しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

〔NHK大河ドラマ〕軍師官兵衛 第29回「天下の秘策」 毛利が追撃しなかった本当の理由は?

2014年07月20日 23時48分20秒 | テレビのつぼ
これまで何百度も描かれてきた

本能寺の変~中国の大返し~山崎の合戦

だけど、これだけワクワク・ドキドキした事がかつてあっただろうか?
やっぱり中国の大返しは官兵衛目線ですな。

安国寺恵瓊が信長の死を知っていたかどうかは異論もあるんだけど
ここは「知っていた」の方が面白い。
また秀吉側が条件を緩和してまで急に和議を急いだ理由として
「信長がやってくるから」ってのは筒井康隆の「ヤマザキ」の中でも語られていた。

ただ毛利が信長の死を知っても追撃しなかったのは
「秀吉に恩を売る為」は綺麗事だし、結果論だと思う。
真の理由は「播磨灘物語」でも語られてる通り、
「秀吉軍を討った後のビジョンが見えないから」だと思う。

秀吉軍を追撃して討ったとして、その後どうする?
京へ上って光秀軍と合流するか?
としても、秀吉以外も信長傘下には綺羅星の如く武将が居る。
軍を整え満を持して上って来た柴田勝家軍辺りに蹴散らされる可能性が高い。

では備中で秀吉を討った後、直ぐに安芸に戻るか?
それこと意味ないじゃん!兵を失って得る物ナッシング。
なら素直に和議を受け入れて本領安堵された方がよっぽどメリットがある、
その副産物として
「若し秀吉が天下を取ったとして、恩を売る事が出来る」となるんですな。

そこまできっちり読み込んだ小早川隆景はさすが!
演じた鶴見慎吾ぴったり、めっちゃ恰好良かった!

って事でいよいよ次週「中国の大返し」
平成ノブシコブシ吉村登場!なるか??


意味がわかると怖い話1526 「美食家」

2014年07月20日 23時07分23秒 | 意味がわかると怖いコピペ
よく皆さんは「遭難し生き残るために人を食った」という話を聞いたことは
ないだろうか?それならば人の業として責め、または避けられない運命と
涙するものもいるだろう。しかし中には「究極の美食」と受け止めるおよそ
人の道から外れたものもいる。
この山奥に住む男もその一人で、迷い込んだものを捕まえては地下牢に閉じ込め
あらゆる方法で人を餌食にしていた、それが男にとってこの上ない喜びだったのだが・・・。
「大丈夫ですか?」「助かりました」涙を流すのはこの男に捕まえられた少女で
仲間を助けるために必死で逃げてきたのだ。
「しかし、ゴロゴロ人骨が出てきますよ」「マスコミも大騒ぎだよ、全くとんでもない外道がいたもんだ」
「でも彼女、捕まるかもしれないのに良く助かりましたね」「そりゃ、アイツがあんな状態じゃなぁ」
男は口から泡を吹き、体が全く動けない状態に陥っていた。
後に男は苦しみ続けて死んだが、調べてみると「脳がスカスカのスポンジ状になっていた」
という。

《解説編》意味がわかると怖い話1525 「ティッシュ」

2014年07月20日 20時48分13秒 | 意味がわかると怖いコピペ
語り手は他人の家(の屋根裏)に勝手に住みついてるストーカー。

『俺は空っぽになった箱をすでに8箱分捨ててあるこの家唯一のゴミ箱に突っ込んだ。 』

本当に『一人暮らし』で『1日1箱』のペースでティッシュを使っているのなら、
ゴミの日の前日では6箱か7箱の筈。
しかし「すでに8箱」と語り手がこの時捨てた空箱で最低でも9箱以上あるので、
数が合わない、つまり「すでに8箱分」は本来の住人が捨てた物。

そこに見知らぬ空箱(多分7箱分)が増えてるので、住人が訝しがって通報した。

〔祇園祭2014宵々々山〕その13 芦刈山 「くじ改め」練習風景が観られる

2014年07月20日 19時40分48秒 | 近くに行きたい
こちらは宵山の夜に行くと



如意棒で通行を封鎖して山鉾巡行の時に行われる「くじ改め」の練習風景が観られる。
ただ、ぶらっといつ行っても見てる記憶があるので、
宵山の三日間の夜には一種のファンサービスとして、何度も何度も行ってるのかも知れない。



受け手の奉行役の人のTシャツが少々興醒め。
本番では正装した京都市長が勤める。

あと、ここの直ぐ傍に露天を出して
「表紙京友禅紙」あぶらとり紙
を売っているので、京都お土産にどーぞ!

〔祇園祭2014宵々々山〕その12 木賊山 これが読めたら真の京都人?

2014年07月20日 19時20分23秒 | 近くに行きたい
てな事を道行く地元ティがのたまっていた。
そうさ、わしゃ河内っ子さ!
ずっと「きぞくやま」って読んでたさ!



正解は「とくさやま」

これ意外と関東人が読めたりする。
奥秩父に同じ名前の「木賊山」が存在し、同じく「とくさやま」と読むからである。

「とくさ」とは「砥草」とも書き茎を砥石や紙やすりのように研磨に使用する植物である。

山鉾の「木賊山」は世阿弥作の謡曲『木賊』から着想された山で、
舞台は信濃ですな。

〔祇園祭2014宵々々山〕その11 岩戸山 御神体はマンションの下?

2014年07月20日 18時58分56秒 | 近くに行きたい
山鉾を観に行ったら、提灯の撮影するだけじゃなく、
必ず御神体を拝みに行こう。

岩戸山は「曳き山」なのでまだ特徴あるけど
普通の山なら、提灯の裏には松が一本立ってるだけってのが殆ど。
御神体や、飾りは両側の町屋や神社に鎮座されていて、山の場合は殆ど無料で公開されている、
いやわざわざ「こちらも観て行って下さい」と呼び込みされている。

そう普通は両側のどちらかの町屋や神社なんだけど岩戸山は



んん?これマンションの一階か?


Facebookのアカウントがロックされた!

2014年07月20日 12時47分17秒 | ブログ
さっきFacebookにログインしようとしたら、
アカウントがロックされていた。

「いままでログインしていない場所から複数回ログインしようとした為アカウントを一時ロックしています」

場所は東京都港区で
Windows7 Chromeを使ってらしい。

「ご本人ですか」との確認があり、
『知らんわボケっ!』と表明すると、

「とりあえず今回はログインされずに済みましたがパスワードを変更して下さい」
とあり、その後何やらセキュリティの強化を勧められる。

『誰やねん?!いったいわしのFacebookで何をしたいねん?わしの名前を騙っても何もでけへんで!!』

と思いつつ、
『んん?ひょっとしてさっきの表示自体がフィッシング詐欺って可能性はないのか?』
と更に怖くなってきた。

って事でログインした後、念の為にパスワードをもう一度変えておいた。

もー何が怪しくて、何が信用出来るか判らんような世界やから。
ひょっとしてこの記事を書いてるのも、どっか他の誰かかも??


意味がわかると怖い話1525 「ティッシュ」

2014年07月20日 01時49分08秒 | 意味がわかると怖いコピペ
ああもう!花粉症は本当辛いよ!
一人暮らしを始めて1年、花粉症のせいでティッシュの消耗が激しいことに苛立ちを感じる。
思い返してみるとどうやら1日1箱は使っているようだな。
ああ、またティッシュが切れた。買いに行かないとな。
やれやれ.....。金もそんなにないのに。
.....ん?郵便受けにチラシがあるぞ。....え!ティッシュ10箱でこんな安いの!?
俺は薬局のチラシを見て目を輝かせた。これはラッキーだ。今すぐ買いに行こう。
寝巻きを替えて、マスクして....準備完了!さあ、出掛けるかな!
5箱を足りないお金で買っていた今までの生活とはさらばだ!
俺は空っぽになった箱をすでに8箱分捨ててあるこの家唯一のゴミ箱に突っ込んだ。
ゴミは毎週水曜日の朝だからな。明日の朝にはゴミ箱の中身が綺麗になる。
さあて、財布持ったし行ってこよう!行ってきまああああああああああす!
フウウウウウウウウウウウウウウウ!!!
俺は思わず叫びながらチャリを漕いだ。

帰ってきたら通報されていた。

《解説編》意味がわかると怖い話1524 「消えたバーテンダー」

2014年07月20日 01時27分20秒 | 意味がわかると怖いコピペ
カクテルの一種「プースカフェ」は酒の比重に合わせて
グラスの中に混ざらないようにお酒を重ねていく。
アルコール度が高いものが軽く、エキス分(糖分)が高いものほど重いので
この順番で重ねて行くのである
ブランデー(ち)
シャルトリューズヴェール(か)
シャルトリューズジョーヌ(し)
ベネディクティン(つ)
マラスキーノ(に)
クレーム・ド・バイオレット(い)
クレーム・ド・カカオ(る)
つまり『地下室にいる』となる