神様はいるのだろうか?
今回のような大震災があって、多くの罪もない人たちが津波によって
亡くなったりすると、果たして神様はいるのだろうかと思ってしまう。
私は、神様という存在はいるかどうか知らない。
ただ、運というものはあると思う。
運が良かったとか、悪かったとかで、生きるか死ぬかが決まるのだろうか。
ただ、その運は決して平等ではない。
宝くじに当たるという運の良さもある。
奇跡的に病気が治るという運の良さもある。
間一髪で、交通事故から免れる人もある。
そして、その逆もある。
この運の良し悪しは、日ごろの行いによって、変えられるだろうか?
私はそう思いたい。思いたいけれど、そうじゃないなあと思う事が多すぎる。
もし、人格を持った神がいるならば、人を見て罰を与えてほしいものだ。
そして、その罰は、その後の行いによって、重さを変えて欲しいと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
わからないから、勝手な独り言になる。
世界史や美術史を学んでいると、人間は神の前に平等であると聞く。
しかし、その間に教会に勤める神父さんやその他のいろいろな聖職者なるものが
存在する。言わば、神のことばを伝える通訳である。
それが、いつの間にか、神の次に偉い人たちであり、その人たちにお願いすることで、
神からの恩恵をいただくという形になってしまった。
元々、人間は誰でも神の前に平等であるはずなのに。
それが、ルターの考えたことだろうか?
ルターは、レオ10世の出した免罪符に抗議して、教会のあり方を問いただした。
私は、今日の放送大学の番組を見ていて、免罪符とは、罪を許されることであり、
贖宥状とは、罰をなくしてもらうことだと知った。
なぜ、二つの言い方があるのか、不思議に思っていて、でも同じことなんだろうと
いい加減に受け取っていたら、放送大学の青山先生の話を聞いていて、なるほどと
思った。
青山先生は、免罪符の方が間違いなのだと言っていた。罪が許されるのではなく、
罰を受けなくても良くしていただくことだと。
へええと思った。(感心して、納得したという意味)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ルターの宗教改革によって、抗議する者という意味のプロテスタントが生まれる。
ローマカトリックに対するものである。
因みに、カトリックは神父さんであり、プロテスタントは牧師さんというのを
みなさんご存じだろうか。
ゴッホのお父さんは牧師さんであり、ゴッホも牧師さんになろうとしたが、
試験に不合格でなれなかった。それで、伝道師ならなれるということで、
貧しい炭鉱で伝道師の仕事をした。
だから、ゴッホはプロテスタントだ。
ルターは、プロテスタントとして、ドイツから北方のヨーロッパに自分の考えを広めた。
だから、オランダのゴッホはプロテスタントで、牧師さんなのだと
生徒に話したら、へええと感心してくれた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神の存在証明は、いろいろな哲学者がやっているが、どうも理不尽なことが多くて、
納得がいかない。
これが、全知全能の神がなせる業だろうかと。
今回のような大震災があって、多くの罪もない人たちが津波によって
亡くなったりすると、果たして神様はいるのだろうかと思ってしまう。
私は、神様という存在はいるかどうか知らない。
ただ、運というものはあると思う。
運が良かったとか、悪かったとかで、生きるか死ぬかが決まるのだろうか。
ただ、その運は決して平等ではない。
宝くじに当たるという運の良さもある。
奇跡的に病気が治るという運の良さもある。
間一髪で、交通事故から免れる人もある。
そして、その逆もある。
この運の良し悪しは、日ごろの行いによって、変えられるだろうか?
私はそう思いたい。思いたいけれど、そうじゃないなあと思う事が多すぎる。
もし、人格を持った神がいるならば、人を見て罰を与えてほしいものだ。
そして、その罰は、その後の行いによって、重さを変えて欲しいと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
わからないから、勝手な独り言になる。
世界史や美術史を学んでいると、人間は神の前に平等であると聞く。
しかし、その間に教会に勤める神父さんやその他のいろいろな聖職者なるものが
存在する。言わば、神のことばを伝える通訳である。
それが、いつの間にか、神の次に偉い人たちであり、その人たちにお願いすることで、
神からの恩恵をいただくという形になってしまった。
元々、人間は誰でも神の前に平等であるはずなのに。
それが、ルターの考えたことだろうか?
ルターは、レオ10世の出した免罪符に抗議して、教会のあり方を問いただした。
私は、今日の放送大学の番組を見ていて、免罪符とは、罪を許されることであり、
贖宥状とは、罰をなくしてもらうことだと知った。
なぜ、二つの言い方があるのか、不思議に思っていて、でも同じことなんだろうと
いい加減に受け取っていたら、放送大学の青山先生の話を聞いていて、なるほどと
思った。
青山先生は、免罪符の方が間違いなのだと言っていた。罪が許されるのではなく、
罰を受けなくても良くしていただくことだと。
へええと思った。(感心して、納得したという意味)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ルターの宗教改革によって、抗議する者という意味のプロテスタントが生まれる。
ローマカトリックに対するものである。
因みに、カトリックは神父さんであり、プロテスタントは牧師さんというのを
みなさんご存じだろうか。
ゴッホのお父さんは牧師さんであり、ゴッホも牧師さんになろうとしたが、
試験に不合格でなれなかった。それで、伝道師ならなれるということで、
貧しい炭鉱で伝道師の仕事をした。
だから、ゴッホはプロテスタントだ。
ルターは、プロテスタントとして、ドイツから北方のヨーロッパに自分の考えを広めた。
だから、オランダのゴッホはプロテスタントで、牧師さんなのだと
生徒に話したら、へええと感心してくれた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神の存在証明は、いろいろな哲学者がやっているが、どうも理不尽なことが多くて、
納得がいかない。
これが、全知全能の神がなせる業だろうかと。