sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

ジオセミナーで実験!!

2017年02月13日 | 自然ガイド キュルル

5、6日は朝から自然ガイドのスキルアップセミナー。
朝から夕方までみっちりA先生のジオセミナー

レクチャーだけでなく、今回は学生に戻った気持ちになって実験もさせて頂きました




いつもジオに関してはとても熱心なA先生。尊敬してます^^









マグマだまりで圧力がかかって、一気に吹き上がるイメージを実験で見せてもらいました。


粘性の違うマグマは流れてくる速さが違うことを実験で
粘性が低い(さらさらのマグマ)マグマは当然流れるのが早い。そして、ドロッとしている
マグマはゆっくりと斜面を流れていきますよね。




ココアとコンデンスミルクで実験
溶岩の表面が固まってきたらこのようにガサガサとなっていく様子が見られました。





カルデラを形成するメカニズムを知るためのカルデラ実験
そして、マグマだまりをつくり山を形成しての実験。
めちゃくちゃ面白い



真ん中にはアルミホイルで作ったマグマだまりをイメージし、コンデンスミルクが入っています。
その真ん中にはさらに穴が開いていて、ティッシュで栓をしています。
この栓を取ると、下に置いてある紙コップにコンデンスミルクが落ちていき、山頂付近が
陥没していく様を表現しています。


こうやってカルデラは出来たんですよね

みんなで実験し、落ちていく様子を観察することができました

つづく・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カルパッチョに粋な演出が・・・ | トップ | 30000万年の地層を顕微鏡で見... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然ガイド キュルル」カテゴリの最新記事