昨日、帰省中の特別講義のことをUPしようと思ったら・・・
ラストのところですべてが消えてしまい、書く気力を失いやめました。
たまーにありますよね・・・(^^;
帰島後すぐに親友が来島しているので、相変わらず慌しく過ぎていく毎日。
週末は自然ガイドもあり、地区の一斉清掃もあったりで・・・これまた休みがなく。
でも、半日は休めるので来週の仕事に向けて体調を調整したいと思います。
古巣での特別講義ですが、三宅島のことを伝えたい思いが強すぎて、
1時間半の授業では到底足りず・・・時間をオーバーしても足りず・・・
教室はこんな感じ。とっても懐かしかったなー。
1,2年あわせて70名ぐらいだったが、偶然にもこの日は7期生の教え子と
移住前以来の再会で、受講してくれた。
そして、さらに偶然にも9期生2人が学校に遊びに来ていたので急遽受講してくれた。
今までは三宅島のことを話す機会がなかったが、(避難中だったので・・・)今回は
三宅島の事も話するよといったら、興味を持ってくれて受講してくれた。
現在も某水族館で鰭脚類のトレーナーとしてショーを担当しているMちゃん。
同郷で笑顔が素敵なAちゃん。この日は再就職の相談のため来校。
どちらも自慢の教え子です
授業で学生に教える仕事ではあるが、学生から学ぶこともかなり多い!!
オトナになったら、つい楽なほうへと行ってしまいそうになるが、学生はいつも
全力で不器用ながらも一生懸命貪欲に突っ走っている。
オトナになったら、お金を使ってあれこれ解決しようとするが、貧乏な学生たちは
お金がなくても楽しく笑顔で知恵を絞って生活している。
若いころはそれができたんだけど、大人になったら面倒くさい事はやりたくなくなる。
オトナって何んでしょうね・・・
7期生の教え子は、今回初めてちゃんとした収入を得ることができたといい、
帰省で会えたら今までお世話になった恩返しがしたいと企んでくれていて、
色んなものをご馳走してくれました
よく通っていたカフェで、卒業生と会う時には「いつかの出世払いな~!」なんて
言いながらお茶したもんだが、この日は忘れられない1日となりました
本当に嬉しかったな。
いつまで経っても、私にとってはかけがえのない自慢の教え子。
ママになっている子、夢を叶えて現場でバリバリ働いている子、希望の職種には
就けなかったが、一生懸命今を生きている子。
私ももっと彼女たちを見習って、今を精一杯生きていなきゃなーとまた学ばされました
かわいい教え子は私にとっての誇りです