しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

〔旧阪神タイガース〕「デーゲーム無敗伝説」vs「連続オセロ伝説」は自ら試合を壊し。。。

2021年06月05日 22時12分30秒 | 虎ブロ
連敗中でアップアップしているSB。
6回までで既に9安打、
SBは勝手にミスを繰り返すし、
本当ならとっくに試合を決めていなければいけなかった。

なのに、落ち着いてゲームを進めていれば良かったのに、
ウチもバタバタしてミス続き、
決定的だったのが5回の走塁ミスアウト。
あれで完全に流れがSBに移った。
案の定その後の6回表に3失点。

その後は後続のリリーバーが全く抑えきれず、
キレた守備陣もエラーの嵐、
湯浅京己を投げさせたのは敗退行為と責められても言い訳出来ない。
小林慶裕は怪我までしてしまった。

余りに痛い1敗。
明日に引きずらなければ良いが。。。
中継ぎ陣の再構築、かなり厳しい。





にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

〔古都なら御朱印巡り〕源九郎稲荷神社 「義経千本桜」でお馴染み!当代勘九郎もお詣りに

2021年06月05日 18時33分19秒 | 御朱印巡り
大和郡山に来たら、郡山城と共に寄りたかったのがこちらの



源九郎稲荷神社。
歌舞伎ファンならお馴染み、
義経千本桜の源九郎狐でございます。

南座の三月大歌舞伎でも観たばかり、
と思ってたら当代中村勘九郎がその際にお詣りに来てたようで、写真飾ってた。



どころか、襲名の時に植樹してた。

こちらの御朱印は御朱印帳に直書置きの他に



喜常札(きつねふだ)や



場所柄金魚の御朱印。
喜常札は書置きだったけど、
金魚のは左半分をこの場で直書き頂いた。
見開きは他にも数種類ある。

て、思ってたら突然、団体さんがやってきて、
後ろにずらりと並んでるやーん。
さっきまで、がらんとしてたのに。


〔御城印巡り〕郡山城 町は豊臣秀長推しだけど、お城は柳沢吉保オンリー

2021年06月05日 16時51分48秒 | 御朱印巡り
御朱印のあとは、御城印頂きに大和郡山へ。






郡山城、本丸・天守跡がちょっと残念である。






石垣に使われた「さかさ地蔵」さま。






墓石や、お地蔵さまが礎石に使われる事は珍しくないんだけど、
こんな逆さまに、しかも奥まった場所に、てのがエグいなぁ。



右側が期間限定の極楽橋の御城印




実はめっちゃ新しい。
新築記念の御城印かな?




郡山城、町としては豊臣秀長を推してるけど、
お城側は柳沢吉保オンリー
この御城印買うところも




柳沢文庫だし。



まぁ、せっかく寄ったし、
300円払って、この特別展みてきたけど、
まぁーーーーーーしょーもない。
実は貴重な物を展示してるのかも知れないけど、
高校の文化祭の文化部の展示よりショボいので、
「ボッタクリ感」満載である。





〔古都なら御朱印巡り〕橿原神宮 巫女さんがサラサラっと書いてくれはる

2021年06月05日 13時03分08秒 | 御朱印巡り
久米寺まで来たら線路を渡って直ぐの橿原神宮さんにお詣りしない訳には行かない。

毎年毎年、何度も、今年も次詣にお伺いしたけど、
御朱印巡り始めてからはまだやった。

だいたいの神社では御朱印お願いしたら神主や、男性の神職さんを呼びに行かはるんやけど、
橿原神宮さんは巫女さんがその場でサラサラ~と書いて御朱印。
かっこよかったー
マスク越しでも見目麗しいのはよう判ったし。

〔古都なら御朱印巡り〕橿原・久米寺 まだちょっと早いけど「あじさい園」は開園ちゅうー

2021年06月05日 12時56分18秒 | 御朱印巡り
買ったTAMRONのズームレンズのテストを兼ねて、
橿原の久米寺さんに御朱印巡り。




お目当ては勿論、この季節は紫陽花。
自宅の庭は満開だし、
そろそろ見頃かも~


げぇーっ!
御朱印だけ頂いてすごすご帰ろうか?




と覚悟してたら、やったはった。
しかも、コロナ禍の影響で受付も、パンフレットもない関係で、
例年の半額の200円!



さすがにまだちょっと早かったけど



昨夜の雨に濡れて綺麗やった。
土曜日やのに空いてたし。



だだ、紫陽花撮影に必須の防虫スプレーを忘れてしまったのが。
久米寺さんは、あじさい園内に池があるので、特に蚊がびーびー飛び回るのであった。








《解説編》意味がわかると怖い話3218 「不吉なお告げ」

2021年06月05日 09時04分34秒 | 意味がわかると怖いコピペ
占い師のお告げ
『今夜、あなたの一番大切なものが失われます。』
の語り手の一番大切なものは
『冷蔵庫も壊れてしまったようだった。
本棚に冷蔵庫にPCか。』
ではなく彼女。

『一人暮らしの男には、』

彼女が居た、同棲していた、
と云う記憶さえも消されている。