今週で、今期のボランティア授業も終了となりました
あっという間の下半期で名残惜しかったですが、振り返ればとっても楽しい
時間を過ごせたと同時に、貴重な時間を提供してもらった事に感謝です
さて、先日UPした遣海使たちのゆくえですが、お分かり頂いていたかもしれませんが、
最後の授業で子供たちへのメッセージを兼ねてプレゼントとしたいと思い、Kさんから
提供してもらいました
最後の授業はsuggerが一番伝えたかったこと「今、自然の中で起こっている事実」を
DVDや画像を見ながら子供たちと考えてみました。
イルカやウミガメが人間の出したゴミをエサと間違えて食べてしまった結果、
消化されずビニールやゴムの破片で胃の中がいっぱいで死んでしまう個体が
たくさんいる事実や、御蔵島の周りにいるイルカがビニールを食べている映像などを
見ながら、「海の仲間を守る為にみんなには何ができるか?」をグループに分かれて
考えてもらいました。
みんな真剣なまなざしで映像を見つめていましたが、そんな子供たちから出た意見は、
海や森にゴミを捨てない、それと同時にゴミを拾う、捨てている人を見たら注意する、
節水、節電など資源の無駄使いをしない・・・と色んな意見があがりました
今回の授業で学んだ事とうまく結びつくような何か(形に残るもの)を子供たちに
プレゼントしたいと考えていたところ、マイバックよりあの「イルカ形のエコたわしだー!」
と思いついたのです
で、即Kさんに相談した所、快く引き受けて下さったので実現する事ができました
好きな色のイルカ形エコたわしを手にして記念撮影
このエコたわしを見たときに授業で勉強した事や自然の為にやれる事を思い出し、
それを1つでも実践できる人であって欲しいな~と願いを込めて・・・
また、来期も別の学年で授業をさせてもらえる事になりました
続けていかなければ意味がない事なのだという事で意見が合致したので
suggerも可能な限り伝え続けていきたいと思います