sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

遣海使たちの行方

2008年03月19日 | ネイチャーガイド

今週で、今期のボランティア授業も終了となりました

あっという間の下半期で名残惜しかったですが、振り返ればとっても楽しい
時間を過ごせたと同時に、貴重な時間を提供してもらった事に感謝です

さて、先日UPした遣海使たちのゆくえですが、お分かり頂いていたかもしれませんが、
最後の授業で子供たちへのメッセージを兼ねてプレゼントとしたいと思い、Kさんから
提供してもらいました

最後の授業はsuggerが一番伝えたかったこと「今、自然の中で起こっている事実」を
DVDや画像を見ながら子供たちと考えてみました。

イルカやウミガメが人間の出したゴミをエサと間違えて食べてしまった結果、
消化されずビニールやゴムの破片で胃の中がいっぱいで死んでしまう個体が
たくさんいる事実や、御蔵島の周りにいるイルカがビニールを食べている映像などを
見ながら、「海の仲間を守る為にみんなには何ができるか?」をグループに分かれて
考えてもらいました。

みんな真剣なまなざしで映像を見つめていましたが、そんな子供たちから出た意見は、
海や森にゴミを捨てない、それと同時にゴミを拾う、捨てている人を見たら注意する、
節水、節電など資源の無駄使いをしない・・・
と色んな意見があがりました

 

今回の授業で学んだ事とうまく結びつくような何か(形に残るもの)を子供たちに
プレゼントしたいと考えていたところ、マイバックよりあの「イルカ形のエコたわしだー!」
と思いついたのです

で、即Kさんに相談した所、快く引き受けて下さったので実現する事ができました

好きな色のイルカ形エコたわしを手にして記念撮影

 

このエコたわしを見たときに授業で勉強した事や自然の為にやれる事を思い出し、
それを1つでも実践できる人であって欲しいな~と願いを込めて・・・


また、来期も別の学年で授業をさせてもらえる事になりました
続けていかなければ意味がない事なのだという事で意見が合致したので
suggerも可能な限り伝え続けていきたいと思います


 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします  

 

  



 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々と開いています

2008年03月16日 | 日記

今日も三宅島はとっても暖かい1日となりました

ここしばらくは慌しかったので、やれてなかった大掃除がやっとできました。
布団干したり、物を整理したり、マットを洗ったり・・・。

でも、こんなに気持ちがいい休日なのでお外にでなければもったいない!!
今日は絶好のドライブ日和だったので、相棒を乗せてちょっくら行って来ました

大好きな曲を聴きながら、ここの直線をドライブするのがサイコーなんです
(このアングル・・・かなり無理がありますので絶対マネしないで下さいね

さて、三宅島にある桜も順番に花を咲かせています。こちらはオオシマザクラです。

木が高かったんですが塀に登って、撮ってみました。春ですね~

こちらはかじいちごの花ですマクロレンズで撮ってみました
いちごの花って感じですね赤い実が楽しみです

今日は近くの浜辺へ散歩に出かけた時、海辺の崖で2ペアのイソヒヨドリがさえずりを
交わしていました
「春だなー」と思いつつ、2羽の行方が気になったので道端でしばらく
観察してしまいました。

バードアイランドというだけあってあちらこちらでさえずりが聞こえ始めています
これからの時期は目覚ましがなくても鳥たちのさえずりで起きれる時期に入ります。

こんな生活、贅沢すぎますよね


 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします  

 

  



 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色とりどりの遣海使たち

2008年03月15日 | ネイチャーガイド

今日、三宅島フリークであるKさんからたくさんの願いを込めて送り出して
もらった彼らがsuggerの手元に届きました。

その名も「色とりどりの遣海使たち」です!!

遣唐使ならぬ、海からの使者ということで遣海使(けんかいし)と名づけました。

この海からの使者であるイルカたちはなぜsuggerの手元にきたのか??

 

それは近日ご報告したいと想います。お楽しみに~

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします  

 

  



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなお返し初めてです。

2008年03月15日 | 島暮らし

昨日はホワイトデーでしたね。suggerもたくさんの方々にお返しを頂きました

子供から大人まで色んなお返しをいただきましたが、こんなお返しは初めてです!!

漁師のJさんにメジマグロ1匹とシイラのを頂きました

うれし~

生魚大好きなsuggerはシイラは昨夜のうちに早速漬けにし、メジマグロは今日捌きました。

5kg弱もあるメジを我が家で捌くのは一苦労でしたが、キレイに捌けました

肉厚で淡い紅色の身はあっという間にsuggerの胃袋におさまっちゃいました
かなりの大物だったのでストックするだけでなく、いつもお世話になっている方にも
おすそ分け

Kさんとは野菜ができたら物々交換という形で交渉成立

ホワイトデーのお返しにしてはかなりの豪華さでしたが、これも島暮らしならでは
だなーと嬉しい気持ちでいっぱい

ちっちゃい恋人Kくんからは覚えたてのひらがなで「だいすきだよ」と書いた
ラブレター付きでしたありがとねー


みなさまどうもありがとうございました

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします  

 

  



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな熱いっ!

2008年03月14日 | ネイチャーガイド

今日はとても暖かい1日でしたね
ここ三宅島も南風が入ったお陰で気温は20℃超えとなりました。
日中は半袖でもOKなくらいの暖かさでした

さて、昨日で終った自然ガイド養成講座の後編をお届けしたいと思います

2日目は前日に私たちが体験したプログラムの数々を今度は私たちが
ガイドとして実践するという形で行われました。

 

こちらは「スダジイ」という木なのですが、木の周囲を計測するだけで樹齢を
出すことができる計算式があるんです!!画像はその測定をしている所です。

実際にみんなで周囲を測って計算した結果、真ん中の奥に見える「スダジイ」は
113歳でした

 

こちらは大路池からみる山並みです

いつもはキレイな緑色をしている大路池ですが、只今この時期にしか見れない褐色の
大路池を見ることができました。
(池の上部と底の水温の差によって対流が起こり、底の土が上に上がってきている色
 なんだそうです)
いつもと違う色をした大路池もこれまた神秘的です

suggerとSちゃんは三宅島の土壌についてのお話を実践したのですが、ネタバレすると
おもしろくないので、みなさまは来島してからのお楽しみという事でっ

 

そんなこんなで、新しい三宅島を発見できたと同時にもっともっとたくさんの方々に
火山島三宅島の魅力を知って欲しいと思いました


初日にはみんなが想う『三宅島のエコツアー こんなことを伝えたい!!』と題して
意見を交わしました。

みんなの三宅島への想いが言葉となって出てくるわ出てくるわ・・・

熱い思いで三宅島を少しでも盛り上げていきたいです!!

みんな、ほんとに熱いです!!

三宅島、かなりきてます!!きまくりあがってます

 

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします  

 

  



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする