【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

押し付ける引き継ぎは大迷惑

2008-08-10 05:20:09 | IT土方(下層に棲息するヒトたち)
自分はぜんぜんてきとーにやってた案件のクセに、引継ぎを契機に、引継ぎ相手に「これからはちゃんとやってください」っつったって、言うこときくわきゃない。ぜんぜん、説得力がない。

ムカシ、とある運用の現場で作業を引き継ぎしていたときに、この資料は毎月作成して運用メンバーに周知すること、とかなんとかいう感じの運用手順書だったんだけど、現行メンバーはそれを半年ぐらいサボっていた。

そこに小僧のオイラが入ってきたもんだから、ここぞとばかりに「毎月やってね!」と押しつけてきた。
半年ぐらい更新されてないようですが。。と反論を試みると、「いろいろ忙しくてさ!!」(でもオマエはやれよ)と。

忙しいという理由で更新が滞ってもよい作業なのであれば、そんなの、やめちまえばいいんだよな。


何かしら、案件なり作業なりを、ヒトを変えることでテコ入れする狙いがあるときは一旦、そのボンクラ社員(たち)から上司が引き継いで、それを新しいフレッシュな担当に渡すべきなんだ。あるいは、上司が引き継ぎ状況をきっちり監視するか。
ボンクラに引き継ぎを任せちゃダメだってことだよ。
そんなのアタリマエだろ? とオイラは思うんだけど。

こういう感じでオイラは、新しい現場に適応するたびに、苦労してきたような気がするなあ。オイラは自身を「苦労人」と認定してもよいのではないだろうか? と最近思う。

だいたい外注がテコ入れで入る現場なんざボンクラの集まりなんだからさ。