カブト虫日記を始めようかと思うほど、可愛がっている我が家のカブちゃん😍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/88/f01298d0e45f5b9f08e42bb052ca5d2e.jpg?1567348777)
宮本さんの言葉は、そのまま記事になっていると本当に読みにくいのですが、その感じも大好きです😘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/88/f01298d0e45f5b9f08e42bb052ca5d2e.jpg?1567348777)
夏休みのキャンプでブヨに刺されながら捕獲したカブト虫なのですが、もう2回も脱走してます😅
じつは、私は虫が大の苦手!
何年か前にも主人の兄からカブト虫を貰ったことがあるのですが、すぐにお客様に差し上げたほどです。
なのに、孫が虫に興味を持つようになってからは、毎週公園に網と虫カゴとオニギリを持って出かけ、日差しの照りつける中を走り回っています😅
今年捕まえたのは、ゴミ虫(後で調べてわかりました)、バッタ、アゲハ蝶、モンシロ蝶、セミ、カブト虫…自分でも信じられません😂
なんでもすぐにハマってしまう性格なのですが、昆虫にハマるとは思ってもいませんでした。
今は、カブちゃんに毎日餌をやり、土に霧吹きで水をかけ、夜になって動き出すカブちゃんの様子を何度も見に行きます。
人って何かのきっかけで変わりますね。
孫を預かるようになって、自分の時間は減りましたが、世界は広がりました。
いままで行かなかったところに行き、知らなかったこと知り、興味のなかったことに興味を持っています。
昨日も美容院に行って昆虫の話になったのですが、美容師さんは山の中で育ったので、幼い時から沢山のカブト虫を捕まえて飼っていたそうです。
都会的で綺麗な方なので、想像できないですけど…
幼い頃に経験する人もいれば、おばあちゃんになってから経験する私みたいな人もいて、面白いなぁと思いました。
いくつになっても未知との遭遇は楽しいです👽
🐘🐘🐘🐘
エレカシの宮本さんのソロ活動を特集した雑誌が届いたので、じっくり読みました。
宮本さんの言葉は、そのまま記事になっていると本当に読みにくいのですが、その感じも大好きです😘
エレカシの演奏を褒められているに、ソロで歌った他の人とのパフォーマンスの方が良かったと言ったり、相変わらずの自由な発言が笑えました😆
個人的には、宮本さんがエレカシの30周年を経て、ソロになって新しいことを経験するのは、とっても良いことだと思います。
ずっと続けていくことも素晴らしいですが、新しい経験をして、変化していく宮本さんを見るのは、同年代として嬉しいです。
いくつになっても新しい経験は出来るし、変われます。
カブト虫を育てるのとは、スケールが違いすぎるのですが😅