sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

11月と2月初旬にしか見れないサンセット

2013年11月05日 | 三宅島

今日は別の仕事が終わってからクラブツーリズムのモニターツアーのガイドでした。

その名も「三宅島パワースポット巡り」ツアー♪♪

三宅島の自然再生のエネルギーを感じながら、メガネ岩と三本岳に沈む夕日鑑賞。


今日は風も穏やかで過ごしやすく、秋の三宅島を楽しんで頂けたようです。
最後は11月初旬と2月初旬にしか見ることができない、メガネ岩の間から見る
三本岳に沈む夕日を見ながらのサンセットタイム。



ここのところ、お天気がよくなかったりで上手く沈んでいくかなと少しドキドキ
だったが、なんのその!!

エビ根と子安根に沈んでいく夕陽を狙いに来る島内のカメラマンも数名が
陣取るロケーション。



夕陽はキラキラと輝くサンロードを放ちながら、パーフェクトな状態で沈んでいきました。

私たち島民ですらも、この縛りでのサンセットはなかなか望めない。。。。
モニターツアーで来て下さったゲストのみなさんも夕陽を見るためだけに時間を費やし
次第に沈む夕日にうっとり^^


こんな素敵なツアーのガイドを担当させていただくことができ、感謝です☆
そして、来て下さったみなさんに三宅島の素敵な島時間を提供できてよかった!!!


まだまだ三宅島の魅せられる場所や素材はたーくさんありそうだ(^^)v

 


  いつもありがとうございます☆ 
       ↑   
ランキングに登録していますワンクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京文化財ウォーク

2013年11月05日 | moblog
IMG01716.jpg

日曜は島ガールのガイドが終わってから、東京文化財ウォークへいってきました!!

いつも、仕事やら何やらでいけてなかったので、薬師堂万願寺と島役所跡の壬生家で
貴重な重要文化財を拝見。

流罪で流されてきた、はやぶさ一蝶氏の木製の板に書かれた墨画が印象的でした。

御笏神社の大祭の神事で使われていた銅製品や、平安時代~室町時代の頃の
銅鏡なども保存状態がよくてびっくり!!

思いを馳せながら見ちゃいました♪♪♪


文化の日にふさわしく、経験値アップだね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする