮の香りがしてたくましく生きている女性が映し出されています。

おおらかな良い時代だったのでしょうね。


緋鯉が見れました。






御宿の帰りにドライブしながら偵察です。

ツリガネニンジン、サクラダテ、ミゾソバ ヒガンバナは咲いているだろうか?

シラサギはどうしているのかしらと観察しながらの運転です。

中央線に寄り気味になりちょっと危ない運転になってしまいましたよ。

あと1.2週間したらみんな咲きそうですね。







あぜ道のニラの花

2021年09月13日 | 
あぜ道に咲くニラの花です

蜜が美味しいらしくたくさんの昆虫が集まります。











毎朝 自分のブログを書くとお気に入りのブログを20件ぐらい訪れます。

最近 更新していない方が多いんですね。

どうしたのかしら!!!

気になりますよ。

コロナウイルスに感染したのかしら? 

それとも予防注射で体調を悪くされたのかしらとね。。









種に白髭が生えるセンニンソウ

2021年09月12日 | 野の花
センニンソウは種に白髭が生えることから名づけられたみたいですね。
















今日は月の沙漠に行こうかと思っています。

「月の沙漠記念館」で『海女の群像展』が開催されていますからね。

そして今日はママのお父さんが写真を見ながら質問に答えてくれるそうです。

御宿の酒酒造「岩の井」の前任社長の岩瀬アマ写真家が撮った写真が掲載されていますのよ。

写真家秋山庄太郎さんと一緒に撮りに行ったお話は有名ですからね。

ネットでくぐってみたら何冊もの写真集が出ているのね。